最新更新日:2024/06/14
本日:count up132
昨日:79
総数:749083
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

給食 スタート!

画像1画像2
《9月1日(月)の献立》
*ビーンズカレーライス 牛乳 フルーツポンチ*

 夏休みも終わり、今日から給食もスタートしました。1年生も今日から自分で配膳をしました。6年生のお兄さん、お姉さんに見守られて、慎重にカレーやごはんをつぎ分けていました。カレーライスとフルーツポンチということもあって、1年生もからっぽでした。片づけに来た子どもたちも「久しぶりの給食、おいしかった〜」「カレーライス、おいしかったよ!」と 言っていました。もちろん残りもほんの少しでした。

 約一か月ぶりに作る給食ですから、給食室では前もってミーティングをしたり、作業工程表をチェックしたりして、スムーズに作業が進むように特に念入りに話し合います。夏休みの研修で学んだことも生かして、安全においしい給食を作ります!

8月27日(水)全体朝会

画像1
 夏休みが明け、学校生活の再開です。子どもたちはどの子も元気いっぱいで、充実した夏休みを過ごしたことでしょう。久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、遊んだりする姿が見られました。
 さて、夏休み明け最初の全体朝会がありました。校長先生の話では、夏休み中にあったタイのプラチャニウェット校の話が中心でした。交流する中で、強く感じたことが2つあるそうです。
 1つ目は、あいさつの大切さです。タイ王国には、合掌をして敬意を表しあいさつをする文化があります。交流で出会った大人も子どもも、自らあいさつをしてくれて、嬉しかったそうです。南観音小学校の皆もあいさつを大切にしてほしいと話をされました。
 2つ目は、伝えようとすること、聞こうとすることです。言葉が通じない環境でも、タイの人たちとつながることはできたそうです。それは、こちらが思いをなんとかして伝えようとしたこと、そしてタイの人たちは何を伝えようとしているのか聞いて考えようとしてくれたからだそうです。これから始まる学校生活でも、自分の考えをしっかり伝えようとするとともに、そして何を伝えようとしているのか聞き手はしっかり聞くことを大切にしてほしいと話をされました。
 子どもたちは、夏休みで学校生活からしばらく離れていましたが、最後までしっかり話を聞いていました。この姿勢を、これからも続けてほしいと思います。

野菜を育てよう!

画像1
 たんぽぽ学級では、冬に向けて野菜を育てます。夏休み前まで育てたミニトマトや枝豆、とうもろこし、きゅうりは立派に育ち、たくさん収穫することができました。収穫した野菜を使ってピザつくりもしました。おいしくできて子どもたちみんな大満足!これは苗を分けてくださったり、畑や野菜づくりのアドバイスをしてくださったりした地域の方々のおかげです。
 冬にかけて、白菜や大根、じゃがいもなどを育てる予定です。心をこめて世話をしておいしい野菜を作りたいと思います。

野外活動 〜登山〜

画像1画像2
3日目のメイン行事は登山です。男三瓶に登りました。あいにく頂上はもやがかかっていましたが、幻想的な景色でした。

野外活動 〜登山〜

画像1
さぁ、三瓶山登山です。曇り空で風もあり、登山しやすい状況ですが、男三瓶にはガスがかかっています。全員に達成感を味わって欲しいです。

野外活動 〜飯盒炊飯〜

画像1
画像2
今日の一つ目のプログラム、野外炊飯です。煙がすごくて、目がなかなか開けられませんが、涙を流しながらすき焼き作りです。ご飯が固かったり、焦げてしまったり、いろいろですが、美味しいすき焼きが出来ました。手際の良さをセンターの先生に誉めていただきました。

野外活動 〜夕べの集い〜

画像1画像2
幼稚園から高校生までの7団体が一緒に夕べの集いを行いました。各団体から1人ずつスピーチをしました。南観音小学校の児童も北の原で楽しく過ごしたことを堂々と発表しました。

7月18日(金)全体朝会・ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
 本年度3回目の全体朝会・ミュージックタイムがありました。
高学年は、一番先に体育館へ入場するのですが、その態度はさすがです。黙ってきちんと並んで全校児童が集まるのをずっと待つことができています。皆が一同に会す場としての態度が身についていると感じます。その他の学年も3回目とあって、静かに落ち着いて行動できる児童が増えてきたように思います。
 
 今回は夏休み前の全体朝会でした。校長先生からは、始めにこれまでの学校生活での様子について振り返り、成長したこと、頑張ったことについてお話しされました。次に、オルゴールで「Let it go」(アナと雪の女王主題歌)を子どもたちに聞かせました。子どもたちは音が聞こえるまで「何の音かな」「どんな曲なのかな」と一生懸命聞こうとし、体育館が静寂に包まれました。オルゴールの美しい音色は、騒然とした中では聞くことはできません。校長先生は、オルゴールの音色を聞いていたように、人の話をしっかり聞くことの大切さについて話されました。
 その後は、7月28日〜8月3日のタイ王国のプラチャニウェット校との交流についての紹介でした。みんなで折った折鶴をプレゼントにもっていくこと、学校を代表して、たくさんのことを学び、南観音小学校のみんなに伝えたいということを話していました。
 
 ミュージックタイムでは、今月の歌「WAVE」を歌いました。素敵な歌詞とメロディーで心を揺さぶられるのですが、波を表す音の変化に音程が取りづらい曲です。今月のミュージックタイムではサプライズゲストがありました。佐藤先生と今田先生による今月の歌の演奏です。ソプラノを佐藤先生、アルトを今田先生が歌ってくださいました!素晴らしい歌声に子どもたちは感動し、歌い終わると割れんばかりの拍手でした。最後に、2人の先生と一緒に全校児童も歌いました。子どもたちはとても明るい表情で歌っていました。歌い終わると、「皆で歌うのは気持ちいいな」というつぶやきが聞こえました。

野外活動

画像1画像2
5年生児童は、7月22日(火)国立三瓶青少年交流の家に3泊4日の日程で野外活動に出かけました。3時間かかって無事到着しました。広い北の原でお弁当を食べました。風が心地よいです。いただきますが山にこだまします。みんな元気で、気持ちの良い野外活動のスタートをきりました。

ひろしまっこ汁

画像1画像2画像3
《7月18日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 こいわしのから揚げ 五目豆 ひろしまっこ汁*

 夏休み直前、給食最終日でした。食育の日ということで、一汁二菜の献立です。
 食育の日、定番のひろしまっこ汁には、広島県産のちりめんいりこが入っています。普段のみそ汁は煮干しでだしをとっていますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま食べられるようになっています。とてもきれいなちりめんいりこが届いていました。毎月旬の野菜をたくさん入れた、具だくさんのみそ汁です。

 今日は日差しが強く、外の気温も高かったと思いますが、給食室の室温も36度になり、暑い中、揚げ物をしたり、煮物をしたりしました。

 夏休みは、毎日3食の献立に頭を悩ませることもあるかと思いますが、しっかり食べて元気に夏を乗り切ってください。

セルフコロッケバーガー

画像1画像2画像3
《7月17日(木)の献立》
*セルフコロッケバーガー 牛乳 コーンスープ*

 今日は、コロッケとキャベツを自分ではさんで食べる、セルフコロッケバーガーでした。キャベツとコロッケにソースをかけて、パンにはさんで作ります。カラッと揚がったコロッケは大人気でした。思ったより、キャベツが残っていて、パンにコロッケと一緒に全部、はさんだら食べられたのになあと思いました。

 コーンスープの青みには、オクラが入りました。小口切りにしたオクラは星の形をしているので、コーンスープに浮いて、かわいらしい仕上がりでした。
 しめじやオクラが入っていたせいか、あまり時間がなかったからか、いつもより多く残って残念でした。

すいか

画像1画像2画像3
《7月16日(水)の献立》
*あなごめし 牛乳 すまし汁 すいか*

 今日は、年に一度のすいかです。すいかはひとり分、1/32個です。たくさんのすいかが届いていました。鳥取県の大栄すいかです。甘くてとてもおいしいです。

 すいかを切るときは、半分に切る人、また半分に切る人、そのまた半分に・・・と役割分担をしています。スムーズに作業が進みます。

 今日は広島県の郷土食で、あなごめしです。子どもたちが自分で、しょうゆごはんにあなごめしの具をかけて食べます。今日も、楽しく食べてくれるといいなと思います。

麻婆豆腐

画像1画像2画像3
《7月15日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 小松菜の中華サラダ*

 今日は、人気の麻婆豆腐でした。給食の麻婆豆腐は、ごま油にしょうがのみじん切りとおろしにんにく、豆板醤を入れて香りを出してから肉を炒めます。炒めはじめると、給食室の周りには、いいにおいがただよいはじめます。ちょうどおなかがすいてくる時間帯です。
 調味料は赤みそ・しょうゆ・砂糖です。豆腐に火が通ったことを確認したら、にらを加え、水溶きかたくり粉で全体をとじて、出来上がりです。
 ごはんもすすんだようで、ごはんも残りが少なかったです。

うま煮

画像1画像2
《7月14日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 うま煮 酢の物*

 じゃがいもがたくさん入った煮物は、人気があります。今日も安芸津のじゃがいもがたくさん入っています。

 鶏肉やさつま揚げ、たけのこ、にんじん、板こんにゃくのそれぞれのうま味が合わさって、おいしいうま煮ができました。

 ごはんとおかずを交互に食べて、おかずでごはんが全部食べられるようになるといいですね。

たこじゃが

画像1画像2
《7月11日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 たこじゃが ごまあえ 小魚アーモンド*

 今日は、いつもの「肉じゃが」の牛肉をたこにかえて、「たこじゃが」でした。たこは広島県の尾道市や三原市のそばの瀬戸内海では、穴の中に入るたこの習性を利用した「たこつぼ漁」が盛んです。
 
 たこはひたひたの水で45分位、やわらかく煮ておきます。とてもやわらかく出来上がっていました。残りは少なかったのですが、「たこは苦手」「肉じゃがのほうがいいな」という人もいました。
 

観音中学校で部活動体験!!

画像1
 7月11日(金)に、観音中学校で部活動交流会がありました。台風一過でとても暑い中での活動となりました。
 中学校の雰囲気や自分たちよりも一回り大きな体の先輩たちに、初めは緊張した様子の子どもたちでした。開会式が終わり、活動の時間になると、6年生は優しく教えてくれる先輩たちに少し照れながらも、一生懸命活動に参加していました。集合写真や交流会が終わる頃には、緊張もすっかりほぐれて、「楽しかった!」というような感想が多くありました。

ミネラルサラダ

画像1画像2
《7月10日(木)の献立》
*パン マーマレード 牛乳 カレー豆腐 ミネラルサラダ*

 今日は給食、初登場の「ミネラルサラダ」でした。小松菜やひじき、塩昆布の佃煮、糸寒天が入って、カルシウムや鉄、ヨウ素などのミネラル(無機質)、食物せんいもたっぷりのサラダです。

 糸寒天は、写真のように乾燥したもので、ゆで戻して使います。家庭でもサラダなどのあえ物に使いやすいです。塩昆布が入っていて、おいしかったです。
 

八宝菜

画像1画像2
《7月9日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 八宝菜 大豆の甘辛煮*

 八宝菜は、好きですか?
 
 八宝菜には、いろいろな食材が入っているので、苦手な子どももわりといるようです。八宝菜といえば、少し残食が多いかなというイメージがあります。
 
 調理するときには、たくさんの調味料を釜の数に分けて用意しています。中華料理は調味料の種類も多いです。

 今回の八宝菜の残食は、いつもに比べてとても少なくてうれしかったです。

平和への思いをこめて・・・

画像1画像2画像3
 毎年、8月5日に行われる二高慰霊祭のために折り鶴を折ります。
6年生は、ペアの1年生に折り鶴の折り方を教えにいきました。前日までに、折り方の手順に自信がない子は覚えようとしていたり、分かりやすく教えてあげようと説明書を作っていたり、1年生のために考えている子がいました。
 1年生の子どもたちは、お兄さんお姉さんにそばで教えてもらってとても嬉しそうでした。

7月9日(水)防犯教室

画像1画像2
 広島西警察署の育成官、少年補導協助員の方々をお招きし、全校児童を対象に体育館で防犯教室を行いました。今回は万引きについての話でした。VTRを使い、主人公の気持ちやどう行動すべきなのかを、子どもたち自身に問いかけられました。子どもたちはVTRの中で起きていることを自分のことのように考えていました。
 「万引きは絶対にしてはいけないことだ」「友達から勧められてもしない」「しようとしている友達をとめることが本当の友達想いだ」というような感想が多くみられました。たくさんのことを学ぶ時間となりました。
 もう少しで夏休みです。学校生活から離れ、心が緩む時もあると思いますが、そういった時こそ、今回の学習を思い起こし、自分の行動に気をつけられるようになってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494