最新更新日:2024/06/24
本日:count up18
昨日:79
総数:172597
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

3年 ジャザサイズに挑戦!

画像1画像2
ほとんどの子が,経験したことのないジャザサイズ。

始まると・・・
元気いっぱいの先生と大音量の音声に,
少々,圧倒され気味のみんな。

始めは,はずかしそうに踊っていました。
しかし,
先生の誘導に乗せられ,
すぐに,
大きな声を出しながら,
全身をダイナミックに動かせるようになりました。

教室に帰ってからも,
「またやりたい!」と言うほどでした。
心も体もスッキリしたジャザサイズでした。

ひろしまドレみそ♪レモン

画像1画像2画像3
 広島県内の給食のあるすべての学校で,みんなが同じ料理を食べる「ひろしま給食100万食プロジェクト」。今年は広島県府中市の4年生児童が考えた「ひろしまドレみそ♪レモン」をとり入れることになりました。

 青崎小学校では,小学校内になっている「青崎レモン」を使用して10月21日(火)に実施しました。

 青崎レモンを一つずつていねいに絞ってドレッシングにしました。
 小松菜と太もやしの歯ごたえもよく,児童にも教職員にも好評でした。
 御家庭でも作って食べて,100万食プロジェクトにぜひ御参加下さい。

1年 自然体験学習(安佐動物公園)

 10月22日(水),生活科の学習で広島市安佐動物公園へ行き,動物と触れ合ったり,見学したりしました。
 始めに,飼育員の方のお話をお聞きし,羊やヤギに餌やりをしました。すごい力で餌の枝を引っ張る動物たちに,みんなびっくりしていました。
 その後,おいしそうに葉っぱを食べるゾウやキリンなど見て回りました。
 普段見ることのできない,いろいろな動物たちを見て,たくさんの発見をすることができました。
画像1
画像2
画像3

りっちゃんのサラダ

画像1
10月14日(火)給食にりっちゃんのサラダが登場しました。

1年生国語科の学習「サラダでげんき」というお話の中のサラダです。
体調の悪いお母さんのために,りっちゃんという女の子がサラダを作る物語です。

食べ終わった後,ある1年生が「りっちゃんのサラダを食べて,たちまち元気になったよ!」とかわいらしいことを言ってくれました。1年生だけでなく,みんなに毎年好評のサラダです。


【材料:4人分】
 ・ハム 30g ・キャベツ 120g ・きゅうり 90g ・コーン缶 30g
 ・にんじん 30g ・ミニトマト 8個 ・かつお節 3g ・塩昆布 1g

 《ドレッシング》
 ・酢 15g ・サラダ油 12g ・砂糖 4g ・塩・こしょう 少々

【作り方】
 1 ハムは角切りにする。
  キャベツは角切り・にんじんはせん切りにし,ゆでて冷ます。
  きゅうりは輪切りにして塩もみする。コーンは缶から出し汁をきる。
  ミニトマトはヘタを取り,4等分に切る(給食では作業都合上,丸のままです。)

 2 ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。

 3 1の材料と 2のドレッシング,かつお節と塩昆布をあえて仕上げる。
  

「ふわふわことば」いっぱいの青崎小学校にしよう!

画像1
9月は「いじめ防止取組強化月間」でした。

青崎小学校では,児童会運営委員会が中心になって,言葉遣いについてクラスで話し合い,「ふわふわ」ことばいっぱいの学校を目指して,全校で取り組みました。

各クラスから出てきた「ふわふわことば」ベスト5です。

給食の献立紹介:さけのマリネ

画像1
 給食の魚料理「さけのマリネ」を紹介します。

 魚には,体を作るたんぱく質がたくさん含まれているだけでなく,魚の脂には,血液をサラサラにする働きがあります。給食でも,週に1度は魚料理を主菜にしています。

 マリネにすると,野菜も一緒においしくいただけます。
 今の時期は,生のさけも出回っています。ぜひ,作ってみてください。

【材料:4人分】
 ・さけ 4切れ ・塩・こしょう 少々 ・片栗粉 適宜 ・揚げ油 適宜
 ・たまねぎ 120g ・赤ピーマン 12g ・黄ピーマン 12g
 《マリネ液》
  ・酢 30g ・さとう 15g ・塩 2g ・こしょう 少々

【作り方】
 1 さけは,一口大の角切りにして,塩・こしょうで下味をつける。
 2 たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンはせん切りにする。
 3 2の野菜を塩少々で塩もみし,水気をしぼる。
 4 マリネ液の調味料を混ぜ合わせ,3の野菜を漬ける。
 5 さけにでんぷんをまぶして油で揚げ,4に漬けて仕上げる。

5年生 情報モラルを大切に ケータイ安全教室

 9月26日(金),ケータイ安全教室を行いました。
 NTTドコモから講師の方にお越しいただき,携帯電話を扱う際の注意点やきまりについて御指導していただきました。映像を交えての説明で分かりやすく,子どもたちもよく理解できたようです。
 情報社会の中で,今日学んだことを生かしてほしいです。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
3/2 落とし物回覧(〜6日)
3/6 3年校外学習

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

年間行事予定

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370