最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:100
総数:232412
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

全体練習 −2回目−

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(金)1校時に、2回目の全体練習を行いました。

今回は、開会式・閉会式の流れを確認しました。

また、2校時には、エールの交換と応援合戦の入退場の仕方も練習しました。

本番まで1週間。 ベストを尽くしてがんばります。
 

今日(9月19日)の給食

 今日の給食は、「食育の日(和食の日)」ということで、「麦ごはん、さわらのゆかり揚げ、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳」でした。ひろしまっこ汁には、油揚げやたまねぎ、とうがん、にんじん、えのきたけ、ねぎ、などのたくさんの具が入っていました。
(今日の給食と、6年生の給食の時間の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(9月18日)の給食

 今日の給食は、「小型パン、ビーンズマーガリン、シーフードスパゲッティ、フレンチサラダ」です。今日は週に一度のパンの日でした。シーフードスパゲッティを大盛りにしてもらって、とてもおいしそうに食べている子どももいました。
 昨日の給食、「カレー豆腐」と「レモンあえ」は、残食なしでした。今日もしっかり食べてほしいと思います。
(今日の給食と、5年生の給食の時間の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(9月17日)の給食

 今日の給食は、「麦ごはん、カレー豆腐、レバーのから揚げ、レモンあえ、牛乳」です。レバーのから揚げは、レバーの苦手な子どもにも食べやすいようにおいしく揚げてありました。今日も残食なしを目指します。
 今日の給食と、4年生の給食の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(9月16日)の給食

 今日の給食は、「牛丼、鉄っちゃんのサラダ、牛乳」です。たっぷりの具をご飯の上に乗せて、おいしく牛丼をいただきました。鉄っちゃんのサラダは、ひじきやほうれん草、ちりめんいりこなどの入った、体に大切な鉄分をたくさん含んだサラダです。
 先週の金曜日の給食は、「かやくうどん」も「ひじきの炒め煮」も残食0でした。今日もしっかり食べてほしいと思います。
(今日の給食と、なかよし・あおぞら学級の給食の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習、始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、運動会練習が始まりました。
5年生は、初めての組体操に挑戦!
一人技、二人技、三人技まで進みました。
リレー選手も、練習がんばってます。

今日(9月12日)の給食

 今日の給食は、「(減量)ごはん、牛乳、かやくうどん、ひじきの炒め煮、冷凍みかん」でした。おかずが麺類ということで、ごはんは少な目でしたが、全体的にはボリュームのある、とてもおいしい給食でした。「ひじきが大好き。」と喜んでいた子どももたくさんいました。
(今日の給食と、3年生の給食の時間の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんどう会のれんしゅうがはじまったよ。

きのうから、うんどう会のれんしゅうがはじまりました。ことしのダンスは「ようかいたいそうだい一」です。とっても楽しいです。きっとじょうずにおどれると思います。がんばるぞー!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習も始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(月)から、大休憩、昼休憩を利用して、応援係の応援練習を始めました。

形(かた)と三宅木やり太鼓のグループに分かれて、一生懸命、練習に励んでいます。

全体練習 −1回目−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(木)1校時に、初めての全体練習を行いました。

入退場の行進を確認しました。

各学年の団体演技の練習も少しずつ始まっています。

本番に向けて、演技に競技と、悔いのないように練習に励んでほしいと思います。

今日(9月11日)の給食

 今日の給食は、「パン(いちごジャム)、牛乳、豆腐の中華スープ煮、ベーコンポテト」です。「地場産物の日」ということで、豆腐の中華スープ煮の中には、チンゲン菜が入っていました。とってもおいしかったです。今日も残さずしっかり食べてほしいと思います。(昨日は、学校全体できゅうりの塩もみは完食。親子丼とししゃもも、残食はわずかでした。)
 今日の給食と、2年生の給食の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What season do you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の授業の目標は「好きな季節を理由といっしょに伝えよう」でした。

好きな季節だけではなく、その季節から連想される好きな事柄を一緒に伝えました。

What sezson do you like ?

I like summer.

Because, I like swimming.


運動会にそなえて・・・−石拾い−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)の児童朝会で、運動会にそなえてグラウンドの石拾いを行いました。

本番に向けて、いよいよ練習が始まります。

おいしい給食

 大州小学校では、毎日5人の給食の先生が、おいしい給食をがんばって作っています。おかげで子どもたちは、学校の給食が大好きです。9月に入って少しずつ過ごしやすくなってきたせいもあって、給食の残食もずいぶん少なくなってきました。
 今日のメニューは、「親子丼、ししゃものカレー揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳」です。今日もおいしく、しっかり食べています。(今日の給食と、1年生の給食の時間の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What subjects do you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
3日(水)、夏休み明け最初の英語の授業がありました。

今回の目標は「好きな教科を伝えよう」でした。

国 語 ・・・ Japanese
算 数 ・・・ math
社 会 ・・・ social studies
理 科 ・・・ science
体 育 ・・・ P.E.
図 工 ・・・ art
音 楽 ・・・ music
家庭科 ・・・ home economics

それぞれの教科の英語名を覚えるのに苦労していましたが、コミュニケーション活動は積極的に楽しんでいました。

What subjects do you like ? I like social studies and math.


算数の勉強が大好き!

子ども達は算数の勉強が大好きです。毎日楽しく勉強しています。ブロックを使った位取りゲームも、とっても上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校最後の水泳

画像1 画像1
2日(火)5・6校時に、小学校生活最後の水泳を行いました。

まず、6年間の集大成となる記録(距離・タイム)を測定しました。

その後、自分の命を守るための泳力をさらに身につけるために、平泳ぎの練習をしました。

最後には、6年間慣れ親しんだプールで最後の水遊びの時間をとりました。

これからも安全に気をつけて、水泳を楽しんで欲しいと思います。
画像2 画像2

「平和集会」

画像1 画像1
8月6日にできなかった平和集会を行いました。

企画委員会が夏休み中に行った折り鶴献納の報告をしました。また、6年生の平和作文を発表しました。

平和について考えるきっかけになればいいなと思います。
画像2 画像2

夏休みも終わり。さあ、スタートだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも終わり、いよいよ授業が始まりました。

全校朝会では、はじめに校長先生から、「元気にこの日を迎えられたことに感謝しよう」とお話がありました。

そして、9月の行動目標「すみずみまできれいにそうじをしよう」についてのお話、夏休み中に行われた競技会などの表彰がありました。

元気に学校生活をおくれることに感謝して、毎日を大切に過ごしてほしいと思います。



夏休みが明けました!

夏休みも終わり、学校での生活が再び始まりました。子ども達は夏休みのいろんなことを楽しそうに話していました。教室もきれいに掃除し、準備オッケーです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036