最新更新日:2024/12/19 | |
本日:40
昨日:72 総数:319616 |
1年 待ちに待った学校探検!2年 お兄さん,お姉さんになったよ!〜学校たんけん〜お兄さん,お姉さんとして, 「ここでは,パソコンを使って勉強をするよ。」 「右側を歩こうね。」 と,1年生のために進んで説明したり,優しく案内したりすることができました。 1年 給食当番がんばってます!5年 家庭科の調理実習家庭科では,「衣食住などに関する実践的・体験的な活動を通して,日常生活に必要な基礎的・基本的な知識及び技能を身に付けるとともに,家庭生活を大切にする心情をはぐくみ,家族の一員として生活をよりよくしようとする実践的な態度を育てる」ことを目標として授業を行っていきます。 今日は,調理実習でお茶を自分たちで作って飲みました。 初めての体験だった子が多かったこともあり,子どもたちはドキドキワクワクしながら活動し,終わった後は達成感とともに,とてもおいしそうにお茶を飲んでいました。 習ったことを,早速実践しようとしている子どももいるようです。ぜひおいしいお茶を,御家庭でも入れてみてください。 4年 自画像「形や線の流れをよくみて描こう」と, 鼻・・・「三角ではないよね〜」 膨らみや穴の形を見て。 目・・・見えている瞳の黒目はどれだけ?瞳の中は? 口・・・口の幅は,鼻の幅より広い,目尻まではない。 他にも,歯の並びや眉毛や髪の毛の一本一本の流れなどをじっくり見て描きました。 「これから,じっくり自分の内面とも向き合い,自分の力をよりよい方向へ伸ばすよう頑張っていこう。仲間と支えあい高まり合おう。」と話し,教室に掲示しました。 4年 琴にチャレンジ!先週は,琴にチャレンジしました。 音階は「ドレミ…」ではなく,番号で表されています。つまり,「さくら〜 さくら〜」→「ララシ〜 ララシ〜」→「七七八〜 七七八〜」という具合です。弦の下に書かれている数字を見ながら,爪を付けて,最初は恐る恐る弦をはじいていました。少し慣れてよい音が響くこつが分かると,しっかりはじいて音を強くしたり,柔らかい音を出したりしながら,琴を楽しむことができました。 校長挨拶本校では,「子どもの自尊感情を育む学校」を目指しております。「自尊感情」とは,自分自身が価値ある人間だと確認できることです。自分の良さが分かり,自分をかけがえのない存在だと思える子は,周囲の人への思いやりも育まれます。そして,自信をもって行動できるようになります。 我々,教職員が一丸となって,「確かな学力・豊かな心・健やかな体」を育成することで,子どもの「自尊感情」をしっかりと育んでいきたいと思います。そのためには,学校(担任)と保護者の皆様との連携が不可欠です。日頃から,お子様のことについて話し合っていきましょう。また,今年度も,自由に学校へお越しいただき(自由参観),子どもたちの様子を観ていただきたいと思います。 今年度もどうかよろしくお願いいたします。 平成26年4月 広島市立楽々園小学校 校 長 広 田 正 樹 「言語・数理運用科」標識の仲間分け習った標識を,色や形など,根拠をもって分類・整理する力を付けることを目的に行いました。 仲間分けをした後は,クイズ形式でどのような観点で仲間分けをしたのか問題を出し合いました。 今回の学習を通して,普段目にする標識は,色や形が工夫して作られていることにも気付くことができました。 5年 1年生を迎える会5年生は,「ドキドキドン一年生」の歌を1年生に向けてプレゼントしました。 ○×クイズをしたり,みんなで「さんぽ」の歌を歌ったりして学校のみんなで会を楽しむことができました。 待っている間や入退場のとき,5年生はとても静かに行動することができました。「さすが5年生」,「さすが高学年」と思えるような姿でした。 これからも,高学年としての自覚をもちながら,みんなのためによく考え,責任ある行動がとれるように,頑張っていきます。 6年 1年生を迎える会当日の朝,1年生は迎える会が楽しみで,前日に渡したメダルを自ら首に提げている子がたくさんいたようです。それほど楽しみにしていることを6年生に伝え,今か今かと待っている1年生の元へ向かわせました。 初めて顔を合わせたときより緊張も少なく,笑顔がたくさん見られました。手をつないで,1年生と歩く6年生の姿は,お兄さんお姉さんと慕われる嬉しさと恥ずかしさの混じる表情でした。会の中で行われた「学校○×クイズ」では,1年生に「どっちだと思う?」「これは×だと思うよ。」と,1年生が楽しめるように上手に声をかけていました。 会が終わり,退場していく1年生と6年生の表情は,入って来たときよりも明るく,笑顔がたくさんでした。これから更に関わりを深め,5月1日(木)の遠足でも,1年生が楽しめるように頑張っていきます。 6年 1年生の給食準備手伝い1年生の食べる量を考えながら,ご飯・大おかず・小おかずを丁寧に注ぎ,配膳の仕方もお手本となるように意識して行っています。 初めは6年生も勝手が分からず,とまどうこともあったようですが,今では,給食放送が始まる前に準備を終えることができるようになりました。1年生が余裕をもって,おいしく給食を食べる手助けになっています。 これまでは,6年生のみで準備を行っていましたが,今週半ばからは,1年生も一緒に準備をするので,1年生に分かるように教えながら,手助けするところと任せるところを見極め,上手に給食準備ができるようになるように,ますます頑張っていきます。 自画像をかきました自分の顔をじっくり観察して,細かな部分を大事にしながら工夫して描くことや,自分や友だちの表現のよさや違いを感じ取ることなどを目標に行いました。 子どもたちは,とても集中して作業に取り組み,一人一人のよさがにじみ出た作品を仕上げました。 作品は,学年目標と共に,教室後ろに掲示しています。参観日に来られた際,ぜひ御覧になってください。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |