最新更新日:2025/07/17
本日:count up137
昨日:279
総数:250233

小学部低学年発表会(1、2、3年生)

2月13日(金)に、小学部低学年の発表会がありました。1年生の「いいこといっぱい1ねんせい」では、本年度の活動の中で、一番楽しかった活動を子どもたちが自ら選び、ダンスを踊ったり、さかなつりをしたり、和太鼓を演奏したりして、一年間の頑張りを発表していきました。2年生の「おむすびころりん」では、ねずみの国にやってきたおじいさんに、子どもたちがふんするねずみが、感謝の気持ちを込めて、おむすびやくだものを運んだり、太鼓を演奏したりして、おもてなしをしていきました。3年生の「かさこじぞう」では、かさをかぶせてくれたおじいさん、おばあさんに、子どもたちがふんするおじぞうさんが、ダンスを踊ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したり、お米や宝物を運んだりして、ありがとうの気持ちを伝えていきました。どの学年も日頃の練習の成果を存分に発揮することができた素敵な発表会でした。御家族の皆様、御声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年生 「エコ」学習

2月16日(月)に、江崎グリコ株式会社の田中さん、瀬戸さんが来校され、企業の社会貢献の一環として、小学部6年生の児童に「エコ生活」について、授業をしてくださいました。チョコレートの歴史や製造についてのDVDを見たり、クイズやジャンケンをしたりしながら、身近な「エコ生活」について、楽しく学習していきました。部屋を出るときは、電気を切ったり、歯磨きするときは、水道の蛇口を閉めたり、買い物に行くときは、「エコバッグ」を持って行ったりするなど、身近にできる「エコ生活」を考えるきっかけになりました。これからも「エコ生活」について考え、実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩保護者の話を聞く会

 2月10日(火)第2回PTA保護者会「先輩保護者の話を聞く会」が開催されました。20〜29歳の本校卒業生の子どもさんをお持ちのお母さん4名をお迎えし、卒業後の進路と生活についての話をしていただきました。小学部から高等部までの50名の保護者の参加がありました。
 進路選択の経緯や家庭で取り組んだことなど、在学中のことを盛り込みながら話をしていただきました。全体での講演の後、小グループに分かれて座談会が行われ、たくさんの質問に答えていただきました。
 我が子の将来の姿を思いながら、今必要なことは何かを考える時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101