![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:304 総数:609912 |
給食試食会 1年生![]() ![]() 1年生の保護者の方に、学校給食の意義や、献立作成、食育の取組についてお伝えし、学校と家庭とが連携・協力して、子供達の育ちの基本である食を大切にしようという会です。実際に給食も食べていただきました。1年生の学級代表委員の方々が中心になって企画・運営・準備・進行をしてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 修学旅行記―アクセスに感謝!!
修学旅行記1日目。いかがでしたか。みんな元気で、順調に2日目を迎えてほしいと思います。明日をお楽しみに。
☆ 牛田小に「竹林」出現!? ☆ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、5月の図工科の単元「よく見てかこう」の学習で、たけのこを描きました。 今回の重要ポイントは「線」。ホンモノのたけのこを、じ〜〜〜っくりと観察しながら丁寧に仕上げました。 太いもの細いもの、大きいもの小さいものなど、様々なたけのこが生えていますよ。 ぜひ学校へお越しの場合は,ご覧になってくださいね!! ※「ここまで描けるとは!!」と、5年生児童のたけのこを見つめる眼差しを想像せずにはいられない、一見の価値ありの作品群です。ぜひ鑑賞においでください。※ 図書室飾り付け完成 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室模様替え 5月23日![]() ![]() ![]() ![]() もっと知りたいな! 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は,3・4時間目に生活科の学習で「町たんけん」を行いました。 牛田地区を6つに分けて,クラスも6つに分かれ好きなコースを選んで,たんけんしました。 いつも見慣れた牛田の町でも,自分が選んで歩いたコースから,たくさんのものを発見することができました。 本年度の「伝え合おう」の目標が達成できるように,グループでこれから工夫して,自分たちの発見したことをみんなに伝え,もっともっと牛田の町を知り,牛田が大好きになってほしいと思います。 社会見学―中工場・西部リサイクルプラザ 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 西部リサイクルプラザでは,すばやくごみを分別される姿に感心し、驚いていました。また,生活する中でリサイクルできる物がたくさんあることを知りました。 子供達には、これからごみを減らす工夫を考えたり,リサイクルに取り組んだりしてほしいと思います。また,社会科見学で学んだことをこれからまとめていきたいと思います。 ビッグウェーブ花づくり 5月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度スタート(ごあいさつ) 3年生
はや、1ヶ月が過ぎました。
初めてのクラス替え、新しい友達、新しい教室、新しい?先生。 よく遊び、よく学べ!!!!です。 3年生としての毎日に、少しずつ慣れ、友達とも話しやすくなってきました。 今年1年よろしくお願いします。 第25回牛田公民館ふるさとまつりバザー 5月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第25回牛田公民館ふるさとまつり 5月18日![]() ![]() ちょっぴり,おにいさん!おねえさん! 2年生
5月16日(金)の3・4校時に,2年生は1年生と一緒に「学校たんけん」をしました。
お揃いの手作りワッペンをつけて,学校を案内しました。 「ここは,○○のおへやだよ。」 「ここは,○○のへや!」 「ふうーん。」 「学校のことが少しわかった?」 1年生に学校をじょうずに案内することができました。 このたんけんで,ちょっぴり,おにいさん,おねえさん!!を味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 『牛田小学校見守り隊』対面式 5月14日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人お名前と立っておられる場所を話されると、子供達から親しみのこもった「知ってる。知ってる。」という声が何度も上がりました。 しっかり挨拶をして一層親しくなりたいと思います。また、安全に登下校したいと思います。見守り隊の皆様、どうぞよろしくお願いします。 苗を植えたよ! 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 田中種苗さんのご協力のもと,ミニトマト,ピーマン,ナスの中から,自分が育てる苗を選んで,自分でお金を払って購入するという体験をさせていただきました。 「○○の苗をください。」 「はい,どうぞ。」 「ありがとうございました。」 子どもたちは,笑顔で,買った苗をそうっと運んで,自分の鉢に植えていました。 とても,うれしそうでした。 はやく,大きく大きくなあれ! これからが,楽しみ,楽しみ! 色水あそび たんぽぽ学級![]() ![]() 3時間目は,色の出そうな植物を考えて,校内で探索し,いろいろな色の花びらを採取しました。 その後は教室に帰って,取ってきた花びらをビニール袋の中にいれてもんだり 乳鉢でゴリゴリつぶしたりしました。 一体どんな色が出てくるのかな??? しばらく続けていくうちにじわりじわりときれいな色が染み出してきました。 「うわ〜。」 淡いきれいなピンクや黄の色水ができて,子ども達は大感激! 4時間目は身の回りにあるカラフルな野菜を使っての色水作り。 小さく刻んで,コトコト煮込みビーカーの中の水の色が変わっていくのをみんなで見ました。 「あれ?パプリカは赤だと思ったのにオレンジになった!」 「紫キャベツの色は濃いね〜。」 思いがけない結果に,子どもたちも大変驚いている様子でした。 ![]() ![]() ☆ 5年生初キラキラタイム ☆ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時25分の集合時間には全員集合し,素晴らしいスタートを切ることができました。 朝一番なので,体力もやる気も十分!! 基本的な運動から足を重点的に使った運動まで、短い時間でしたが,充実した楽しい時間を過ごすことができました。 1年生を迎える会&遠足 4年生![]() ![]() 遠足では,中央公園に行きました。子どもたちは,おにごっこやけいどろ,だるまさんがころんだ,はないちもんめなど,思いっきり遊ぶ姿が見られました。 学校に帰るともうぐったり。クラスの絆も深まり,充実した時間が過ごせたことと思います。 ![]() ![]() 牛田小学校読書ボランティアの会発足 5月7日![]() ![]() 第2回代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回代表委員会を行いました。 先日行われた「1年生を迎える会」の振り返りです。 各クラスで話し合ってきたことを出し合いました。 「もっと1年生に向けて呼びかけをしたかった!」 などやる気にあふれた声もたくさん聞くことができましたよ! 児童集会の後は,その集会について必ず振り返りをし,次の集会に向けての話が始まります。 こうして,よかったことや,課題を出し合い,次の集会に向かってみんなで考えていくことが,よりよい牛田小学校の児童集会につながっていきますね♪ みんながより楽しく,安全に気持ちよく過ごせる牛田小学校になるように, 各クラスや各委員会からも,意見がたくさんでてきました。 代表委員会を通して,困ったことについてもみんなで考えて,解決していけるといいなと思います。 これからも,みんなでがんばっていきましょう!!! あいさつ運動 4年生![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな5月7日の朝です。 4年生の元気な声が響きます。 今朝は,4年生が正門付近であいさつ運動をしました。 「笑顔で!しっかり声をだして!」 お互いに声をかけ合いながらあいさつをする4年生。始めははずかしそうにしていた人も,あいさつをしていくうちに,だんだんとしっかりと声が出てきました。 登校してくる児童の皆さんも,4年生のあいさつに笑顔で答えます。 元気なあいさつでスタートする一日は,とても気持ちがよいですね。 今年度は、全校児童がしっかりあいさつのできる学校になるよう取り組んでいきます。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |