![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:689 総数:200326 |
スイートポテトをつくったよ!
書写指導を受けました
先生は凛とした態度で語りかけてくださいました。その中で,「姿勢の大切さ」を教えられたとき,普段の授業で注意されることと重ねて,思わず背筋をぴっとする児童が見られました。改めて姿勢の大切さを感じたことと思います。 久留島先生は,一枚の用紙に何度も何度も点検しながら書いていくことの大切さを言われました。今後の学習にも生かすことのできるポイントを教えていただきました。 自然体験学習に行ったよ!
現地のスタッフに協力してもらい,燻製(くんせい)づくりに挑戦しました。ちくわ・ウィンナー・チーズのほろ苦いながらも独特の風味に一同が「うまーい」「最高!」と感想を言っていました。 歩いた山道では,真っ赤に染まった紅葉も見ることができ,自然いっぱいの秋を楽しみました。 盲導犬のお話を聞いたよ!
子どもたちは,それまで「盲導犬は目の代わりをしてくれる存在」としか思っていなかったようです。ところが,ユーザーさんからのお話を聞いていくうちに,「生きる希望を与えてくれる存在」でもあることに気づかされました。 子どもたちの感想に「私も盲導犬のような人の役に立つ人になりたい」とありました。 犬であってただの犬でない存在に気づき,憧れが持てたことに,子どもたちの人権感覚の高まりが感じられました。 「大根もち」を作ったよ!!!
心のおにを追い払おう!!
じしゃくの実験
子どもたちがじしゃくの実験を友達と確かめ合う中で,真剣なまなざしが生まれました。 「じしゃくは水に浮かべると方位磁石と同じで南北に向いたまま止まる」「じしゃくは間に別のものがあっても鉄をひきつける」「じしゃくについていたくぎは磁石と同じに鉄をくっつける」次々と実験で確かめて,その実験結果から分かることを整理していきました。 友達の実験と説明に納得した子どもは「○○くんは上手に説明をしてくれました。私もあんなふう説明できるようにがんばります」と学びあいの様子を伝えてくれました。 お楽しみ会をしたよ。
PTC〜親子でドッジボール〜
おもちゃまつり
PTC〜親子でドッジボール〜
おもちゃまつり
にしき堂の工場見学
土曜参観日 学年発表会
11月1日(土) 全校で土曜参観日がありました。4年生は、音楽科で学習した「エルマーのぼうけん」を発表しました。それぞれの場面に合った歌や合奏を交えた音楽物語に仕上がりました。ワクワク、ハラハラ…いろいろな気持ちが味わえる4年生が大好きな物語だったので、声色や速さ、効果音作りなど全員の工夫がたくさんつまった発表をすることができました。
書写指導
12月19日(金) 新年書き初め会に向けて、久留島先生に「天空」を指導していただきました。とめ・はね・はらいの仕方や全体のバランスを考えた字の大きさなど気をつけることを教えていただきました。一人ひとりの筆を持って丁寧に指導していただき、子どもたちも真剣に取り組んでいました。新年の書き初め会が楽しみです。
自然体験活動 ピザ作り
12月5日(金) 広島市森林公園で自然体験活動(アウトドアクッキング−手作りの窯でピザを焼こう−)をしました。自分たちでピザを焼く窯を作ったり、ピザの生地を作り、発酵、形成、焼き上げまで行ったりしました。他にも、マッチのつけ方や薪割も教えていただきました。
この日は、雪が降っており大変寒い中での活動でしたが、活動が始まると子どもたちは、森林公園の方の話をしっかりと聞きながら、グループで協力してピザを作っていました。初めて自分たちで作ったピザの味に、「世界一おいしいピザだった!」や「家でも作ってみたい。」という声があがっていました。
なかよし祭りにて 「やさしさ見つけたよ!」
段原は楽しくてやさしい町 だって,楽しい公園がいっぱいだし,やさしい人だっていっぱいいる ぼくたちも,段原のやさしさをもっと広げる活動がしてみたい! 堂々とした呼びかけで伝えることができました。 食育授業
脱穀する体験や米に関わるクイズを通して,お米のことを学びました。最後に,自分たちが育てた「ヒノヒカリ」と「つや姫」を炊いて,味比べもしました。 土曜参観〜ステージ発表〜
11月1日(土)は土曜参観でした。今年度は、全学年ステージ発表!
6年生の発表のテーマは、「未来に向かって」。小学校入学からの懐かしい写真を背景に、合唱「宝島」と合奏「宇宙戦艦ヤマト」を発表しました。6年生全員の声と音、心が一つになったすばらしい発表でした。 4月から、このように全員で一つのことに取り組んでいく経験を何度もしてきたことで、一層学年の団結力が高まったように感じます。
人権の花贈呈式及び人権教室
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |