最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:156
総数:352503
校訓『創造・努力・感謝』

2月20日 参観・懇談会(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は、今年度、最後の参観日がありました。5年生は、英語科で「桃太郎・ザ・ピーチボーイ」の英語劇をしました。役になりきって表現したり、友達の英語を聞いたりして桃太郎の話の内容と英語を楽しむことができました。6年生は、総合的な学習の時間に「伝えよう!受けつごう!東野の文化」の学習で、自分たちで企画・運営をして6年間の感謝の気持ちを伝えました。たくさんの保護者の方に来ていただき感動する場面がたくさんある参観日になりました。

2月17日 参観・懇談会(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、今年度、最後の参観日がありました。3年生は、総合的な学習の時間に「広島菜漬け作りの発表会」を行いました。自分たちで作った広島菜漬けを絵日記・紙芝居・新聞・ペープサートの方法で発表しました。4年生は、総合的な学習の時間に「1/2成人式」を行いました。10年間の自分の成長を振り返り、自分が将来あこがれていることや夢を発表しました。中学年らしく堂々とした発表をすることができました。たくさんの保護者の方に来ていただきました。

2月12日 校外学習(ひまわり学級)

画像1 画像1
 校外での体験学習に、アストラムラインを利用して「スケート学習」に行きました。公共施設や乗り物でのマナーやルール、教室での学びを実際の場で自信を持って行うことができました。みんな年々上手になり成長が見られました。

2月13日 参観・懇談会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は、今年度、最後の参観日がありました。1年生は、学級活動「大きくなったよ」の学習で、1年生の間にできるようになったことを発表し、友だちと成長したことを喜び合いました。2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、生まれたときから将来の夢までの中で、自分が伝えたいことを発表し、自分の成長を振り返りました。たくさんの保護者の方に来ていただき少し緊張気味でしたが、がんばった自分に誇らしげでした。

2月8日 安佐南区音楽祭(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が安佐南区音楽祭に出場しました。「カノン」はリコーダーで、「ファランドール」は合奏をしました。学校外での初めてステージ演奏で緊張しましたが、日ごろの練習の成果を発揮することができました。子どもたちは、満足感でいっぱいでした。聴いてくださったみなさんからたくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。

2月2〜6日 中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 東原中学校の2年生8人が1週間の職場体験にきました。もうすぐ中学生になる6年生に教師役となり中学校の生活や部活、学習のことを細かく教えてくれました。また、図画工作科の教材作りやグラウンドの整地、気持ちの良いあいさつのポスター作りなど意欲的に活動しました。中学生と小学生の温かいかかわりが多く見られました。

2月4・5日 新1年生学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度入学する地域の幼稚園・保育園の子どもたちが学校見学に来ました。5年生がやさしく手をつなぎ、校内を案内しました。その後、1年生が教室でランドセルを背負わせてあげたり、教科書を見せてあげたりとお兄さんお姉さんらしい説明をしました。最後に、クイズと歌を歌ってお別れしました。みんな4月の入学を心待ちにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行 事
2/24 感謝の集い 参観懇談(ひまわり)
2/25 6年生を送る会
2/26 クラブ 委員会
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801