最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:147
総数:369531
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日5時間目に,2年生のおもちゃまつりに参加させてもらいました。

迷路,魚釣り,ボーリングなど,工夫を凝らしたコーナーがありました。

始めに,おもちゃの説明をよく聞き,楽しんで遊びました。

1年生は
「2ねん生のせつめいが すごくじょうずでした。」
「やさしくおしえてくれたので うれしかったです。」
「まだまだ あそびたいくらい たのしかったです。」
「わたしも 2ねん生になったら やさしくおしえたいです。」
と言っていました。 

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みんなのために時間を守る」「自分からあいさつをする」を目標に過ごした2日間。
たくさんの人々とのかかわりの中で、自然体験・伝統文化体験・職業体験を行い、本物にふれながら、自分の将来につながる充実した学習となりました。

1日目、岡山へ。まずは、牛窓での地引網・魚さばき体験。みんなで力を合わせて引いた網の中には、新鮮な魚が!魚の種類やさばき方を教えていただきながら、自分たちで調理した魚を、感謝しながらおいしくいただきました。その後、備前焼の手びねり体験。世界に一つだけの思い出に残る作品ができました。宿泊場所のシーパル須磨では、豪華な食事と海の見える大きなお風呂に大満足!友達と過ごした夜は、子どもたちにとって何より楽しい思い出になったようです。

2日目、神戸のキッザニア甲子園で職業体験。「働くことが楽しくなった。」「働く人に共通しているのは、おもてなしの心だということに気付いた。」「将来、この仕事に就こうかな、と思った。」「たくさんの苦労を乗り越えて働いていて、大人ってすごいと思った。」「仕事は、人の役に立つことだと実感した。」など、体験を通して、働く人への感謝や、働くことへの意欲をもつことができました。

最高の思い出となった2日間。この修学旅行で学んだことを残りの小学校生活に生かしていきたいと思います。

おやつについて考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
心身の健康と食品を選択する能力の食育の観点から,望ましい食習慣の形成するため「おやつについて考えよう」の学習を行いました。原材料からおやつの銘柄を考えたり,ジュースに含まれている砂糖の量を量ったりしておやつの取り方を考えました。おやつの量・時間などこれからどのようにおやつをとればいいか考えることができました。

10月6日 ジャザサイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(月)5時間目
 今日は、3人のインストラクターをお招きし、ジャズダンスと有酸素運動を融合した「ジャザサイズ」を体験しました。エアロビクスに似たダンスエクササイズです。最初は戸惑いながら、恥ずかしそうに体を動かしていた子どもたちでしたが、動きがわかってくると生き生きと活動を楽しんでいました。「さぁ、声出してー!!」との先生の掛け声に続いて「はい!はい!」とリズミカルに声を出す子どもたちに、「本当に元気のいい、ノリの良い6年生ですね!」とインストラクターの先生方からお墨付きを頂きました。

 みんな笑顔で汗を流し、とても楽しい時間を過ごすことができました。

昆虫博士をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(火)に、広島市森林公園に行き、校外学習を行いました。
 昆虫学習メニューに参加し、チョウやカブトムシ、クワガタムシについて、体のつくりやくらしなどを詳しく学習し、生き物の変化や成長の様子に気付くことができました。
 天候にも恵まれ、広場でおいしいお弁当を食べた後は、スパイダーネットで遊んで楽しい時間を過ごすことができました。

温かい言葉をかけ合おう

画像1 画像1
 9月の合同体育の授業では、リレーを行いました。フラフープやボールを使ったリレーに子どもたちも喜びながら走っていました。その授業の中で「チームの友達に温かい言葉をかけよう」という目標を子どもたちに伝えました。失敗してしまった友達に対しては、「ドンマイ!いいよ!」、いい動きをした友達には「いいね!その調子!」など、子どもたちは一生懸命声援を送っていました。勝ち負けだけではなく、温かい言葉をかけ合うことで、こんなに楽しい気持ちになれるのですね。

世界の人たちと仲良くしよう

画像1 画像1
 9月25日(木)4時間目の総合の学習では、国際交流として、アメリカのカーリー・カイザーさんのお話を聞きました。外国の方にお会いする機会が少ない子どもたちは、カイザーさんのお話に興味津々。たくさん質問をしていました。
 今後は、世界についての調べ学習をすすめていきます。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(金)にザ・ビッグに見学に行きました。

スーパーマーケットで働く人がどんな仕事をしているのか、
またどのような工夫をして仕事を行っているのかを調べるため、
お店を見学したり、お店で働いている人に質問をしたりしました。

普段入れないようなところも見学させていただき、
子どもたちはとても満足そうでした。

このことをもとに総合的な学習の時間で新聞づくりを行っていこうと思います。
また、社会科の学習にも生かしていきたいと思います。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(水)に自転車教室がありました。

子どもたちが楽しみにしていた自転車教室は悪天候のため体育館での実施となりましたが、交通教育専門員の方に、体育館で実際に自転車を用いて乗り方や点検の仕方を習ったり、ペープサートやビデオによる自転車の安全な乗り方についての講習を受けたりしました。

自転車教室を終えて、校区での子どもたちだけで乗車ができます。
ルールを守って安全に自転車に乗ってもらいたいと思います。

広島県立広島中央特別支援学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(月)に広島県立広島中央特別支援学校との交流会がありました。

3年生は広島県立広島中央特別支援学校に行き、
目の不自由な人のために工夫された学校の施設や
点字を打つための点字板、遠くのものが大きく見える単眼鏡などといった
さまざまな教具を見せていただきました。

また、体育館では広島県立広島中央特別支援学校の3年生のお友達の司会進行による交流会がありました。
一緒にクイズやゲームをしたり、楽しい時間をすごしました。
最後に子どもたちは、お礼の気持ちを込め、この日のために練習してきた歌やリコーダーの演奏を披露することができました。

またどこかで会ったときには声をかけあっていこうという子どもたちの声もありました。

図画工作科  ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生になって、初めてカッターナイフを使いました。カッターナイフの扱い方に四苦八苦しながらも、大きなけがもなく、光と影のおもしろさを考えて作ることができました。
 夏の明るい日差しを受けて、ステンドグラスのようにきれいな窓になった教室で、光のプレゼントを楽しみました。

修学旅行に出発

画像1 画像1
9月25日(木)心配された雨もあがり,
みんなのために,時間を守る。
自分からあいさつをする。
を目標に修学旅行に出発しました。
今日から2日間,けが無く安全に思い出に残る修学旅行になることを願っています。

敬老会に参加しました

画像1 画像1
 9月13日(土)は、戸坂小学校で敬老会がありました。そこでは、4年生約30人が参加し、運動秋で踊った「ヨッシャ来い!」を披露しました。短い練習時間でしたが、一生懸命練習に取り組み、当日はたくさんのお年寄りのみなさまに喜んでいただけました。子どもたちが一生懸命踊る姿を見て、運動会のころの子どもたちのがんばりを私たちも思い出しました。

最後の水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(水)

3・4時間目に1年生の最後の水泳がありました。

水慣れの後、
前回お休みしていた子どもの記録をとりました。

前回と今回で全員の記録をとったのですが、
ほとんどの子どもが夏休み前よりも、記録が伸びていてビックリ!
夏休みにたくさん水遊びをしたんだね、という話をしました。


記録をとった後、
1年生の大好きな「たからさがし」と
「うずまきをつくってわくぐり」をしました。

水泳の授業が始まったときには、大きなプールがこわかった子どもたちも、
今では、ほとんどの子どもが「プール大好き!水遊び大好き!」
になっています。

今年の水泳の授業はこれで終わりですが、2年生になっても、
楽しんで取り組んでほしいと願っています。

1年生は
「たからが てでとれるようになったよ!」
「ふかいところでわくぐりができたよ。」
「もうプールがおわっちゃうの さみしいな。」
と言っていました。

学校だより 9月号

画像1 画像1
子どもたちの笑顔がなによりです。

 夏休みが終わり、元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。今年の夏は天候が不順だったせいか、日に焼けた子どもたちの姿もまばらに感じられます。先生や友達と楽しそうに夏休みの思い出を話す様子を見ると、よい夏休みを過ごしたのだなとうれしくなります。
 しかしながら、先日の「広島市の土砂災害」では多くの犠牲者を出し、未だ避難所生活の中で不安な日々を送っている多くの方々がいることは、残念でなりません。本校でも、8月28日の学校朝会で、黙祷をして、犠牲者の方々のご冥福を祈り、被災地の様子について校長先生からお話を聞きました。これから「へさかっ子」として、自分たちに何ができるかみんなで考えていきたいと思います。
 9月は、前期まとめの月です。残暑も続きますが、こんなときこそ4月から「へさかっこ」をスローガンに継続して取り組んできた成果を、一人一人が実感できるように、指導に努めてまいります。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

詳しくは,コチラから

水泳記録会 8月2日(土)

ビッグウェーブで行われた広島市小学校児童水泳記録会に、5・6年生の児童16名が参加しました。夏休みに入ってから練習を重ね、当日は全員その成果を発揮し、堂々と泳ぎ切りました。保護者のみなさんや先生方の声援に囲まれ、貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏休みの間に、学校をピカピカにしよう!」ということで、戸坂小学校では、今,廊下や特別教室にワックスがけを行っています。日ごろなかなかできない環境整備を、職員で分担して行います。ワックスがけの他にも、掲示板の張り替えなどを行っています。夏休み明けに子どもたちが登校する際、気持ちのいい環境で迎えられるよう頑張ります!

がんばった野外活動!!4日目

 4日目。いよいよ最終日。

 昨日の寝袋のねごこちは・・どうだったかな?

 朝ご飯は、ホットドッグ作り。
パンをアルミホイルに包んで牛乳パックに入れて、かまどに置きました。
牛乳パックが焼けたら、できあがり。ちょうどよい焼き具合でした。

 食べ終わったら、テントの中を協力して片づけました。

 昼ご飯は、親子丼作り。
上手に薪をつみ、火をおこしました。
回を重ねるごとに、みんなで声をかけ合って手際良く調理することができました。
 親子丼もおいしくいただきました。

 最後の片づけは、「来た時よりも美しく」なるように、一生懸命なべや飯ごうを磨きました。

 テントを後にして、宿泊棟の前で退所式を行いました。
もみの木森林公園の職員の方は、
「こうした自然に触れ合う機会をこれからももってほしい。、
また、送り出してくださった家族に感謝しよう。」
といったお話をしててくださいました。

 この4日間、「団結」する姿や「自然とのふれあい」の場面がたくさん見られました。
野外活動でのがんばりを、これからの生活にいかしてほしいと思います。
 

 
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばった野外活動!!3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目。宿泊棟を後にし、テントへ移動しました。

 いよいよ野外炊飯。みんなの大好きなカレー作りです。

 かまどにまきを並べて、火をおこしました。
やり方を先生方に教えてもらいながら、火の番をしました。
 火がついたら、といだお米を飯ごうに入れてごはんをたきました。
 次に、野菜やお肉を切り、なべでいためました。
水とカレールーを入れて、ついにカレーができあがりました。

 自分たちで作ったカレーをおいしそうにほおばっていました。


 夜は、キャンプファイヤーをしました。

 第一部は、点火式。静けさの中でトーチを持った子どもが入場し、営火長(団長)とともに、点火しました。
 第二部は、ゲームやスタンツ。みんなでおおいに盛り上がりました。
 第三部は、みんなで寝ころんで満天の星空をながめました。とてもきれいな星空に、感嘆の声があがっていました。

 一層友情が深まった夜でした。

 

がんばった野外活動!!2日目

 2日目は、選択コースの活動をしました。

 まずは、朝のつどいで先生の話を聞いたり、ラジオ体操をしたりしました。

 選択コースでは、「登山」「スーパー沢登り」「河童の川流れ」に分かれて活動しました。

 それぞれ、自然の中でいろいろな発見をしました。

「登山」・・冠山に登り、太田川の源流の水を飲みました。
「スーパー沢登り」・・昨日よりも冷たい水を体感し、助け合って川を登りました。
「河童の川流れ」・・シュノーケルを装着して川を流れたり、生き物を観察したりしました。

 夜は、みんなでバーベキューをして、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月間行事予定
2/23 参観懇談(1・2年)
2/24 たっぷり読書
給食訪問(4の4)
2/25 参観懇談(5・6年)
2/26 6年生を送る会

学校運営

学校だより

確かな学力

研究

安全管理

全国学力調査

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250