最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:76
総数:341666
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

学校朝会

 少し前だったら,「3学期の始業式」ってところですが,現在は2学期制なので,今日は,学校朝会でした。
 校長先生は,未年にちなんで,「羊」がつく漢字の成り立ちや由来と,今年で20年になる,1.17の阪神・淡路大震災のお話しをしてくださいました。
 生活目標についてのお話しや「体力アップ認定証」と「体力優秀賞」の子どもたちの紹介があり,最後に校歌を歌って終わりました。
 校歌を聴きながら,子どもたちにとって,平和で穏やかな1年でありますように・・・と,心の中で願っていました。
画像1
画像2
画像3

1月7日 今朝の登校

 子どもたちにとって楽しいことがたくさんあった冬休みも終わり,学校では,今日が新年のスタートです。
 地域の方々に見守られながら,今日も元気に登校してきました。
 登下校を見守ってくださる地域のみなさん,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

草を抜きました

画像1
 わくわく農園で育てている大根です。なんと言うことでしょう。地面が見えないほど雑草がすくすくと育っていました。このままでは,大根がかわいそうなので,草を抜きました。それでもまだたくさん生えていますが,写真の通り,地面も見えてきました。1月の末のおたのしみ給食でどんなメニューになるのか楽しみにしておいてください。
画像2

1月6日 明日から学校がスタートです

 外は冷たい雨が降り続いていますが,明日には登校してくる子どもたちを迎えるために,掃除をしました。平成27年(2015年)をすてきな1年にするために,気持ちのよいスタートが切れそうです。
 明日は,近所や地域の方に気持ちのいい,元気な挨拶をして,笑顔で登校してくださいね。待っています。
画像1
画像2
画像3

1月5日 明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月5日(月)になりました。矢野小学校も新年を迎えました。7日(水)に子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみに,準備をしておこうと思います。
 写真は,今朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

春を待っています。

 1年生の廊下に花の苗が植えられたプランターが並んでいました。ここでじっと春を待って,校内の花壇に植え替えられて,新1年生や進級した子どもたちを迎えてくれることでしょう。春はまだまだ先ですが,暖かな春を心待ちにしています。
画像1

今朝(12月18日)の登校風景

 今朝は,とっても冷え込んで,昨日の雪が溶けてないところは,ガリガリに凍っていました。子どもたちは,凍ったところを選んで歩いていました。見ている大人は冷や冷やするのですが,子どもたちは楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

朝の子どもたち

 今朝は一面の雪景色となりました。大人にとっては大変な雪でしたが,子どもたちにとっては嬉しい嬉しい雪となりました。
 しかし,通学途中で転んでけがをした人もいたようです。明日の朝は,凍結が心配されます。時間に余裕をもって登校し,けがをしないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

今朝の矢野町

 12月17日今朝の矢野町です。雪景色の矢野町も美しいです。
画像1
画像2

今朝(12月12日)の矢野町

 北校舎の4階から撮影しました。午前8時半ころですが,冬型の気圧配置なので,とっても寒そうな景色になりました。
画像1
画像2

12月10日 登校の様子

 今朝の登校の様子です。毎日のことなので,子どもたちもボランティアの方の声に反応して,自分の目で確認することなく横断してしまうこともあるようです。
 ボランティアの方がいらっしゃらないときにでも,安全に登校できるように,いつも自分の目でも確認するようにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

12月10日 今朝の登校の様子 その2

 もう少し下ってきました。雨の日も風の日もこうして子どもたちを見守ってくださっています。いつもありがとうございます。今後とも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ひまわり学級前の花壇

 地域の方のお手伝いをいただいて,栽培生活委員会が植えた花壇です。校章が描かれていますが,春にはその模様がはっきり出てきそうです。
画像1

ふれあい農園の大根

 ふれあい農園の大根が大きくなってきました。しかし,動物の足跡があり,食いちぎられた大根の葉が散乱していました。タヌキの仕業でしょうか?それから,雑草が土の栄養をたくさん奪っていました。草抜きをがんばるぞ!
画像1

耐震工事は続いています。

 耐震工事は今も続いています。寒い中,ありがとうございます。
画像1

文化の祭典 展示の部

 文化の祭典は,展示の部もありました。
 上の写真は,6年生の榎田実来さん,大野志歩さん,田村潤葉さんの作品です。
 中の写真は,6年生の竹内里奈さんの「わたしの学校」です。
 下の写真は,5年生の川崎あきらさん(漢字が使えなくてごめんなさい)の「百羽のツル」と4年生の佐伯胡桃さんの「矢野ソーラン」です。
 4年生と5年生の書写の作品は後日紹介します。
画像1
画像2
画像3

文化の祭典 ことばの部

 6日(土)に,第8回文化の祭典ことばの部で,3年1組の椛島すずさんが読書感想文を発表しました。広島市の中で選ばれた人たちの発表で,緊張したと思いますが,アステールプラザの中ホールでしっかり発表できました。
画像1

12月 全校朝会

 今朝は,とっても寒い朝でした。冷えた体育館で全校朝会がありました。校長先生のお話は,なでしこJapanの佐々木監督の驚きのエピソードでした。
 下の写真は,6日(土)に,文化の祭典ことばの部で披露される,3年1組の椛島すずさんの読書感想文の発表です。本の感想だけでなく,自分の親戚に対する思いがしっかり書かれたすてきな作文でした。
画像1
画像2

参観・懇談(下学年)

 今日は,1〜3年生の参観・懇談でした。午後から雨になり,足下の良くない中,たくさんの保護者の方に来ていただきました。懇談の間,子どもたちは体育館で,「日本昔話」を鑑賞しました。
画像1

11月 音楽朝会

 今朝は,音楽朝会でした。「すてきな友達」を全員で合唱しました。高学年が下のパートを歌い,きれいなコーラスになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

緊急連絡

学校周辺地図

新規カテゴリ

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048