![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:83 総数:379249 |
6年 ピースキャンドル作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日には、原爆ドームの回りを6000個のキャンドルで囲むそうです。ご都合のつく方はぜひ足を運んでみてください。講師の先生方、お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 さわやかモーニング〜1年生〜
6月16日と19日に、1年生が「さわやかモーニング」を行いました。とてもはりきって、大きな声で「おはようございます」とあいさつをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 民児協あいさつ運動
6月17日(火)朝、毘沙門台地区民生委員児童委員協議会の11名のみなさんが、正門であいさつ運動を行ってくださいました。
今年度から取り組んでいるDDN運動(どこでも・誰にでも・何度でも)が少しずつ子ども達の習慣になっていることを感じてくださったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかモーニング〜2年生〜
6月10日・11日は、2年生が「さわやかモーニング」を行いました。はりきって大きな声で気持ちよく挨拶をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がたわしや雑巾を使って、きれいに掃除をしました。 6月9日から気持ちよくプールを使うことができます。 6年 Doスポーツ JTサンダーズのみなさん、 ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに選手のデモンストレーション。ジャンピングサーブや天井に当たるほどのスパイクの迫力に圧倒されました。次に、グループに分かれて練習。みんなでボールを繋げることを目標に練習しました。その後はいよいよゲームです。とにかくボールを繋げて相手コートに返せばOK。チームワークの勝負です。選手の助けを借りながら楽しくゲームをしました。 最後に、「毘小バレー部6人」VS「JTサンダーズ」で試合をしました。白熱した試合展開にみんなの応援にも熱が入ります。惜しくも負けてしまいましたが、大健闘でした! 選手と楽しい時間を過ごし、とても思い出に残る1日になりました。 学童歯みがき大会
6月4日、第71回学童歯みがき大会に4年生が参加しました。
インターネット配信により、歯と口の健康教室が行われました。クイズや歯ぐきの観察や歯のみがき方講座がありました。 「健康な歯ぐき」について知り、自分自身が歯ぐきの出すサインに気付き、どのようにして歯と歯ぐきを守るかを楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかモーニング〜3年生〜
6月の第1週は、3年生が「さわやかモーニング」を行いました。
元気よく挨拶し、そのあと上手に「礼」をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC活動
6月3日、PTC活動で、お好み焼きをつくりました。
おたふくソースの方に指導していただきました。広島風のお好み焼きは栄養バランスがとれていることを教えていただきました。 キャベツも包丁で切りました。 できあがったお好み焼きは、とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道出前講座
6月3日、下水道局の方に来ていただき、下水の仕組みをわかりやすく説明していただきました。
顕微鏡で、水の中にいる微生物を見ました。そして、トイレットぺーパーとティッシペーパーでは、水につけたとき溶け方に違いがあることや、汚れた水も微生物の働きで、きれいな水になることを具体的に示しながら教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のびのびタイム
今年は、6月、11月、2月の火曜日に「のびのびタイム」を行います。
6月は、なわとびです。音楽にあわせて、「リズムなわとび」をします。 体育委員会の5・6年生が前に出て跳び方を教えてくれます。 大休憩にも「リズムなわとび」の音楽がかかるので、いろいろな跳び方に挑戦してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動(調理)![]() ![]() ![]() ![]() 肉じゃがチームとポトフチームに分かれ,作り方を見ながら,調理の過程のほとんどを児童だけで行いました。火の通り具合も良く,おいしく仕上げることができました。 さわやかモーニング〜4年生〜
5月27日28日は、4年生が「さわやかモーニング」の取り組みをしました。元気よく、そして、さわやかに挨拶をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりの種をまきました
今年も、「あいりちゃんのひまわり」の種をまきました。
草抜きをして,しっかりと耕した学級園に、そっとそっと種をまきました。 さあ、今年も大きく育ち花を咲かせてほしいですね。そして、また、来年につなげていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャザサイズ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の11月に中区でジャザサイズの世界大会「ジャザサイズライブ広島2014」が開かれます。それにかかわって、広島市の小学校で、小学校向けダンスフィットネスプログラム「ジュニアジャザサイズ キッズゲットフィット]の特別授業をしていただけることになりました。本校では、1・2年生がこの授業をしていただきました。 音楽とダンスが取り入れられているので、楽しく運動することができます。インストラクターの方の元気でリズムカルな掛け声で、子ども達はリズムに乗って楽しくエクササイズできました。ゲームもとても盛り上がりました。 にこにこさわやかタイム![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生の縦割りの「なかよし班」で、朝の10分間一緒に遊びます。 第1回は、5月20日に行いました。なわとびをしたり鬼ごっこをしたりと楽しみました。 また、5月29日のオリエンテーリング大会では、この「なかよし班」で一緒に活動します。 さわやかモーニング〜5年生〜
5月20日21日は、5年生がさわやかモーニングを行いました。
登校してくる友だちに、気持ちよく朝のあいさつができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかモーニング〜6年生〜
年間生活目標の一つは、「気持ちの良いあいさつをしよう」です。
今年度は、5月〜6月の毎週火・水曜日に正門のところで各学級があいさつ運動をします。 先日、6年生が行いました。 正門のところでたくさんの人が待ち受けていたので、驚いている人もいましたが、気持ちよくあいさつができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水) 生活科〜1年生に学校を案内したよ〜3
無事に案内して、ほっとしました。
体育館に戻って、記念撮影・・・ 「終わりの会」も、落ち着いて司会ができました。 1年生に学校探検の感想を、インタビューしました。 「楽しかった!!」「仲良くなれて良かった!!」と、言ってくれました。 1年生の手本になれる2年生に・・・頼れる2年生になれるように・・・ これからも、頑張るぞ!!と、決意を新たにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |