最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:100
総数:232430
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

被爆体験を聞く会

画像1 画像1
11日(水)の4校時、大州小学校区にお住まいの木村一三さんをお迎えして、被爆体験についてお話を聞かせていただきました。

時々言葉を詰まらせながらのお話に、子ども達も真剣に聞き入っていました。

木村さんからのメッセージをしっかり受け取り、平和に向けて一人ひとりができる取り組みを実行していきたいと思います。



画像2 画像2

50までの数字を言ってみよう!

画像1 画像1
今日は、ハワイ出身のカイル キノシタ先生をお迎えして、1〜50までの数字を英語で言いながら、ビンゴゲームをしました。

「〜teen」と「〜ty」の発音の違いに気をつけました。
画像2 画像2

縦割り班で・・・伝言ゲーム

画像1 画像1
11日(水)の児童朝会で、縦割り班に分かれて「伝言ゲーム」を行いました。

また、10日から職場体験中の中学生3名も一緒に参加しました。

縦割り班で集まるごとに、少しずつグループの雰囲気が和やかになっていっているようです。

なわとびタイム −短縄−

画像1 画像1
短縄のなわとびタイムは、今回から縦割り班で取り組むことになりました。

音楽が流れている間、みんなで思い思いに跳んでいました。
画像2 画像2

プールをピカピカに!

画像1 画像1
5・6校時に、プール清掃を行いました。

たわしやデッキブラシを手に、みんなで一生懸命、ピカピカに磨き上げました。

安全に気をつけて、楽しい水泳の時間にして欲しいと思います。

今年度の水泳は、23日から始まります。


画像2 画像2

ことばとことばを組み合わせよう!

画像1 画像1
4日(水)の英語の授業では、今までに学習した形容詞と名詞を組み合わせて、コミュニケーション活動を行いました。

「new」+「car」 新しい車
「long」+「pencil」 長い鉛筆
「beautiful」+「cockroach」 美しいゴキブリ!?

・・・など、不思議な組み合わせも飛び出し、盛り上がりました。

画像2 画像2

大州の宝を探しに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の降る中、グループに分かれて町探検に行きました。
大きな声で挨拶をしたあと、お店や施設を見学させていただきました。質問したことをもとに、新聞を書きます。次の参観日で発表しますのでおたのしみに!

歯みがき、教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校医の小田先生と、歯科衛生士のお姉さんから、歯の磨き方を教えていただきました。
すみからすみまで磨いたら、ピカピカになって、気持ちよかったです。

全校朝会 −6月−

画像1 画像1
今日は、校長先生から「俳句」についてのお話がありました。

また、6月の生活目標「ろうか・階段はしずかに、右側を歩こう」についてもお話がありました。
画像2 画像2

「ゆで野菜サラダ」成功!

家庭科の授業が始まって約2か月。「はじめてみようクッキング」で、「ゆで野菜サラダ」を作りました!野菜を切って、ゆでて…ブロッコリーとキャベツ、どちらもちょうどよい湯で加減でした。「ゆで野菜サラダ」作り、大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English 〜ことばの復習1〜

画像1 画像1
たくさんの英単語(乗り物・身に付けるもの)を使って、活動しました。

また、自分の名前をアルファベットで書く練習も行いました。

初めての習字

画像1 画像1
画像2 画像2
ぼくじゅうの匂いにワクワクしながら習字の勉強をしました。初めて持つ筆は、難しかったけれど、力づよく書くことができました。

地域別集団下校

画像1 画像1
住んでいる地域別に分かれて、集団下校を行いました。


地域の見守りをしてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、安全に気をつけて登下校をしてほしいと思います。


なわとびタイム −長縄2回目−

画像1 画像1
今年度2回目の長縄にチャレンジしました。

前回の記録を上回ったクラスも、残念ながら下回ったクラスも、次回に向けて練習を続けていきます。
画像2 画像2

児童朝会 音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で4年生の音楽発表がありました。

音楽の時間や朝の会、帰りの会に一生懸命練習していました。また、休憩時間を使って練習をしている姿も見られました。

練習の成果を発揮し、ステージ上ですばらしい演奏をしてくれました。

マツダズームズームスタジアムに行ったよ。

 4年生と一緒に、マツダズームズームスタジアムに見学に行きました。記者席や投球練習場・選手のロッカーなども見せてもらいました。「ここに選手が座るんだ。」「ここで投げる練習をするんだ。」と思うとわくわくしました。自分たちの小学校の近くに、こんなにすごいスタジアムがあるなんてとってもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郊外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
MAZDA Zoom−Zoomスタジアム広島に見学に行ってきました。
朝からウキウキな4年生。2年生と一緒に歩いていきました。

普段の観戦では入ることのできない記者席やベンチやブルペンなどに入らせていただき、目を輝かせていました。
また、マツダスタジアムで働く方の工夫や努力などの勉強もしっかりしました。


やっぱ、広島の球場が一番ええのぅ!!

1年生のお世話、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の修学旅行中、6年生に代わって1年生のお世話をしました。給食準備に掃除…1年生に優しく接する姿に、高学年としての頼もしさを感じることができました。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブ、バスケットボールクラブ、スポーツクラブの活動風景です。

どの児童も楽しそうに活動していました。

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はじめてのクラブ活動がありました。

理科クラブ、家庭科クラブ、図工クラブの活動風景です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036