最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:105
総数:475122
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

英語科 5年 いくつか伝えよう

画像1画像2
 数の数え方や数とものを組み合わせて発音する学習をしました。コミュニケーション活動では,グループごとにカードを使って発音の練習をしました。

自動車工場の秘密

画像1画像2
 明日はマツダミュージアムへ見学に行きます。事前学習として,コンピューターで自動車工場について調べました。分からないことやもっと詳しく知りたいことを明日の見学で実際に見たり聞いたりして学習を深めていきます。

初!彫刻刀!!

画像1画像2
 初めて彫刻刀を使いました。彫るということが,こんなに難しいとは・・・。まず新品の彫刻刀のはずなのに,なかなか刃が進まない・・・。「手が・・・危ない!!」という光景が学級のあちらこちらで見られました。けがをしないよう見守ります!!

陸上記録会の練習が始まりました

画像1画像2画像3
 19日に広島ビッグアーチで広島市陸上記録会が行われます。今日から練習が始まりました。
 自己ベストが出せるように,一生懸命練習をしていきます。

来週から,給食当番スタートです!

 今日までは,6年生に給食の配膳をしてもらっていましたが,いよいよ来週から自分たちで給食当番をします。来週に備えて,エプロンの着方やたたみ方を練習しました。たたむ姿は真剣そのもの!当番を楽しみにしている様子でした。こぼさずに上手に配膳できるように頑張ります!お家でも,是非,ご飯やおかずをつぐ練習をしてみてください。
画像1画像2

学校をきれいにしたよ

画像1画像2画像3
 今日の5校時は,学校をきれいにするため,草抜きをしました。1年生の担当は,中庭です。
 1組は,2年生とひまわり学級の畑のサツマイモの間に生えている雑草を抜きました。
 2組は,1年生の学年園の,ひまわりやマリーゴールドを抜いて,球根を植えるための準備をしました。
 3組は,家庭科室の前の溝にたまった土をすくい上げたり雑草を抜いたりしました。
 午後からとても暑くなったのですが,子どもたちは一生懸命取り組んでいました。おかげで,中庭がすっきりしました。
 教室に帰りながら,「あ〜,楽しかった。」と,満足げに話している姿が印象的でした。

草抜きをしました

画像1画像2画像3
 今日の5時間目に草抜きをしました。1年生が中庭、2年生が正面玄関付近、3年生が給食室から体育館前にかけて作業をしました。
 1年生は自分の背よりずっと大きいひまわりを抜いてびっくり! 2年生は花壇まわりを特に丁寧に草抜きをしました。3年生は広い範囲で落ち葉もたくさんありましたが、根気強くがんばっていました。

心の参観日がありました。

画像1画像2
 9月29日の5校時に参観日がありました。心の参観日ということで,いつも音楽でお世話になっている竹本先生をゲストティーチャーにお迎えしました。

 「今私があるのは父母・友達・先生のおかげ」というタイトルで,先生の生い立ちから,教師になるまで経緯などお話して下さいました。子ども達は皆真剣な眼差しで聞いていました。子ども達も,保護者の方々も,竹本先生の人生を聞きながら自分を振り返り,考えられたことが多くあったことと思います。

 中学生,高校生,大学生の頃の話もあり,今の子ども達には分からないこともあったかも知れません。しかし,「あの時、竹本先生があんなことを話してくださっていたな。」と,分かるようになる時が来ることと思います。

 これからも周りの人に感謝の気持ちをもちながら成長してくれることを願っています。

3年生 マット運動 その2

画像1画像2
技ができるようになるために、4つのポイントに合わせたいろいろなコースで練習を重ねます。子ども達に人気なのは、マットの下に「ロイター板(跳び箱の踏切板)」を置いた坂道コースです。いきおいがつき、すばやく回れるようになるようです。学習のまとめの発表会に向けて、みんな一生懸命練習しています。

3年生 マット運動 その1

画像1画像2
体育のマット運動で、いろいろな技に挑戦しています。安全に気を付けてマットを準備した後は、準備体操をします。

総合的な学習の時間〜6年〜

画像1画像2画像3
 6年生の総合的な学習の時間では,神崎の地域について学ぶ「KANZAKI未来プロジェクト」に取り組んでいます。
 グループごとに学んだことをまとめ,わかりやすく発信することがてきるようにがんばっています。

全校合同音楽

画像1画像2
 全学年で合同音楽をしました。今回も竹本先生にご指導していただきました。歌う時の顔や姿勢がよく,歌声もとてもきれいでした。
 体育館がどこかの音楽ホールになったかのように子どもたちの歌声が響いていました。

学校朝会 2

画像1画像2
 10月の生活目標は「つくえ・いす たてよこそろえて うつくしく」です。
 どのように整頓したらよいのかをスライドを見ながら確認しました。

学校朝会 1

画像1画像2
 今日の学校朝会では,後期の学級代表と委員長の紹介をしました。
名前を呼ばれた学級代表は、全員、きちんと返事ができました。とても立派な模範を示してくれました。
 神崎小学校が更に良い学校になるように学校全体で取り組んでいきます。

6年生と合同音楽 その2

画像1画像2
 今日の成果の発表です。まずは1年生。いい笑顔で歌えるようになってきました。これも,6年生の指導のおかげです。
 最後に,6年生が素晴らしい歌声を披露してくれました。1年生は,自分の神崎班のお兄さん・お姉さんの姿をじっと見つめていました。 
 きっと,「こんな風になりたい!」と,心の中で強く思っていたことでしょう。6年生のみなさん,どうもありがとうございました。

6年生と合同音楽 その1

画像1画像2
 1年生は,歌が上手になりたいのです。それで,今日は合同音楽をしてもらうことになりました。
 始めは,神崎班のお兄さん・お姉さんと一緒に,「白くまのジェンカ」の曲にあわせ,ダンスをしました。
 心も体もほぐれたところで,今日のポイントを音楽の佐々木先生より教えていただきました。
 「足」 「目」 「口」 「笑顔」 の4つに気を付けて練習します。6年生が1年生に指導してくれました。

神崎学区町民運動会2

画像1画像2画像3
 地域の方々や子供たちが大活躍!!

 また、今年は、大会進行にたくさんの中学生、高校生が参加してくださっていました。最初から最後まで、素敵な笑顔で、楽しそうに、そして、てきぱきと動いている姿が、とっても頼もしかったです。

 学校の先生方も多数応援に駆けつけ、競技にも参加させていただきました。子ども達がとっても嬉しそうに先生達に話しかけていました。

神崎学区町民運動会1

画像1画像2画像3
 本日、神崎学区町民運動会が行われました。
 運動会日和となり、地域の方々や子供たちが楽しく汗を流しました。

 この3年間、参加する児童の数が増えてきました。主管の体育協会の皆様が、子ども達のための競技種目や子ども達への対応について配慮してくださり、心から感謝しています。

 地域対抗の競技もあり、思わず応援にも力が入っていました。

マリンバ演奏会2

画像1画像2画像3
 途中、児童の代表4人が、楽器演奏を体験させていただきました。「ツッカーズ」の皆さんと少し打ち合わせした後、「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。

 そして、「ツッカーズ」の生演奏による伴奏で、「地球星歌」を全校合唱しました。神崎っ子たちの歌声に「ツッカーズ」の皆さんも気持ちよさそうに演奏していました。

 最後には、「ツッカーズ」の皆さんから素敵なプレゼント。何と「アナと雪の女王」の「let it go」が・・・。思わず歌詞を口ずさむ子、美しいメロディに聞き入る子。子供たちにとって最高のプレゼントとなりました。

マリンバ演奏会

画像1画像2
 マリンバ演奏会がありました。「ツッカーズ」の皆さんが、体育館で全校児童を前に素晴らしい演奏を披露してくださいました。
 「道化師のギャロップ」「剣の舞」など、運動会等でおなじみの曲が流れると、体を揺らしてリズムをとる子供たちもいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 参観懇談(低学年)
2/18 参観懇談(中学年)
2/20 参観懇談(高学年)

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925