最新更新日:2024/09/20
本日:count up8
昨日:51
総数:216930
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

雪!!

12月17日
 今日は朝から屋根も道路も校庭も雪にあふれていました。
 めったにない大量の積雪とまだまだ降り続ける雪に子どもたちは朝から大興奮。寒さなんて関係ありません。休憩時間には,雪だるまをつくったり,雪合戦をしたり,雪のクッションに飛び込んだり・・・。アナと雪の女王ができる!!と喜ぶ子もいました。
 「さむ〜い。」と言いながらも満足そうに教室に帰ってくる子どもたちは,耳やほっぺが真っ赤に染まっていました。
 冬休みを前に楽しんだ1日でした。
画像1画像2画像3

食育授業

 12月15日(月)広島酔心調理製菓専門学校より,玉澤先生をお招きして食育の授業を行っていただきました。
 まず,身だしなみやマナーについてお話をしていただいた後に,お米の炊き方について学びました。米を洗った時に出るにごった水は,米についている細かいほこりや汚れで,米を研いだ後に出るにごった水は,米の栄養がたくさん出ているというのを実際に見せてもらいながら学習しました。研ぎ汁は,栄養があるので,野菜を育てるときに畑にまいたり,石鹸や化粧水にもなっているということに子どもたちは驚いていました。私たちは,普段の生活の中では炊飯器を使っていますが,今回は鍋を使って弱火にするタイミングや何分間蒸らすのかなども教わりました。
 次に出汁について学びました。鍋の中に入れるために小さく切られる前の昆布を見せていただきました。昆布だしとかつおだし,昆布とかつおを合わせた一番だしを飲み比べました。一番だしは,「命のだし汁」と呼ばれるだけあって,とてもおいしかったです。
 その後プロの技!!飾り切りを見せていただきました。マッシュルームをホイップクリームの絞った後のようにしたり,きゅうりを松のように切ったり器を作ったりされていました。子どもたちは,包丁一つで形が変わっていく食材の姿に目が放せませんでした。
 最後においしく炊き上がったご飯と,一番出しを使ったお吸い物をいただきました。
 今日の授業では,作り方だけでなく,食材の味の違いや食べるときのマナー,身だしなみなどについて,たくさん学ぶことができました。
 子どもたちは,「今日学んだことを実践していきたい。」「家に帰ってお母さんに言って作ってもらおう。」などと言っていました。
 是非,今日学んだことを普段の生活の中で生かしていってほしいです。
画像1画像2画像3

こころの劇場

画像1
12月5日(金)に劇団四季のファミリーミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を観に行きました。物語には感動的なシーンやユニークな演出が多くあり、子ども達は物語に引き込まれているようでした。やはり、国内トップレベルのミュージカルを、本格的なホールで鑑賞することはとても良い経験になったようです。子ども達は人を思いやる心や信じあう喜びなど、人が生きていく上でもっとも大切なことを舞台を通して学んでいました。また、会場までは電車で移動しました。電車やホールでの公共のマナーを意識して行動することができました。席を進んで譲ったり、あいさつをしたりする子どもがたくさんいました。またひとつ心の成長を見ることができ、嬉しく思いました。

児童朝会(なわとび)

12月3日(水)児童朝会がありました。
体育委員会の5,6年生が,1月に行われる縄跳び週間の説明とお手本をしました。縄跳び週間では,1日に3分間跳び,3日間で跳んだ合計数を競います。
体育委員会のお手本を見た後,各クラスで大縄跳びの練習をしました。
12月に入り寒くなってきましたが,大縄の練習を体育や休憩時間に行うことによって,体力の向上につなげていきたいです。
昨年度は6年4組が合計905回で優勝しました。今年は何年何組が優勝するのか,今から楽しみです。
画像1画像2

ありのこおいもパーティー

画像1画像2
 10月28日(火)子どもたちが心待ちしていた「ありのこおいもパーティー」を行いました。
 当日は、地域の方や保護者の方に来ていただき、おいもごはん、スイートポテト、おいものみそしる、やきいもを一緒に作りました。
 子どもたちは真剣に調理し、いつもと違う表情を見ることができました。
 包丁などを初めて使う子どももおり、始めは不安そうな顔をしていましたが、地域の方に丁寧に教えてもらい、みんな上手に調理することができました。

 料理ができ、いよいよ「ありのこおいもパーティー」の始まりです。
 司会、はじめの言葉、お礼などすべて子どもの進行で行い、堂々とした態度や、協力し合う姿を見て、成長を感じたひとときでした。
 地域の方や保護者の方に出来上がった料理を配膳していただき、地域の方と一緒においしくいただきました。
 「やきいもはなんでこんなにおいしいの」などと地域の方に質問し、地域の方が逆に戸惑われている場面もありました。
 普段は地域の方とあまりお話する機会がないので、子どもたちはとても楽しかったようです。
 子どもたちの心に残った「ありのこおいもパーティー」になりました。
 地域のみなさま、保護者のみなさま、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

12月の掲示

画像1
12月の保健目標は「手あらい・うがいをしよう!」です。
早くも広島市内の小学校では、インフルエンザによる学級閉鎖が出たようですが、幸い本校にはまだインフルエンザが出ていません。
冬休みまであともう少し!手あらい・うがいをしっかりして、インフルエンザやかぜを予防しましょう。

縦のつながりを意識して

画像1画像2画像3
11月26日(水)に中央小学校区で子ども縦割りウォークラリーを行いました。
このウォークラリーの目的は、地域にある子ども110番の家を把握することとあいさつなどで地域の人とふれあうことでした。

5,6年生はグループのリーダーとして下級生をまとめることに尽力していました。
あるグループは、地域の方に進んであいさつを行い
「とても元気な挨拶ができていますね!」
とお褒めの言葉をいただきました。

また、下級生の日記には
「上級生の姿をみて、わたしも5,6年生になったら先輩らしく1,2,3,4年生を引っ張っていきたい!」
という言葉が出ていました。

縦割り活動を通して、お互いをよく知り、相手を思いやり、感謝することができるようになってほしいと願っています。また、5,6年生はリーダー、サブリーダーの自覚をもった行動をとり、その姿に憧れる1〜4年生になってほしいと思います。

これからも、一人一人が縦のつながりを意識して行動できればと思います。

地域の方々には、朝早くからの活動であったため、ご迷惑をおかけしたところもあったかと思いますが、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

「子ども110番の家」ウォークラリー

11月26日(水)の1・2校時に「子ども110番の家」ウォークラリーを行いました。1年生から6年生までのクラスごとのたてわりグループで「子ども110番の家」を知って,安全確保に結びつけることや地域の方々とふれ合うことなどが目的でした。6年生はリーダーとして事前に歩く道順や,並び方を決めました。当日は,他学年をしっかりとリードし,交通安全に気を付けながら活動していました。リーダーとしての役割を果たし,自信がついたようです。この経験を生かして様々な場面で活躍してほしいです。
画像1画像2

楽しかったPTC

画像1画像2
9月26日にPTCが行われました。今回は、「ドッヂビー」でした。
多くの保護者の方々にも参加していただき、楽しく運動することができました。
準備運動に、ようかい体操第一を踊ったり、長縄を跳んだりしました。
また、ドッヂビーでは、保護者の方とチームを組み、チーム対抗戦をしました。
最初はドッヂビーをうまく飛ばすことができませんでしたが、子どもたちの飲み込みが早く、あっという間に上手になっていきました。
子どもたちはもちろん、保護者の皆様もドッヂビーを通して、楽しいひとときを過ごすことができました。
子どもたちはいただいたドッヂビーで休憩時間、毎日のように楽しく遊んでいます。
これも役員の方々の準備や進行と保護者の皆様が温かくご協力くださったおかげです。本当にありがとうございました。

サイエンスショー

 11月18日(火)に広島ガスの方をお迎えして,サイエンスショーをしていただきました。
 まず,ガスを使った炎の実験を見せていただきました。色々な形状の鉄が燃えるかどうかという実験や色々な種類の金属の水溶液を吹きかけると炎の色がどのように変化するかという実験でした。炎色反応の実験は,花火の色の違いの作り方と同じということがわかり,来年の夏の花火大会を楽しみにする声が子どもたちからも聞こえました。
 次に,液体窒素を使った冷却の実験を見せていただきました。液体窒素につけた花やボールが粉々になったり,風船がしぼんだりする実験でした。物の強度が温度によって変化することや気体を冷却して液体にすると体積が小さくなるという性質を利用して天然ガスの体積を小さくして一度にたくさんの量を他の国から運んでいるということが分かりました。
 教室ではなかなかできない実験ばかりで,わくわくしながら授業を受けることができました。
画像1画像2画像3

修学旅行

10月30,31日に修学旅行に行ってきました。1日目は山口県の海響館、佐賀県の吉野ヶ里遺跡、鏡山窯へ、2日目は福岡県のいのちのたび博物館、スペースワールドへ行きました。雨が心配されたのですが、天気がもってくれて全日程を予定通り行うことができました。子ども達はたくさん楽しい思い出を作ることができた様です。修学旅行で経験し、学んだことを学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1画像2

児童朝会(歩行練習)

画像1画像2画像3
11月26日(水)に全校で「子ども110番の家」ウォークラリーを行います。
11月12日(水)の児童朝会はそのウォークラリーの縦割り班で歩行練習をしました。
班の中で2人1組で手をつなぎ,まずは担当の先生に元気な声であいさつ!!
それから列が崩れないように上手に歩きました。今日のミッションは,先生たちの駐車場にある車のナンバープレートの中に「5が入っている車の台数」と「7が入っている車の台数」を数えることでした。どの班も一生懸命数えていて,ほほえましくなりました。
26日のウォークラリーも6年生のリーダーを中心にして協力してがんばってほしいです。

11月の掲示

画像1画像2
11月の保健目標は、『姿勢を正しくしよう!』です。まずは、児童に正しい姿勢とはどんな姿勢なのかを知らせるために、正しい姿勢の基本を掲示しました。
また、日頃の自分の姿勢を振り返るための『姿勢チェックプリント』をおうちの人と一緒にチェックできるように、持ち帰り用として設置しました。

社会見学〜筆の里工房〜

 暖かい秋空のもとお弁当を食べ,午後からは筆の里工房を見学しました。

 筆の里工房のなかに入って,まず目に入るのが世界一大きい筆。大きさや重さだけでなく,筆の毛の部分が馬200頭分の尻尾の毛ということに子どもたちは驚きを隠せませんでした。また,伝統工芸士による筆作りの実演では,細かく丁寧な作業に釘付けになっていました。

 
画像1画像2画像3

社会見学〜マツダミュージアム〜

 11月5日(水)にマツダミュージアムと筆の里工房に行ってきました。

 マツダミュージアムでは,マツダの歴史や概要だけでなく,車が生産されるまでの工程や実物を見ることができました。教科書だけでは学ぶことができない部分に触れることができたのではないでしょうか。
 学校に帰ってからは,見学の中で学んだことをまとめるだけでなく,見学してみて疑問に思ったことやもっと知りたいことを調べる学習を進めています。
画像1画像2画像3

5年生PTC

画像1画像2画像3
 10月24日(金)5〜6校時にPTCがありました。
 今年は江波山気象館の方をお招きしてのサイエンスショーでした。テレビでも見たことのある実験から初めて見る実験までたくさんしていただきました。子どもたちが既に理科で学習していたり,普段の生活の中で経験していたりすることを基にした実験が多く,驚くだけでなく勉強にもなったのではないかと思います。
 6時間目には風船ロケットを作り,クラス対抗リレーをしました。
 最後にクラス毎に写真撮影をしました。

児童朝会

画像1画像2
10月22日(水)

今朝は,委員会朝会がありました。
体育館に集合して,各委員会の委員長と副委員長から
 1、委員会の活動内容
 2、みなさんへのお願い
の発表がありました。5,6年生が代表して行っている委員会活動。各委員会の活動が子どもたちの学校生活を安全にしてくれたり楽しくしてくれたりしています。1〜4年生の子どもたちにはお願いされたことを守って,みんなでよい学校にしていきたいですね。5,6年生には引き続き,責任をもって仕事をしてもらいたいです。

バケツ稲の成長

画像1
6月に植えたバケツ稲。夏の暑さにも台風にも豪雨にも負けず順調に育ちました。
各クラスで育った稲を刈りました。実の詰まった稲もあれば,おいしすぎてすずめやカラスたちのご飯になってしまった稲もありましたが,どのグループも刈ることができました。
稲を刈った後は,バケツの掃除。5ヶ月間土が入りっぱなしだったバケツを水とたわしを使ってきれいに掃除しました。
今は各教室にて乾燥させているところです。

画像2

野外活動に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
10月8日(水)〜10日(金)に安佐北区にある青少年野外活動センター こども村に野外活動に行ってきました。
 
 1日目の野外炊飯では,班の中で分担して活動しました。煙で目が痛くなりながらも,ご飯やカレーのために頑張って火を維持していました。また,野菜を切ったり片付けをしたりするのも手際よく班で協力してできていました。班によってはご飯がなかなか炊き上がらなかったり,カレースープになったりした所もありましたが・・・思い出のつまった野外炊飯になったようでした。1日目は,幸運にも3年ぶりの皆既月食と重なりました!!19時半からのナイトウォークは,普段とは違う月の様子と澄んだ空だからこそ見えるきれいな星の下を班毎に歩いて周りました。
 
 2日目は,例年は竹はし作りですが,今年は竹けん玉作りに挑戦しました。色々な道具を上手に使って,竹けん玉を作り上げました。作った竹けん玉は,持ち帰っていますので,家でも楽しく遊んでもらいたいです。
 午後からは,標高689mの牛頭山に登山しました。かなり急な坂道が続き,みんな悪戦苦闘。脱落者がでるのではと心配しましたが,見事全員登頂成功しました。さすが!山頂では,登り切ったことへの達成感と,頑張り抜いた自分への自信,素晴らしい眺めとさわやかな風が私たちを迎えてくれました。夕飯を食べた後は子どもたちが行く前から楽しみにしていたキャンプファイヤーです。他の学年の先生たちも参加して,楽しく歌ったり踊ったりしました。ゲームや各クラスのスタンツも大いに盛り上がりました。

 3日目はディスクゴルフをしました。ディスクを投げるコースに邪魔する木があったり,池にディスクが落ちたり,芝生の坂道で転んだりとハプニングもありましたが,楽しく活動できたようです。
 2泊3日天気にも恵まれ,大きなケガもなく,楽しく過ごすことができました。野外活動を通して学んだことを、学校生活でも生かしてほしいと思います。

結団式

野外活動を明後日に控えた今日の5時間目。
「野外活動結団式」を行いました。
各クラスの代表が「野外活動を通してどんな自分になっていたいか」を発表しました。キャンプファイヤーで歌う曲を大きな声で歌い,雰囲気を盛り上げました。
明後日の野外活動が楽しみになる結団式となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555