最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:84
総数:403102
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ココアパン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。寒い時期にとれていたので,昔はとても貴重な野菜でした。小松菜は,骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量がとても多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,ボンレスハムとコーンを炒めて三色ソテーにしました。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 いも煮 おかかあえ

<ひとくちメモ>
おかかあえ・・・おかかあえの「おかか」は,かつお節のことです。今日は,ほうれんそうとはくさいをかつお節であえています。かつお節は独特のうま味があり,汁物などのだしをとる時によく使われますが,野菜とあえてもおいしく食べられます。味わって食べましょう。また,今日は地場産物の日です。いも煮の中に,広島県でとれたねぎを使っています。

朝の光景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年3組さんが朝のあいさつ運動に立ち、「あいさつ」を呼びかけました。また、美化生活委員会は、玄関周りを清掃し、校内美化に取り組んでいました。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は節分です。わかば学級に鬼がやってきましたが、学級の中にいる「ゲームやりすぎ鬼」「いやいや鬼」等を退治すると鬼は逃げて行きました。その後、低学年にも鬼が出没しましたが、「勉強をがんばる。」「人にやさしくする。」などを約束すると鬼は出ていきました。

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 広島菜漬 豆腐汁 煎り大豆

<ひとくちメモ>
行事食「節分献立」・・・2月3日は節分です。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、いわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおいはらいました。給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。

読み聞かせ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書の時間に図書ボランティアのグループ「みささの木」の皆さんが、読み聞かせをしてくださっています。今日は6年生でした。節分に関連した本を読んでくださいました。

朝のあいさつ運動 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝冷え込む中、1年2組さんが朝のあいさつ運動に立ちました。1年生の元気なあいさつで、登校してくる人は寒さも飛んでいきました。

学校朝会(創立記念)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は創立記念の学校朝会を行いました。インフルエンザが流行っているので、放送朝会でした。明治7年2月1日に開校し、141回目の誕生日です。これまで数多くの先輩たちから受け継いだ脈々と流れる歴史と伝統があります。そして、地域の人々の願いがあります。それらは校歌の歌詞にたくされていると思います。「よくよく学ぼう 三篠の子ども」

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 そぼろごはん さつま汁 ぽんかん

<ひとくちメモ>
だいこん・・・秋から冬はだいこんのおいしい季節です。水分がたっぷりあって甘味もあります。大根にはビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ,煮物にしたり,汁物にしたり,そのままおろしたりして食べます。
今日は鶏肉,さつまいも,板こんにゃく,にんじんなどといっしょに汁物にしています。味がしみ込んでおいしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 読み聞かせ(2年)
3/4 ALT来校
3/5 登校指導
3/6 ALT来校 2年校外学習(交通科学館)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267