最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:156
総数:369237
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

茶の湯体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 「地域の方々と交流すること。日本の伝統文化に触れること。」をねらいとして、茶の湯体験を行いました。
 山中宗春先生をはじめ5人の先生方から、お茶の作法だけでなく、「一期一会」の考えに基づいたおもてなしの心や思いやりの心などを学びました。「みんなとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのもの。だから、この一瞬を大切にしましょう。」という先生の言葉は卒業が迫る子どもたちの心に響いたようでした。
 慣れない正座に足がしびれましたが、日本の伝統文化を楽しみ、仲間との出会いを改めて喜び合うことができました。


学年集会(6年生を送る会)をしました。

画像1 画像1
2月12日(木)2校時体育館で学年集会を行いました。「6年生を送る会」の流れを確認し、歌やダンスの練習をしました。「6年生を送る会」は在校生で6年生の前途を祝い、楽しい思い出になるよう協力するとともに、6年生の後を引き継ぐ意識を高めるというねらいで行われます。みんな一生懸命歌やダンスの練習に取り組んでいました。ダンスのリーダーがみんなに踊り方を教えています。本番当日には、しっかり練習の成果を出し、心から6年生を祝うような出しものになるようみんながんばってほしいです。

租税教室

画像1 画像1
 「市民の願いを実現するために税金が重要な役割を果たしていることを学ぶこと。」をねらいとして、「租税教室」を行いました。広島東法人会の方々をお招きして、税金の種類や使われ方、税金のしくみについて、より詳しく学ぶことができました。
 私たちの身近なところにも税金がたくさん使われていることを知り、税金の大切さを改めて理解することができました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 「薬物を乱用することは、健康を損なう源になることを理解する。」をねらいとして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 保健の授業の一環として、薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物の恐ろしさについて分かりやすく教えていただきました。体にどのような害があるのか、誘われた時にはどうすればよいのか、詳しく知ることができました。薬物について正しく知ること、誘われた時にははっきり断る、大人に相談する、ということが大切です。

戸坂中学校 体験入学

画像1 画像1
 戸坂中学校へ体験入学に行きました。中学校の先生による体験授業では、初めは緊張していましたが、先生方が楽しく、やさしく教えてくださったので、だんだんリラックスしてきました。ちょっぴり中学生気分を味わうことができました。
 生徒会のみなさんによる学校紹介や、放送部作成の部活紹介ビデオを見て、先輩たちが主体的に活動している様子がよく分かり、中学生になることへのあこがれが湧いてきたようです。また、部活動を実際に見学し、先輩たちがやさしく声をかけてくれたり、熱心に活動している様子を見たりして、さらに中学進学への期待感をもつことができました。

ダンスクラブ発表会!

画像1 画像1
今年も、ダンスクラブ発表会を行いました。ダンスクラブは、年7回学校のクラブ活動の時間に4〜6年生が一緒に楽しく活動しています。

今回は、グループごとに練習してきたダンスを披露しました。最終日は、みんなで『妖怪体操』を踊りました。
いろいろな学年の子ども達や先生方が応援に来てくださり、とてもうれしかったです。

保育園との交流学習

画像1 画像1
2月4日(水)

「新しい1年生と学校で覚えた遊びで一緒に遊んでかかわりを深める中で、
自分自身と新しい1年生との違いに気づき、
小学校に入ってからの自分自身の成長を実感することができる」
をねらいに、保育園との交流学習を行いました。

プログラムは、
1 はじめの言葉
2 自己紹介
3 あやとり
4 びゅんびゅんごま作り
5 びゅんびゅんごまで遊ぶ
6 歌
7 おわりの言葉
でした。

司会・はじめの言葉・おわりの言葉・歌・保育園の子どもの案内など、
どの係の子どもも、自分の仕事を責任を持って行うことができました。
また、保育園の子ども達に優しい言葉で教えることができました。

子ども達は
「4月にあたらしい1年生が入学してくるのがたのしみです。」
「ほいくえんの子が びゅんびゅんごまが まわせるようになったのがうれしかったです。」
「おしえるのは むずかしかったけど、がんばりました。」
「よろこんでくれて、わたしもうれしかったです。」
と言っていました。 

学校便り_2月号

画像1 画像1
 はや二月、もうすぐ立春を迎えます。暦の上では、いよいよ冬の季節にお別れをして春を迎えることとなります。そのような中、六年生は中学校へ、他の学年の児童は一つ上の学年へ進級することを目標に日々学習を進めています。二月は今年度最後の参観懇談を行います。子どもたちの頑張る姿をぜひご覧いただき、本校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくはコチラから

長なわチャレンジ4年生!

1月23日(金)に、4年生の長なわチャレンジを行いました。体力向上、絆を深める、というねらいのもと、日々、練習に励んできました。
本番で最高記録を出せたクラスもあり、とても盛り上がりました。
勝ち負けだけでなく、ここまで互いに努力してきたことをふりかえり、最後は全員で拍手をして終わりました。
今回のチームワークを生かして、残りの4年生の期間をみんなで楽しく過ごしていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月間行事予定
2/17 なかよし集会(安全ポランティアさんへのお礼の会)
しっかり清掃
2/18 参観懇談(3・4年)
SC来校
2/20 給食訪問(4の3)
2/23 参観懇談(1・2年)

学校運営

学校だより

確かな学力

研究

安全管理

全国学力調査

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250