最新更新日:2025/07/01
本日:count up9
昨日:294
総数:369647

2年生 おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日、2月6日に、生活科の単元でおもちゃランドを行いました。2年生は1年生におもちゃの作り方を分かりやすく説明することを目標に、はりきって準備を進めてきました。1年生を前にして、おにいさん、おねえさんらしく優しく一緒に遊ぶ姿が見られました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
郷土資料館に見学に行きました。昔の道具についてのお話を聞かせて頂いたり、天秤棒担ぎや石臼をひく体験などをしました。現代美術館では「白の上の白」というテーマの現代アート作品を鑑賞しました。


1年生 昔遊びをしようの会

12月9日に昔遊びをしようの会を行いました。
地域の方をお招きし,こまやけん玉,竹ぽっくりなどの技を教わりました。
名人の技にびっくりしながら,楽しく練習して,だんだん上手になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ジャザサイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/22にジャザサイズの講師の方を招いて、「kids Get Fit(キッズゲットフィット)」を体験しました。
子ども達は、音楽を聴きながらリズムに合わせて楽しそうに踊っていました。
1時間だけではありましたが、しっかりと体を動かし、汗を流すことができました。

子ども達は、運動することの楽しさや大切さを感じることが出来る時間を過ごせたと思います。

3年生 朝鮮学園交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/23尾長学区内にある朝鮮学園に交流に行きました。
子ども達は、一生懸命覚えたハングル語を朝鮮学校のお友達に伝えていました。
こんにちは「アンニョンハセヨ」
ありがとう「カムサハムニダ」

朝鮮学園では、朝鮮の伝統的な遊びを教わることができました。
その遊びの中で、こま回しをしましたが、日本で使われているこまと違い、こまを回した後に、こまに回転を与えるためにこまを紐でムチのよう打って回転させていました。
子ども達も楽しそうに、交流することができました。

今度は、朝鮮学園の子ども達が、尾長小学校にきて文化交流をする予定です。

3年生 校外学習「東消防署見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(金)
徒歩で15分ぐらいの場所にある光町の消防署に交通マナーを守りながら行ってきました。
消防署に到着して、いろいろある消防自動車の種類について説明してもらいました。
子ども達は、はしご車のはしごの長さについて驚いていたり、救助工作車には300種類の命を助ける道具があるなど聞くことが出来ました。
消防署内では、DVD鑑賞をして消防の人達がどんな仕事をしているかなど学習することが出来ました。
最後には、質問していた内容について、丁寧に分かりやすく話をしてくださり、子ども達も必死でメモを取っていました。
消防について、多くのことを知ることができ、子ども達も満足して学校に帰りました。

6年生 PTC活動 〜ミニ運動会〜

2月6日(金)

小学校生活最後のPTC活動を行いました。内容は、借り物競争をしたり、Z−1グランプリをしたり・・・。楽しいミニ運動会でした。親子で協力して勝利を勝ち取る姿に、みんな目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケーキ作り

12月10日(水),PTCでケーキ作りをしました。クリームをホイップしたり,フルーツをトッピングしたりして,楽しく作りました。そして,みんなで美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おながふれあいデー

11月16日(日) 「日曜参観」と「おながふれあいデー」を行いました。

二時間目には、参観を行いました。子どもたちは、いつも以上に、はり切って授業に参加していました。

「おながふれあいデー」では、ヴィオラ奏者の沖田 孝司さん・千春さん夫妻が来校!!
美しいヴィオラの音色に子どもたちは、楽しそうな表情で演奏を聴いていました。

クイズで盛り上がったり、
「伝えよう笑顔と心」を手話付きで大合唱したりしました。



         伝えよう笑顔と心         ゆきまさとよひこ 作詞
                          沖田 孝司    作曲

1、このよでいちばん かがやくものは
  あなたがくれる  そのえがお
  このよでいちばん すてきなものは
  なかまをおもう  そのこころ
  つたえていこう  そのえがお
  つたえていこう  そのこころ

 ※ みんながあつまる このばしょで
              このばしょで    このばしょで
   みんながかたる  このばしょ  このばしょで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学(おたふくソース工場と西風新都)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日、10月3日におたふくソース工場と西風新都の社会見学に行ってきました。

まず、おたふく工場へ見学に行きました。
おたふくソース工場では、どのような流れでソースが作られているのか見学することが出来ました。
実際に機械が動いている場所を見たり、おたふくの方がソースを味見している姿をみることが出来ました。
案内係の方の話を熱心に聞いていました。
最後には、その日に作られたできたてほやほやのお好みソースを頂くことができ、子どもたちはとても喜んでいました。

つぎに、西風新都及びエディオンスタジアム広島へ見学に行きました。
バスの中から西風新都の街並みをみた子どもたちは、「すごくきれいだ」「あの家に住んでみたい」など言っていました。

エディオンスタジアム広島では、普段立ち入ることが出来ない観客席やスタジアム内にある施設を見学しました。
サンフレッチェ広島の選手が普段使用しているロッカールームにもお邪魔しました。
子どもたちは、選手が使っている場所だということもあり大興奮でした。

子どもたちにとって、貴重な体験が出来た一日だったと思います。

森は生きている

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(水)4年生による児童集会を行いました。

4年生が行った児童集会は、「森は生きている」のオペレッタ!!
一人一役セリフを言ったり、歌を歌ったりしました。
休憩時間も使って、一生懸命練習しました。
最後まで、責任をもって役割を演じることができました。

当日見に来て頂いた保護者の皆さん
ありがとうございました。

クリーンマイタウン二葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(月) 小中合同のクリーンマイタウン二葉を行いました。
中学生のお兄さん・お姉さんと協力して、地域をきれいにしました。
中学生の班長が中心となって、小学生と一緒に頑張っていました。
普段お世話になっている地域を、自分たちの手で掃除を行うことで、地域の大切さを体験することができました。


お忙しい中お越しいただいた、地域の皆さん・ボランテイアの皆さん
今日はお世話になりました。ありがとうございました。

歩行教室

6月17日(火)に,広島市道路管理課の方に来ていただき,歩行教室を行いました。
交通ルールを確認し,安全に生活することの大切さを学びました。
横断歩道や踏み切りを渡る練習をし,楽しく真剣に学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野外活動

6月18日(水)〜19日(木),1泊2日で連合野外活動に行きました。
最初はちょっと雨が降りましたが,体育館でキャンドルサービスをしたり,牧場に牛を見学に行ったりと,みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(金)に町探検に行きました。事前に自分たちで考えたお店の方への質問をして、地域で働く人の工夫について勉強しました。町探検を終えて学校へ帰ってきた子どもたちは、お店の様子や聞いたことを楽しそうに話していました。お忙しい中、子どもたちの質問に答えてくださった地域の皆様、町探検サポーターとして協力して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

Doスポーツ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日にJTサンダーズの選手に来ていただき,トスやレシーブの仕方などを分かりやすく教えていただきました。選手とトスの練習をしたり、クラス対抗で試合をしたりし、子ども達はバレーの楽しさを感じながら活動することができました。

頑張った運動会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(土)運動会を行いました。どの学年の児童も、練習の成果を十分に出し切って頑張りました。5・6年生は、係の仕事を最後まで責任持ってやり遂げることができました。今年度優勝は白組
優勝した白組にも、残念だった赤組にも、大きな拍手を送りたいと思います。

保護者の皆様、朝早くからたくさんの応援ありがとうございました。
今後共、尾長小学校の児童へのご理解・ご協力お願いします。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(火)運動会全体練習を行いました。雨も心配されましたが、最後まで練習を行うことができました。1年生にとっては、初めての運動会。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。思い出に残る運動会にして行きたいと思います。今年のスローガンは、
あつくなれ 力を合わせて いざしょうぶ!
当日も、教職員も子どもも、全力を尽くして頑張りますので応援をお願いします。

運動会日時 6月7日(土)9持

総合「町のふしぎを見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(火)、5月22日(木)に総合の学習で、小学校近くの光町にたんけんに行きました。
子どもたちは、普段歩いている道に色々な種類のお店があることに驚き、興味深くメモをとっていました。
その後、おながまちじまん新聞作りの活動をしました。
今まで、気づいていなかった、知らなかったお店を新たに知ることが出来る時間となりました。

自然体験活動

4月25日(金) 自然体験活動が行われました。
お天気も良く、絶好の遠足日和になりました。1年生と6年生がペアになり、高天原に行ってきました。6年生が、1年生と仲良く遊ぶことができました。
さすがの6年生も、帰りはぐったりの様子でした。6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242