最新更新日:2025/06/27
本日:count up3
昨日:50
総数:192938
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生を送る会に向けて

いよいよ明日は6年生を送る会です。5年生は6年生に喜んでもらおうと、力を合わせて準備に取り組んできました。準備万端整え、明日を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これはなんでしょう?

昨日の給食後、食缶をのぞいてびっくり!
すてきなネックレスみたいです。
あまくておいしいいちごにぴったりの返し方ですね。
画像1 画像1

鉄塔が

画像1 画像1
比治山の鉄塔がいつの間にか1本になっています。

okurukai

画像1 画像1
6年生を送る会の準備が、着々と進んでいます。各学年とも出し物の準備がんばっています。

おいしかったよ!!

10月に種まきをした大根が、こんなに大きくなりました。
「炒め物」「酢の物」「サラダ」「漬け物」を作りました。
とっても、おいしかったです。
みずみずしくて甘くてまるで果物のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は霧が出ています。学校から見渡すと・・・白い霧だけが見えます。
校舎も霧の中に浮かんでいるようです。

222

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日 南区子ども会冬季スポーツフェスタが行われました。

雨のために縄跳びは中止になってしまい少し残念でした。
がんばった結果
カローリングは1位、ドッジボールは3位という結果でした。


参観日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は社会科の防災の授業でした。実際にアルファ化米を試食してみました。

参観日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の参観授業は、小学校生活を振り返っての発表、感謝の会でした。合奏も披露しました。

二分の一成人式

2月18日に「二分の一成人式」を開きました。
自分たちの成長を振り返る中で、家族への思いを確認することができました。
これまでの練習の成果を発揮して、どの子も立派に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動が行われ、32人の人が参加をして大きな声であいさつをしました。
子ども安全の日、登校指導が行われました。
地域の方の見守り寒い中ありがとうございます。

参観日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
演奏と一年間の出来事の発表をしました。

5年生大忙し!

来週にせまった6年生を送る会に向け、5年生は飾りづくりに励んでいます。時間を見つけては進んで作業を進める姿は、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
とっておきの1枚の発表でした。

参観日(ひまわり学級)

画像1 画像1
一人一人上手に発表できました。思わず拍手が出ました。

音楽朝会

画像1 画像1
全員で「ビリーブ」の合唱をしました。とてもきれいな声でした。

参観日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生最後の参観日でした。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の参観日でした。おうちに方に見ていただき楽しく授業をしています。

広島市消防音楽隊おたのしみコンサートに行きました!!

向洋駅〜海田市駅までJRに乗って安芸区民文化センターに行きました。
お昼ご飯は、エールエールで食べました。予定していた物が売り切れだったので、お金の計算をしながらメニューを見て決めるのが大変でした。
注文する時、とてもドキドキしましたが、うまくできてよかったです。
切符を買うのも、お昼ごはんの注文も、上手くいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市消防音楽隊おたのしみコンサートに行きました!!

安芸区民センターで、コンサートがありました「。レット・イット・ゴー」「ようかい体操第一」など、知っている曲がいっぱいありました。一緒に歌ったり踊ったりしてとっても楽しかったです。コンサートが終わって握手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/26 習熟度
2/27 6年生を送る会
3/2 卒業式練習開始
3/3 学校朝会
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322