最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:44
総数:533443
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

包丁の使い方〜親子給食調理体験会

画像1画像2
すっごく上手ですね。ねこの手が上手にできています。

りっちゃんサラダ〜親子給食調理体験会

画像1画像2
大変だ〜!すごい量。全部切るんです。いつもならこの10倍作っています。

ゼリー作り〜親子給食調理体験会

画像1画像2
カップに同じ量ずつ入れて、先ほど作ったシロップを注いでいきます。

野菜あらい〜親子給食調理体験会

画像1画像2
大きなタマネギとじゃがいもです。みんなな一生懸命です。

フルーツゼリー〜親子給食調理体験会

画像1画像2
ゼリーはこの3人が専門で作ってくれました。
まずは、アガーと砂糖をよく混ぜておいたものを準備。大鍋の熱湯にそれを少しずついれよくかき混ぜます。その後、レモン汁を加えます。

洗います〜親子給食調理体験会

画像1画像2
りっちゃんサラダのキュウリやキャベツ。3回洗い、ざるにあげます。

皮むき〜親子給食調理体験会

画像1画像2
ピーラーを使って、にんじんの皮むきです。初めてではないですね。

まずは手洗いから〜親子給食調理体験会

画像1画像2
2度手を洗いました。2度目はアルコール消毒もしました。

親子給食調理体験会

画像1画像2
「みなさん、宿題はかどっていますか?よく来ましたね。今日はみんなで楽しく給食を作りましょう。」
「ハッピーキャットちゃんを紹介します。食育の日にクラスで1人だけハッピーキャロットが入っています。今日はだれがいただけるかな?楽しみにしていてください。」
15家族36名の参加です。希望者が多くて、お断りした家族の皆さんはゴメンナサイ。

水泳記録会に向けて特訓中

画像1
画像2
8月3日(土)、広島市小学校水泳記録会が牛田にあるビックウェーブを会場に開催されます。己斐小からは18名の児童が参加します。
広島市小学校水泳記録会は今年で54回目だそうです。親子で代々出場した児童もいることでしょう。がんばって自己記録の更新をしてほしいと思います。

解散式

画像1
感動的な解散式でした。
子ども達のがんばりを大勢の大人が拍手で讃えました。
「まだ、2・3泊はできそうな人?」さすがにあまり手が上がりませんでした。ゆっくり休んでください。
己斐小学校初の山・海・島の体験活動でした。これからの学校生活に生かしていきましょう。

学校到着!おかえり!

画像1
画像2
画像3
「おかえり〜!よくがんばった」100人ぐらいの大人が出迎えました。

退所式

画像1
部屋の片付けに時間がかかりました。子ども達なりにがんばって片付けていたそうですが、交流の家の職員の方のチェックは想定以上にきびしいものでした。次の方のために完璧にするということがどんなことかよい学習になったと思います。これも大事なことです。交流の家の職員の方々には本当にお世話になりました。

バスの出発は14時が14時半になりました。
15時半には呉市駅前をバスが走っています。帰着時刻は大幅に遅れそうです。メール配信が手間取りまして、申し訳ございませんでした。

水晶山登山

画像1
画像2
画像3
最終日、10時より水晶山に登りました。頂上が狭いため、時間をずらして出発しました。待つ間は野外でレクをしました。子ども達は本当に元気いっぱいです。残りを惜しむかのように遊びました。熱中症なんか吹き飛ばす元気さです。
頂上からの瀬戸の島々が美しかったです。

初級水泳教室2

画像1画像2画像3
がんばれ、がんばれ!あと5m、あと3m‥
指導する方も泳ぐ方も必死です。プールで大きな声が響きました。

初級水泳教室

画像1画像2画像3
4年生以上で泳力が10メートル以下の児童を対象に、初級水泳教室を行いました。
全教員で10の能力別グループに分けて指導しました。
全員が距離を伸ばすことができました。これからの夏休みに練習を自信をつけてほしいと思います。

キャンプファイヤー第二部

画像1
画像2
西区子ども会連合会からボランティアとして、エールマスター役を務めてくださいました。その方達は、西区子ども会の指導者として支えてこられたお二人と、子ども会の活動でジュニアリーダーからシニアリーダーとして、西区子ども会の活動の中でがんばってきた大学生・高校生・中学生までの6名です。100人以上のファイヤーを仕切ることを何回も経験してきている人たちです。
子ども達は火を囲んで、猛獣狩りなどゲームをやり、大いに友情を深めました。

校長室のリフォーム完成

画像1画像2
業務の皆さんの作業で完成しました。ありがとうございます。

キャンプファイヤー第三部

画像1
画像2
画像3
最後の儀式です。皆が集ったキャンプファイヤーを、この体験活動を、振り返ります。
クラス代表が一人ずつたいまつを持ち、前へ進み、点火しました。
すると、「きずな」の火文字が!
涙ぐむ子ども達もいました。感動の瞬間でした。

キャンプファイヤー続いて第2部

画像1
画像2
とっぷりと日が暮れて、踊り、歌い、最高潮に盛り上がっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/26 5・6年朝読読み聞かせ
2/27 学校協力者会議
3/3 スクールカウンセラー相談日
3/4 6年生を送る会

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208