最新更新日:2024/12/19
本日:count up19
昨日:72
総数:319595
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年 五日市南中学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(火)の6校時,五日市南中学校から波止元先生・神垣先生にお越しいただき,「出前授業」として,中学校に向けてのお話をしていただきました。
 小学校と中学校の違いを始め,生活のきまりや学習の仕方についてなど,大切な話をお聞きすることができました。
 学習については,授業を大切にすることや家庭学習をしっかりと行うことなど,今までも,そして今現在も行っていることが大事になります。中学生になって,急にできるようになることはありません。今を大事にして,御家庭でも「中学校に向けて」という意識で見守ったり,声を掛けたりしてください。

3年 音楽劇「そんごくう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(金)5校時の参観日で,音楽劇「そんごくう」を行いました。
 役になり切って動きを付けること,せりふの言い方を工夫すること,出入りのタイミングなど,子どもたちは何度も考え,練習してきました。初めは,自分の演技に自信がもてなかった子どもたちですが,友達に励まされ,徐々に声が大きくなったり,自分から動きを取り入れたりするようになっていきました。
 直前は緊張した様子でしたが,発表のときはとても堂々としており,終わった後は,やり切ったという達成感で一杯の表情でした。
 たくさんの保護者の方に見に来ていただき,子どもたちもとても喜んでいました。ありがとうございました。

2年 「大成功!かさこじぞうの音楽劇」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(金)の参観授業は,国語科「かさこじぞう」の劇と,音楽科の合奏や合唱の発表でした。
 子どもたちが自分たちで考えながら,劇の練習や劇で使う道具の作成を進めました。また,図画工作科では,「おはなし大すき」という学習で,題材を「かさこじぞう」にして,絵をかきました。
 教室が「かさこじぞう」一色の中,子どもたちは,これまで練習してきた成果を精一杯発揮することができたと思います。どの子も,満足した笑顔で一杯でした。行事を通して,クラスが一つになって,一つの会をつくり上げていく喜びや,互いに協力する大切さ,そして達成感を感じることができました。
 たくさんの方に御参観いただき,ありがとうございました。

「学校朝会」 桜咲く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(金)の学校朝会は,校長先生のお話でした。「桜咲く」と題して,3つのお話をされました。
 まず児童福祉週間の標語募集で,全国で10名の「入選」に選ばれた,6年生,野瀬有沙さんの標語「大丈夫? その一言で 笑顔咲く」の紹介と表彰を行いました。続いて,広島県,広島市,そして佐伯区の花や木を紹介し,その制定理由や経緯などを話されました。最後に,「日本三大桜」の1本でもある,「薄墨桜」について紹介した後,本校にいただいた桜の苗のお話をされました。
 「薄墨桜」の樹齢が1500年と聴いたとき,子どもたちから驚きの声が上がりました。本校の桜の苗も大切にしようという気持ちが,きっと育ったことと思います。

3年 エプロンシアター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(火)に,図書ボランティアの方による,エプロンシアターがありました。
 今回は,「ジャックと豆の木」のお話でした。エプロンのポケットから出てくる登場人物や伸びていくつるに,子どもたちの目はくぎ付けでした。にわとりから金の卵が産まれる仕掛けを見たときには,子どもたちから「すごい!」と歓声があがりました。
 エプロンシアターを見せていただき,朝からとても楽しい気持ちになりました。

PTA 花いっぱい運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(土)PTA主催の「花いっぱい運動」が行われました。
 まずPTA会長様から「先日の痛ましい殺人事件を期に,本日親子で花を植える活動などを通して,『命の大切さ』について,改めて子どもと話していきましょう。」という御挨拶がありました。また校長先生からは,「痛ましい事件の後ですが,花を植えることで,楽々園の町をみんなで明るくしていきましょう。」と御挨拶がありました。
 その後,たくさんのプランターに土を入れ,パンジーを植えていきました。親子のみならず,大人と子どもが一緒に作業をしながら触れ合う姿が,あちこちで見られました。
 でき上がったプランターは,これから学校や地域で花を開き,子どもたちや地域の皆様の心を和ませてくれることでしょう。

6年 五日市南中学校入学説明会・部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(金)の5・6校時,五日市南中学校入学説明会・部活動体験がありました。
 中学校の体育館へ集合し,まず,生徒会による学校紹介を聞きました。生徒会活動についてや,学習への取り組み方について話をしていただきました。「学習マスター」になるための五つの約束を,小学校でも意識して過ごしていきます。
 その後,各部活動に分かれて体験をしました。先輩方の話をしっかり聞いて,練習の一部を体験することができました。少しだけ中学生の気分を味わわせてもらうことができました。

なわ跳び記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)のロング昼休憩に,なわ跳び記録会を行いました。この日に向けて,大休憩や昼休憩に練習を続けてきました。中には,昨年末から練習を始めた子もいました。
 本番は,音楽が流れると同時に,1〜6年生全員がリズムに合わせて跳び始め,より上の級を目指して,精一杯頑張りました。失敗してしまった子の中には,まだ跳び続けている友達に「頑張れ,あと少し。」という声を掛けている姿が見られました。
 当日の記録は,賞状として児童に渡します。
 まだまだ寒い時期ですが,これからも外で元気に遊んで,寒さに負けない強い体をつくってほしいと思います。

4年 音楽劇「オズの魔法使い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月の参観日では,各クラス毎に,音楽劇「オズの魔法使い」を演じました。
 総合的な学習の時間は「自ら学び,自ら考え,自ら行動して問題を解決する資質や能力」や,「他人を思いやる心や感動する心など,豊かな人間性」を育むことが目的です。仲間と協力して,自分の自信を獲得していく「オズの魔法使い」の登場人物に自分を重ね合わせ,セリフを覚えたり,動作を考えたりしながら,自分たちでつくりあげていきました。4年生の学習内容である「環境」の取組として,有休品や不要品を再利用して,衣装や小道具を作りました。意欲的に取り組む姿,友達と協力してよりよく工夫しようと考える姿が多く見られました。
 保護者の方にもたくさん参観いただき,ありがとうございました。お褒めの言葉もいただき,4年生の良い思い出が,また一つ増えました。

6年 なわ跳び記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)のロング昼休憩に,なわ跳び記録会がありました。6年生にとっては小学校生活最後の記録会で,より上の級が跳べるように練習してきました。
 本番のチャンスは2回。前の級が跳べなくても,次の級にチャレンジすることができます。1年生から6年生まで,寒さに負けずに一生懸命に跳ぶ姿が印象的でした。
 目標が達成できた児童,残念ながら達成できなかった児童もいましたが,学校全体では,昨年は一人もいなかった1級合格者が,6年生と4年生に一人ずつ誕生しました。一昨年から始まったリズムなわ跳びですが,今まで頑張った成果が表れる記録会となりました。

2年 「給食センターを見学しに行こう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(水)に,五日市南地区学校給食センターに行きました。
 にんじんや大根などが,機械によって小さくなる様子を見て,「早いなあ。」「すごい量だ。」と驚きの声も聞こえました。大きな釜でほうれんそうをゆでるときには,たくさんの湯気が出て,調理員の皆さんが,暑くて大変な現場で働いていることにも気付くことができました。
 また,各クラスで考えた質問にも,栄養教諭の山本先生が丁寧に答えてくださったので,子どもたちは真剣に話を聞き,熱心にメモをとっていました。
 給食の時間には,先ほど目の前でつくられていた料理を目の前にし,いつもより,みんなもりもり食べているようでした。中には,「苦手だけれど,今日は頑張って食べられたよ!」と得意そうに言う子もいました。
 実際に給食ができる過程を見学し,お話を聞けたことで,たくさんの方々によって,給食が作られていることを知ることができました。また,「残さずに食べて,大きく成長してほしい。」という給食を作っている方の思いを感じることができ,食に対する興味をより一層もつことができました。

5年 音楽劇 あまんじゃく伝説 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(木)の5校時に,5年生全体による「音楽劇 あまんじゃく伝説」の発表会がありました。
 当日まで,歌や合奏,劇の練習を,クラスや学年で一生懸命行ってきました。学年全体で合奏を合わせる難しさ,役になり切って芝居をする難しさなど,たくさんの困難がありました。
 一回一回の練習を大切にしながら,そういった課題を一つずつクリアしていきました。そして,本番,今までで最高の演技をすることができました。
 演技終了後,子どもたちの表情はとても晴れ晴れしたものでした。「緊張したけど,やり切れた。」「頑張ってきてよかった。」そう口々に言っていました。
 6年生に向けてまた一つ階段を上りました。残りの2か月も,一つ一つの行事を大切にしていき,成長につなげていきます。

6年 茶道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(水)の1・2・3校時,茶道教室を行いました。講師として,佐々木宏文さんご夫妻をお招きして,茶道の作法やお茶の楽しさ,面白さを教えていただきました。
 子どもたちは,陶芸教室で作った自分の茶碗を使って,お茶を立てました。教わった正座の仕方やお辞儀の仕方,歩き方に気を付けて,お茶を味わいました。中には足がしびれてしまった子やお抹茶の苦味に驚く子もいましたが,終始なごやかにお茶を楽しむことができました。
 日本の伝統文化である陶芸・茶道をとおして,日本文化のよさを改めて感じることができました。

5年 異学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(火)のロング昼休憩に,第4回の異学年交流を行いました。1年生から6年生までの縦割りグループで,リズム縄跳びを行いました。
 これまでは6年生が整列や人数確認,遊びを主導していたのですが,来年度のことを見越して,今回は5年生がその場を仕切りました。初めてのことだったので,うまく仕切れないこともあるようでした。活動後には,「リーダーとしてまとめるのは難しかったです。いつもやっている6年生はすごいです。」や,「みんなをまとめるのは難しかったけれど,最後の方は少しコツをつかめて良かったです。」などの感想がありました。
 来年度は,最高学年として,中心となって活動を進めていく立場です。今回の経験を生かして,ぜひ来年度頑張ってほしいと思います。

1年 昔遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(月)に昔遊び集会を行いました。
 日頃から子どもたちを温かく見守ってくださっている明星会の皆様から,昔からある遊びのコツを教わりました。教えてもらったことで「できるようになった。」と喜んだり,「一緒に遊んで楽しかった。」と感想を言ったりと,子どもたちにとって充実した,すてきな時間になったようです。
 昔からある遊びに,これからも親しんでほしいと思います。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(月)の1〜3校時,各クラス毎に租税教室を行いました。西南法人会から講師の方に来ていただき,税についての学習をしました。
 「税」と一言で言っても,たくさんの種類があります。子どもたちは,どんな種類の税があるのか,また,集められた税金はどのように使われているのかなどを知ることができました。また,「税がなくなったらどうなるのか。」ということも,分かりやすい映像から理解することができました。
 日本という国にとっても,自分たちにとっても大切な税。普段あまり意識しないことが多いですが,その重要性を改めて確認する貴重な機会となりました。

避難訓練(地震・津波)

 1月16日(金)に,佐伯消防署海老園出張所の職員の方にお越しいただき,地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
 放送の合図と共に机の下に潜って身を守った後,津波が発生したとの想定で,それぞれの学級が,3階の,決められた避難場所に速やかに移動しました。
 消防署の方からは,余震も考えられるため,「移動中にも頭を守ること」「屋外に出る際には落下物に十分留意すること」など御指導いただきました。
 もしものときにも慌てずに行動し,子どもたちの安全が守れるよう,これからも訓練を積み重ねていきます。
(写真は,訓練後に3年生が行った,消防自動車見学の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 昔からの遊びを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(水)の参観では,生活科「昔からの遊びを楽しもう!」で,保護者の皆様と一緒に昔遊びを行いました。今回は,けん玉や羽子板,こま,だるま落とし,あやとり,お手玉,竹とんぼの7つの遊びをしました。やり方を教えてもらったり,一緒に遊んだりしながら,子どもたちは,昔遊びのよさや楽しさを改めて感じることができたようです。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(水)の3校時,体育科(保健領域)の学習で,薬物乱用防止教室を行いました。講師に,学校薬剤師の豊見 敦先生をお招きし,お話をしていただきました。
 主に,たばこの害や,薬物の怖さについて,スライドを使いながらお話をしていただきました。たばこは,吸う人はもちろん,吸わない人にまで悪影響を与えることや,たばこに含まれる成分がどんな影響を与えるのかを,詳しく知ることができました。
 また,薬物については,危険ドラッグなど最近良く耳にする言葉について,写真を見せていただきながら,その恐ろしさについて教えていただきました。
 たばこも薬物も依存性があり,「一度くらい・・。」や「ちょっとだけなら・・。」が自分の人生を台無しにしてしまうことにつながります。これからもし,たばこや薬物に誘われるようなことがあったときには,「きっぱりと断ること」それが難しいときは「とにかくその場から離れること」が大切です。
 今日学んだことを,これからの生活に生かしていきます。

6年 龍神太鼓披露(ひろしま男子駅伝 イベント)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(日)に行われた,第20回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に係るイベントで,楽々園小学校の6年生有志による太鼓演奏を行いました。6年生の,そして楽々園小学校の代表として,駅伝大会に花を添えました。
 寒さを吹き飛ばす勢いのある演奏を披露してくれました。約2週間,休憩時間を返上して太鼓の練習に取り組み,一生懸命頑張った子どもたちに,拍手を送りたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221