最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:68
総数:172733
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 平和学習を行いました

画像1画像2
 6月6日(金)に,平和学習を行いました。
 本年度は,旧日本銀行広島支店,袋町小学校平和資料館,世界平和記念聖堂の3か所を見学しました。
  被爆建物である旧日本銀行や袋町小学校の資料館では,原爆による被害や人々の苦しみを知り,世界平和記念聖堂では,人々の平和への願いを学びました。
  今回の学習を通して,子ども達は,平和への思いをいっそう深く感じたことと思います。

6年生 小学校生活最後の運動会,頑張りました!

画像1画像2
 6月1日(日)に,小学校生活最後の運動会が行われました。
 6年生は,競技に係にと大活躍でした。特に「組体操〜PRIDE2014 絆」では,みんなの心を一つにして,技を完成させていきました。暑い中の練習では,技ができず悔しい思いをしたり,成功したときにみんなで喜んだりと,一喜一憂しました。その思いをすべてぶつけ,完璧に演技をすることができました。やり切った達成感から,目には光るものがありました。
 6年生の絆を改めて実感した運動会となりました。

原爆犠牲ヒロシマの碑 碑前祭

画像1画像2画像3
 8月5日(火),運営委員会の6年生児童2人が,「原爆犠牲ヒロシマの碑」碑前祭に参加しました。
 小学生の部の司会と「誓いの言葉」を担当し,2人とも立派にその役目を果たしました。
  「平和を願う世界中の人々といっしょになって,被爆者の方の思いを世界に伝えていきたいです。」(誓いの言葉より)

折り鶴献納 と 「ヒロシマ」を考える集い

画像1画像2
  7月24日(木),青崎小学校の全校児童で作成した折り鶴を,児童会運営委員の手で,平和公園の原爆の子の像に献納してきました。
 運営委員の児童達は,全国から届けられたたくさんの折り鶴や,原爆ドーム,教師と子どもの碑などを見て,改めて,原爆の悲惨さ,平和の大切さを感じることができました。

 8月5日(火),「『ヒロシマ』を考える集い」で,折り鶴献納の報告を行いました。平和公園で自分達が感じた思いを,しっかりと全校の皆に伝えることができました。

4年生 社会科見学〜西部リサイクルプラザ・郷土資料館〜

画像1
画像2
画像3
  7月4日(金),西部リサイクルプラザと郷土資料館へ見学に行きました。
  西部リサイクルプラザでは,手作業によってごみを分類する仕組みと働く人の姿を見学しました。子ども達は,普段捨てているゴミが新しく生まれ変わり,資源となって再利用されることを知り,驚いていました。
  郷土資料館では,昔の道具をたくさん知ることができました。火おこし体験も行い,昔の人は,いろいろな知恵をもって生活していることにも気付きました。

4年生 運動会

画像1
画像2
 たくさん練習をしてきた運動会!子ども達の思いが届き,本番は,とても天気のよい1日となりました。
 心ひとつに!では,友達と息を合わせて走り,次のチームへうまくバトンをつなぎました。YOSAKOI2014は「カシャッ,カシャッ」と鳴子の音を響かせながら,元気よく踊りました。徒競走や選手リレーも,それぞれが精一杯,走り切りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
3/6 3年校外学習
3/9 大掃除週間(〜13日)
図書閉室
6年奉仕活動
3/10 引落日
総合練習1(3校時)

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

年間行事予定

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370