最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:147
総数:284346
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

虫から借りよう 3月2日

 2年2組の子どもたちが、国語の時間に「虫たちの体のどの部分を借りて、何をしたいか考えよう」に取り組んでいました。トンボの羽、アメンボの足、チョウの口、カマキリの前足など一人一人借りる所が、ちがっています。さて、何をしたいのでしょうか。
画像1
画像2

おもちをいただく会4

 最後に家庭室でぜんざいをいただきました。みんなおいしそうに食べていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちをいただく会3

 できたおもちは、ぜんざいの中に入れて食べます。ここでも、お母さん方に手伝っていただきました。
画像1
画像2
画像3

もちをいただく会2

 つき上がったもちを丸めます。ここでは、お母さん方に力を借りました。でも、ちゃんと子どもたちが、丸めています。もちが、熱かったでしょう。
画像1
画像2

もちをいただく会 3月2日

 5年生の子どもたちが、昨年の6月から広瀬っ子田んぼで育てたモチゴメを使って「もちをいただく会」をしました。もちつきをするのが初めての子が多く、よい体験になったのではないかと思います。最初にお父さん方でしっかりついていただいて助かりました。5年生の保護者のみなさまには、もちつきやぜんざい作りなどにご支援いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「使って楽しい焼き物を」

昨年12月に粘土で形を作り、素焼き後、1月に絵付けをした作品が、本焼きを終わってもどってきました。
上薬でピカピカになり、すべてが「芸術作品!」です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/2 ピカピカウィーク(〜6日) 5年生おもちをいただく会
3/3 学校朝会
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680