最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:100
総数:232428
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

10月21日(火) 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の参観日で、盲導犬と、そのユーザーと一緒に勉強しました。

大型スーパーに見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな、大きなスーパーのバックヤードや店内を見学させていただきました。
お店の秘密をたくさん見つけました。

後期始業式

画像1 画像1
14日(火)、後期始業式を行いました。

短い秋休みではありましたが、気を引き締めなおして、後期を過ごして欲しいと思います。

連合運動会に参加しました!

10月11日、連合運動会に参加しました。玉入れや大玉ころがし等、クラスの仲間と参加する種目に加え、二人三脚などお家の方と力を合わせて参加する種目があるのが連合運動会の楽しいところ!力いっぱい楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(金)、前期終業式を行いました。

進級してからの半年間を一人ひとりがしっかり振り返り、後期の活動に生かしてほしいと思います。


みんながんばった運動会

運動会の報告会をしました。各自が書いた感想文を読みあったり、互いのかっこよかったことを伝え合ったりしました。「去年むずしかったことが今年はできたよ」というのはとてもうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林公園へ行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森林公園の先生にバッタの耳と、気門(呼吸するところ)の場所を教えていただきました。その後、野原でこん虫を探したり、池で生き物を採って観察しました。天気もよく、楽しい一日でした。

わくわく ドキドキ 大州中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(木)、向洋新町小学校、青崎小学校の6年生と一緒に「大州中学校 授業・部活動体験会」に参加しました。

クラスごとに30分間の授業を体験した後、中学生の指導のもと希望した部活動の体験をしました。

半年後に始まる中学校生活に向けて、期待が高まる良い機会となりました。

ドンドコドン

画像1 画像1
画像2 画像2
学年で和太鼓をうちました!
おなかに響いて気持ちよかったです!!

第60回運動会(7)

 5・6年生の団体演技「Make the Future!」は、さすが高学年と思わせるすばらしい演技でした。
 最後まで温かいご声援いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(6)

 午後からも、子どもたちは力いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(5)

 午後のプログラムは、PTA競技「パン食い競走」から始まりました。そして、全校児童による「応援合戦」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(4)

 3・4年生の団体演技「どんなときも with you」も、みんなの心がひとつになって、とってもきれいでした。午前中の演技は予定通り、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(3)

 エール交換のあとは、いよいよ競技・演技の始まりです。1・2年生の「ようかいたいそう」は、とってもかわいい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回運動会(2)

 プログラム2番、「エール交換」です。応援係が中心となって、赤組が白組に、白組が赤組にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第60回運動会(1)

 ついに運動会の日がやってきました。雲ひとつない青空の下、たいへん多くの方々にご観覧いただき、すばらしい運動会となりました。
 入場行進、開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場づくり(テント張り)

 運動会もいよいよ2日後となり、本日(9月26日)、5・6年生児童、教職員、PTAで会場づくり(テント張り)を行いました。子どもたちの力や、PTAのみなさんのご協力により、2時間あまりで予定の作業が終了しました。ありがとうございました。
 運動会は9時30分に開会します。ぜひお越しいただき、ご声援くださいますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 心配していた台風の影響もほとんどなく、28日(日)の運動会に向けて、今日も練習や準備に子どもたちはがんばりました。まずは朝の時間を使って「選手リレー」の最後の練習を行いました。1時間目から4時間目までは、それぞれの学年(低・中・高)が団体演技や団体競技の練習を。そして5時間目は、高学年の各係児童が、それぞれの仕事の確認を行いました。
 明日は、5・6年生、教職員、PTAによるテント張りです。すばらしい運動会になるように会場づくりもがんばります。そして、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜プラネタリウム・碑めぐり〜

台風の影響で順延になっていた校外学習に行ってきました。
午前中は、広島市こども文化科学館での施設見学,プラネタリウム観賞。午後からは、平和公園の碑めぐりを行いました。碑めぐりでは、熱心に話を聞き、広島から世界へ平和のメッセージを発信していることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども安全の日

 本日、9月22日は月に一度の「子ども安全の日」でした。地域のガードボランティアの方々に通学路のポイントに立っていただき、下校時の見守りを行っていただきました。月曜日ということで、今回は1年生から3年生は15時下校、4年生から6年生は16時下校でしたが、長時間にわたって見守っていただき、本当にありがとうございました。
 これからも、登下校時には安全に気をつけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036