最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:30
総数:124583

6年生を送る会 〜3年生〜

2月25日(水)に「6年生を送る会」がありました。
3年生は,切り絵でデザインし,プログラムを作りました。
発表は,呼びかけと歌でした。6年生に感謝の気持ちが届くように,気持ちを込めて一生懸命「地球星歌」を歌いました。
画像1画像2画像3

6年生を送る会〜1年生〜

2月25日(水)に6年生を送る会がありました。

1年生は「デイドリームビリーバー」の歌に合わせて、呼びかけや替え歌を披露しました。覚えることがたくさんあって大変だった練習も、今まで優しくしてくれた6年生のために一生懸命がんばりました。本番はトップバッターで緊張しましたが、一人一人が6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

「おにいさん、おねえさん。
ずっとしあわせくれてありがとう。
これからもよろしくおねがいします!」
画像1画像2

6年生を送る会(パート1)

 2月25日(水)に、「6年生を送る会」が行われました。送る会では、1年生から5年生の6年生へ感謝の気持ちを伝える発表、6年生へインタビュー、6年生から下級生へ向けての発表、全体合唱などが行われました。各学年の発表は、どの学年も気持ちのこもった素晴らしいものでした。前半は、1年生・2年生・3年生の発表でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(パート2)

 2月25日(水)に行われた「6年生を送る会」の後半では、4年生・5年生・6年生の発表が行われました。6年生の発表は、「アフリカンシンフォニー」の大合奏でした。下級生は、素晴らしい合奏を聞いて、さらに6年生へのあこがれを強めました。
画像1
画像2
画像3

すべった! 転んだ! スケート教室

2月18日(水) 楽しみにしていたスケート教室を行いました。

少し曇ってはいましたが,暖かい日です。
9時 みんな揃って,学校を出発。全員が元気に参加することができました。
早稲田の坂道を下って行くのも,次第に早歩きです。

9時半 やっと,スケート場に到着しました。
ボランティアで来てくださった3人のスケート協会の方に挨拶をし,準備体操をしました。その後,スケート靴を受け取り,リンクへ。
リンクサイトで,ヘルメット・ひじ当て・ひざ当てを着け,靴を履きます。疲れないで上手に滑るためには,靴のひもをしっかりと結ぶことが大切と教えてもらいましたが,なかなかしっかりとは結べません。
ボランティアの先生に結んでもらい準備万端。

いざ,リンクへ。

転ぶのも楽しそう。
滑るのが怖い子に,友達が一生懸命教えたり,手を取って一緒に滑ったりして,子ども達はどんどん上達していきました。
楽しい時間はアッという間に過ぎてしまい,1時間半の学習を終えて,スケート場にお別れしました。

スケート場は,一般の方も利用されています。マナーを守って利用することの大切さも学習することができました。行き帰りも含め,学校内ではできないこともたくさん学習することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて “あったか〜い”気持ちで♪

画像1
画像2
 2月25日の「6年生を送る会」に向けて、2年生も準備をしています。
 「6年生に、どんなことを伝えたい?」
 子どもたちから出てきたのは、「1年生から5年生までのみんなを引っぱってくれた」、「いいん会のしごとをがんばっていた」、「大なわがすっごく上手でかっこよかったよ」という言葉でした。すてきな会になるように、出し物もがんばります!
 写真は、2年生が係となっている“アーチ”を作っているところです。きれいなお花ができました。6年生を“あったか〜い”気持ちで送ってあげるぞ!

3年生 広島県警察本部見学(Part 2)

画像1画像2画像3
 交通管制センターには,地図の大画面がありました。
その画面で,広島県内の道路の混雑状況だけでなく,事故現場やその状況についての情報が全て分かり,交通渋滞が起こらないように,管理・調整をしていることを教えてもらいました。また,実際に使われている信号機も見せてもらい,子どもたちは,その大きさに驚いていました。
 この見学を終えて,子どもたちから「人々のために,24時間体制で働いてくれていて,とても大変だと思った。」「事件や事故が少しでも減るように,自分たちにできることをしていきたい。」という声が聞かれました。
 警察本部には,さまざまな関係機関があり,その機関が連携して,事故や事件の防止に努め,人々の安全を守ってくれていることが分かる見学となりました。

3年生 広島県警察本部見学(Part 1)

2月9日(月),広島県警察本部の見学に行きました。グループに分かれ,通信指令室と交通管制センターの見学をしました。通信司令室は,県内の110番通報を受ける場所です。見学している間も,ひっきりなしに通報が入ってきました。この様子を見た子どもたちは,とても驚いていました。「すごかったです。110番の電話がたくさん入ってきました。それだけ、事故や事件が多いということが分かりました。」「あっという間に,電話の回数が増えていきました。とても,びっくりしました。」という感想を持った子がたくさんいました。また,見学後の話し合いでは,警察の方の仕事の大切さがよく分かり,交通事故にあわないように登下校に気をつけ,安全な生活を送ろうとする子どもたちの意識が高まりました。
画像1画像2

児童朝会(2月17日)

画像1画像2
 2月25日(水)の「6年生を送る会」へ向けて、1年生〜5年生の呼びかけや合唱の練習を行いました。児童朝会の進行は、児童会の5年生が行いました。いつもと違い、6年生のいない児童朝会は、なんとなく寂しい感じがしました。その中でも、もうすぐ最高学年になる5年生の発表の声は、とても力強かったです。「6年生を送る会」では、各学年の発表があり、どの学年も、6年生に感謝の気持ちを伝えようと練習をがんばっています。2月25日の「6年生を送る会」は、心あたたまる素晴らしい会になることでしょう。 

3年そろばん教室

 2月10日(火)・12日(木)・19日(木)の3日間、3年生のそろばん教室がありました。広島県珠算教育団体連合会から4名の講師の先生が来てくださり、分かりやすく丁寧に指導してくださいました。初めての子も楽しく学習し、そろばんへの興味を深めることができました。
画像1画像2

2分の1成人式がありました。

画像1
画像2
画像3
2月17日(火)、2分の1成人式がありました。
自分たちで看板を作ったり劇の内容を考えたりするなど、
1ヶ月間、本当によく頑張りました。
そして、家族に感謝の気持ちを伝えようという思いが、
子どもたちの姿勢にとても表れていました。

劇も、合奏も、合唱も、大変すばらしいものになりました。
思い出に残る2分の1成人式になりました。
これからも、元気いっぱい育ってほしいと思います。
これからの成長が楽しみですね。

6年スケート教室

画像1画像2画像3
 2月9日(月)に、東区のビッグウェーブで6年生のスケート教室が行われました。本校では、毎年4年生以上の児童がスケート教室を行っています。6年生は、今年で3度目になります。さすがにスケート靴をはくのも手慣れた様子で、素早く準備を済ませ待ちかねたようにリンクに入って行きました。指導員の方のアドバイスにも真剣に耳を傾けながら、みんな気持ちよさそうにすいすい滑っていました。約2時間の活動を終えた児童は、疲れも見せず満足感で笑顔いっぱいでした。

大なわ大会

 2月2日(月)から2月6日(金)までの「なわとび週間」の締めくくりとして、2月6日(金)の昼休憩に「大なわ大会」が行われました。大会を運営する体育委員会のはじめの言葉で大会が始まりました。大なわとびにチャレンジするクラスの記録は、体育委員会の児童が測定をしました。どのクラスも練習の成果を発揮し、好記録が続出しました。
 低・中・高学年でベスト記録を出したクラスは下記の通りです。
   (低) 2年2組  110回
   (中) 3年2組  156回
   (高) 6年2組  283回
画像1画像2画像3

給食週間(1月26日〜30日)

 1月24日〜30日までの「全国学校給食週間」に合わせて、本校でも給食委員会が中心になり、「給食週間」を設けています。期間中「給食に関するクイズラリー」「豆つかみ」「食物三色分けクイズ」などを行い、給食についての意識を高め、食べ物を大切にし、感謝して食べることができるように取り組んでいます。給食放送でも、給食委員会から食育の劇の発表が行われました。
画像1画像2画像3

3年生 消防署見学(Part 2)

画像1
 火事が起こったとき,できるだけはやく出動できるように,防火服はかべにかけてあることを知りました。また,消火に使うホースや道具はいつもきちんと準備され,消防車は前向きにとめられていることも分かりました。
 消防署の人たちは,普段から器具・消防車の点検や訓練をして,いつ,どんな火事が起こってもすぐに消火できるように心がけていることを知り,わたしたちの命が,このような消防署の人たちの働きによって守られていることが分かりました。
画像2

3年生 消防署見学(Part 1)

1月22日(木)に消防署見学に行きました。
火事や事故からわたしたちの命を守るための消防署の働きや,そこで働く人たちの工夫や努力について学習することができました。

画像1
画像2
画像3

1年生 PTC

画像1
1月27日(火)に1年生のPTCが行われました。

(財団法人)日本公衆電話会のシャンピーバルーンチームの方々に来ていただいて、バルーンを使ったマジックを見たり、ゲームをしたりして大盛り上がりでした!!

最後には、友達やおうちの人と協力して、バルーンを使ってみんなで「おサルさん」を作りました。みんなでつくった楽しい思い出とかわいい「おサルさん」を持って帰りました。
画像2

児童朝会(大なわ練習会)

 1月20日(火)の児童朝会で、大なわ練習会が行われました。
体育委員会が計画している2月6日(金)の「大なわ大会」へ向けて、ルールの説明と各クラスに分かれての練習が行われました。1年生〜6年生まで寒さを忘れて元気よく大なわとびの練習に取り組んでいました。2月2日(月)〜2月6日(金)は、「なわとび週間」になっています。これから各クラスの練習にも力が入ることでしょう。
画像1画像2

後期後半開始(全校朝会)

 平成27年が始まりました。
冬休みが終わり、1月7日(水)後期後半が始まりました。
全校朝会では、校長先生が羊年にちなんで「羊」いう字が入っている漢字を紹介され、その文字の持つ意味を説明されました。そして「目標を持ってがんばってください。」と話されました。
 子ども達は、決意を新たに後期後半をスタートしました。
画像1
画像2

校長室だより

学校長ページへのリンクと紹介文(要編集)

こちらをクリックしてください。
(別ウィンドウで表示されます)

過去の校長室だよりの紹介
こちらをクリックしてください。
(別ウィンドウで表示されます)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140