最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:178781
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

第4回五色百人一首大会青色の部

百人一首大会も4回目となりました。
今回は6年生が得意にしている青札でした。
なんと決勝進出8名すべて6年生でした。
最高学年としての意地を見せた大会となりました。
さて、次回はどうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火おこし

火おこしに挑戦しました。
事前に調べて、準備万端。
火種まではできるものの、なかなか炎にはなりません。
なんとか5つの班で成功しました。
昔の人って、すごいなあと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五色百人一首大会

第4回五色百人一首大会がありました。今回は青です。
この日のために4年生は毎朝練習してきました。

決勝進出を目標に戦ったのですが・・・
6年生の強さに圧倒されてしまいました。
でも、これまでより勝てた子が多く、「次回こそは決勝に出るぞ!」と意欲満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
11月26日の献立は
 ハヤシライス(麦ご飯)、スイートポテトサラダ、牛乳です。

65・66・67・68・69・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラスが並びました。屋上にたくさんのカラスがとまっています。

11月25日の給食

画像1 画像1
11月25日の献立は
 ご飯、八宝菜、レバーの唐揚げ、もやしの中華和え、牛乳です。
地場産物で白菜が使われています。

校外学習

画像1 画像1
宮島に校外学習に行きました。
バス、電車、船と乗り継いで宮島に行きました。もみじまんじゅうを焼くところを見学させてもらいました。できたてのもみじまんじゅうも食べました。

挨拶運動

画像1 画像1
11月の挨拶運動をしました。

11月21日の給食

画像1 画像1
11月21日の献立は
 ご飯、豆腐のそぼろ煮、レンコンのきんぴら、牛乳、ミカンです。

目指せマイスタープロジェクト

画像1 画像1
今日は、先生たちの研修会がありました。物作りマイスターの藤原さんが指導に来られました。図工の学習で木工をするために、先生たちも物作りの喜びや難しさを教えていただきました。のこぎりの使い方や、金槌、ドリルなど使い方のちょっとしたコツを教えていただきました。立派なフラワースタンドが出来ました。

やきいもパーティ

待ちに待った、やきいもパーティ!

今年は学年園だけでなく、1年生が、一人ずつの樽でもさつまいもいもを植えて育てていたので、たくさんのいもが収穫できました。

みんなでやきいもの歌を歌って、ほくほくで、あま〜いやきいもを食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

画像1 画像1
11月20日の献立は
 パン、イチゴジャム、フレンチサラダ、白菜のクリーム煮、牛乳です。

かけ足週間3日目

月曜日から始まったかけ足週間も、今日で3日目。5年生は集合も早く、元気いっぱい走っています。毎日走っていると、だんだん楽に走れるようになるみたいです。
画像1 画像1

焼きいも

11/18に1・2・3年生がいもほりをしました。そして、ひまわり学級が,いもの団子みたいなものを作っていました。良いにおいがしていました。見た目もおいしそうですうね。<コスモス・リラックマ>
画像1 画像1

お楽しみ会

自分たちで企画して、お楽しみ会をしました。
班の出し物では、リコーダーや手品、体操を披露しました。
ゲームでは、宝探しや何でもバスケット、百人一首をして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ幼稚園との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、音楽に合わせてボールを回すゲームをしたり、
ジャンケン列車をしたりしました。
最後は、2年生がアーチをつくって園児とお別れしました。
楽しく素敵な交流会になりました。
早速、あさひ幼稚園のみなさんにお手紙を書いて思いを伝えていました。

あさひ幼稚園との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ幼稚園との交流会がありました。
グループで自己紹介をして、ハンカチ落としをしました。
大休憩は、グループごとに運動場で仲良く過ごすことができました。

11月19日の給食

画像1 画像1
11月19日の献立は
 麦ご飯、ホキの南部揚げ、大豆の磯煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
食育の日で「わ食」です。

落ち葉の季節

画像1 画像1
落ち葉がとってもきれいに地面を覆ってきました。

初めてのスナッグゴルフ

寄贈式に続き、いよいよスナッグゴルフの実技指導です。

プロゴルファーのみなさんをはじめ、多くの関係者の方が、グループごとに丁寧に指導してくださったお陰で、子ども達はだんだんとこつをつかみ、遠くに飛ばせるようになった子も見られました。

『ゴルフは審判のいないスポーツであり、人間の正直さが求められる。
 正直に謝った人を許す心を持ってほしい。』

ゴルフを通じて学んでほしいというお話にも、しっかり耳を傾けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 卒業式練習開始
3/3 学校朝会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322