最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:243
総数:908198
TOP

12月16日(火) 朝読書(その2)

読書の習慣をつけることはとても大切なことであると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(火) 朝読書(その1)

2年生の朝読書のようすです。静かに本を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(火) 雨の朝です

雨の朝となりました。百葉箱の中にある寒暖計は9度を示していました。
写真は8:25頃で、各教室では朝読書が行われています。
画像1 画像1

12月15日(月) 5時間目の授業(その2)

1年生の理科の授業です。
溶解度曲線を読みながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(月) 5時間目の授業(その1)

1年生の国語の授業です。
楷書と行書について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(月) 三者懇談会が始まりました

今日から3年生の三者懇談会が始まりました。明日から1・2年生も始まり、18日(木)まで行われます。
保護者の皆様方、お忙しいところ誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その12)

木工で作製した棚(ピロティに設置します。)を真ん中に置いて「はいポーズ!」
みなさん!どうもありがとうございました!
画像1 画像1

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その11)

いただきますのつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その10)

いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その9)

もちをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その8)

木工つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その7)

お父さん方のご指導をあおぎながら、木工室で棚をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その6)

豚汁つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その5)

調理室では豚汁の調理です。お母さん方にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その4)

もちつきつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その3)

親父の会や地域の方々のご指導のもと、もちつきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その2)

開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土) 口田中学校区ふれあいまつり(その1)

親父の会の主催で「第3回 口田中学校区ふれあいまつり」が口田中学校で行われました。毎年、もちつき、豚汁づくり、木工を行っています。とても寒い朝でしたが、大勢の方にお集まりいただきました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金) 持久走(3年)

3年生は体育の時間に持久走をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金) 体力優秀賞

体力優秀賞とは、新体力テストの全テスト項目において、前年度の全国平均をすべて上回った生徒に与えられるものです。
男女合わせて88人でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/3 全校朝会
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511