最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:66
総数:401168
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

音楽の学習 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽の授業を見に行きました。15日(火)の平和朝会で歌う歌のレパートリーのテストや卒業式での入場曲の練習をしていました。入場曲は、今日楽譜をもらい、練習を始めました。卒業式を支える5年生。「威風堂々」の曲を立派に演奏してくれることでしょう。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、地域に住んでおられる正田 卓司さんをゲストティチャーとしてお招きし、平和学習を行いました。今から69年前、広島でどんなことが起こったかをスライドを見ながら詳しく教えてくださいました。原子爆弾が落とされる前後の広島の様子を聞き、一人一人が平和について考えることができたと思います。最後に正田さんは、「日本はもう二度とこのような戦争を起こさない国になり、みんなが幸福に暮らせるよう、みなさんも一生懸命に勉強されて、世界平和のために尽くしてください。」と言われました。

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン マーマレード 牛乳 カレー豆腐 ミネラルサラダ

<ひとくちメモ>
ミネラルサラダ・・・「ミネラル」というのは「無機質」のことです。カルシウムや鉄、亜鉛、マグネシウムなどで、量はたくさんではないですが、毎日少しずつとってほしい栄養素です。今日は、カルシウムや鉄が多く含まれる「小松菜」と「ひじき」、ヨウ素が多く含まれる「昆布」を使ったミネラルたっぷりの「ミネラルサラダ」です。給食に初めて登場します。

町たんけん  2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は24グループに分かれて、町たんけんに出かけました。お店の方に緊張しながら一生懸命質問をしていました。保護者の方にはそれぞれのグループについて行っていただきました。ありがとうございました。

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 八宝菜  大豆の甘辛煮

<ひとくちメモ>
きくらげ…八宝菜にはいっている茶色のものは,なんでしょうか?きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか?くらげというから海でとれるのでしょうか?いいえ,きくらげは,松茸やしいたけなどと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。

昼休憩(ロング)

画像1 画像1 画像2 画像2
台風が近づいているので、これからの天候が気がかりですが、今日の昼休憩は、雨も止み、外で遊ぶことができました。チャイムが鳴ると早速、外に出て、友達と楽しそうに遊んでいました。

6年教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の授業を見に行きました。算数、国語、社会の勉強をしていました。算数では、線対称な形の特徴を調べていました。また、国語では、登場人物の心の変化を読み取る学習でした。社会は、3人の武将(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)の行動や考え方を資料集などを利用してまとめていました。どの学級も自分の考えをもち、よく発表していました。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ビビンバ わかめスープ

<ひとくちメモ>
ビビンバ・・・ビビンバは朝鮮半島の代表的な料理で、「ビビムパプ」ともいいます。「ビビム」は混ぜる、「パプ」はごはんという意味で、混ぜごはんのことです。牛肉や炒り卵、ぜんまいの水煮、にんじん、キムチ、太もやし、ほうれんそうなどの色とりどりの具をごはんと混ぜて食べましょう。味付けには、「コチュジャン」という甘辛い「唐辛子みそ」を使っています。

西区PTA親善バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(日)に第56回 西区PTA親善バレーボール大会が広島サンプラザで行われました。本校も参加し、元気とチームワークのよさで善戦しましたが、惜しくも予選で敗退しました。選手・コーチ・応援のみなさん、お疲れさまでした。

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さわらの照焼き きゅうりの塩もみ 冷やしそうめん汁

<ひとくちメモ>
行事食「七夕」・・・今日は、7月7日の七夕にちなんで、そうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。そうめんのほかにちくわ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎなどの材料が入っていて、色とりどりに輝く星のようですね。冷たくしてあるので、とても食べやすいです。今日は雨が降っているので、天の川は見えそうにもありませんね。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大休憩、図書ボランティアの方によるお話会がありました。今日は、「さるのせんせいとへびのかんごふさん」でした。どうぶつ村のお医者さんは、とてもやさしいさるの先生。先生の心強いパートナーは、注射器・胃カメラなど、何にでも変身できるへびの看護婦さん。ある日、鼻づまりのぞうさんが現れ、先生に診てもらいますが、さて診断結果は?
 最後に折り紙で作ったかわいいバッグをいただきました。

路上ライブ

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が激しく降り、休憩時間になっても外で遊べない中、3年1組さんが給食室の前で路上ライブをしました。ゆずの「雨のち晴レルヤ」などを歌とピアニカで演奏をし、みんなを楽しませてくれました。みんなの心も晴れたことでしょう。

社会見学

社会見学で、中工場と西部リサイクルプラザへ行きました。
中工場では、ごみクレーンの大きさにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 夏野菜カレーライス フルーツポンチ

<ひとくちメモ>
教科書関連献立・・・2年生生活科「夏の献立」
今日はかぼちゃ・なす・オクラなどの夏野菜が入った夏野菜カレーライスです。2年生のみなさんは、生活科「ぐんぐんのびろ」で野菜を育てています。大事に育てた野菜はとてもおいしいですね。給食の野菜も、農家の人たちに大事に育てられたものです。

社会見学 4年

画像1 画像1
 4年生は社会科でごみの処理について学習しています。今日は中工場と西部リサイクルプラザの見学に出かけました。「百聞は一見に如かず」たくさんのことを学んできてほしいです。

算数の学習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室に行くと、「暗算」の勉強をしていました。「48+36を暗算でやるやり方」を考えていました。2年生で習ったさくらんぼ計算などを使い、分かりやすく、使いやすい方法を考えていました。

7月3日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パインパン 牛乳 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 冷凍みかん

<ひとくちメモ>
ゴーヤチャンプルー・・・ゴーヤチャンプルーといえば、沖縄県の代表的な料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦味があります。また「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「まぜこぜにする」という意味で、いろいろな野菜などを炒めあわせた料理のことです。今日は、ゴーヤと豚肉や卵、キャベツ、にんじん、豆腐を炒めています。

7月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さけのから揚げ レモンあえ じゃがいものそぼろ煮

<ひとくちメモ>
さけ・・・さけは川で生まれて、海で育つ魚です。そして3年から4年たつと、地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引き網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて、油で揚げました。

算数の学習 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室に行くと、算数の「ひきざん」の勉強をしていました。ブロックを操作して、「ひく」という意味を理解していました。

きれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
工事用の囲いがあるため、外からは見えませんが、囲いの内側では、タチアオイやカンナの花がきれいに咲いています。タチアオイは、梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わると言われています。今日から7月。梅雨明けが待ち遠しいですね。カンナは、以前、平和をつなぐ「カンナプロジェクト」でいただいた花です。今年も見事に咲いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 読み聞かせ(2年)
3/4 ALT来校
3/5 登校指導
3/6 ALT来校 2年校外学習(交通科学館)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267