最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:105
総数:283093
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

全校外遊び 9月24日

 今日から、毎週水曜日の大休憩は、全校外遊びとして、クラス全員で遊びます。今日は、6年生が体育館で、1〜5年生が運動場で遊びました。楽しく遊べたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

稲刈り2

 子どもたちは、3束ずつひもでしばって、はぜにかけました。これで、2週間程度乾かし、モミすりの作業がまっています。作業を手伝ってくださった半田さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り 9月24日

 5年生の子どもたちが、広瀬っ子田んぼでモチゴメの稲刈りをしました。今年は、日照時間が短かったので収穫量が少ないかと心配しましたが、例年と変わらないぐらい獲れたと思います。子どもたちは、初めて使う鎌を上手に使いこなしていました。
画像1
画像2
画像3

自主防災訓練 9月23日

 午前9時より体育館で広瀬地区自主防災訓練がありました。日本赤十字社広島県支部の方に風呂敷2枚を使ってリュックサックを作る方法や毛布1枚、ストッキング1本と安全ピンで自由に動ける防寒服を作る方法などを習いました。
画像1
画像2
画像3

月の動き 9月22日

 4年1組の子どもたちが、16日に観察した半月の記録を見て、満月の動きと比べていました。半月も満月と同じように東の空から出て、南の空を通り西に沈むことが分かったようでした。
画像1
画像2
画像3

得意なこと発表会 9月22日

 2年1組の子どもたちが、国語の時間に得意なこと発表会で話すための原稿をノートに書いていました。何から話してどう続けていくか文章構成がうまくとれた原稿を書いていました。
画像1
画像2
画像3

得意なこと発表会 9月22日

 2年2組の子どもたちが、国語の時間に得意なこと発表会をしていました。話す人は、みんなに発表がうまく伝わるように話すこと、聞く人は後で質問できるように興味をもって聞くことがめあてでした。さて、うまくできたでしょうか。
画像1

ワクチン持ってきた 9月22日

 朝、正門で2年生の男の子が、「校長先生、ワクチン持ってきた。」と言って、いっぱいに膨らんだスーパーの袋を見せてくれました。中味は、ペットボトルのキャップです。友だちに話したら、たくさん集まったとのことでした。ジャングルポケットの先生方が、「みんなのエコキャップ運動」をしています。キャップ400個で10円のワクチン代ができます。ポリオワクチンは、一人20円。20円で一人の子どもの命が救えます。子どもたちのも無理なくできるボランティアだと思いました。
画像1
画像2

修学旅行保護者説明会 9月19日

 6年生の子どもたちが帰ったあと、修学旅行保護者説明会を開きました。行先は、昨年度とほぼ同じで、山口県内と北九州の門司です。今年度は、目的に夢や志をもち新しい日本の礎となった歴史上の人物を調べたり、夢や志をもち努力している人のお話を聞くことを付け加えています。子どもたちが、自分の夢や志のために努力を惜しまないことを学んでほしいと思っています。
画像1

野外活動保護者説明会 9月19日

 5年生の子どもたちが帰ってあと、理科室で野外活動保護者説明会を開きました。3泊4日、最初の2泊を北広島町で民泊し、最後の1泊は、三滝少年自然の家に泊ります。本物の大自然を体感するとともに、北広島町の方々の夢や志を聞かせていただき、自分の夢や志を再考することを目的と考えています。有意義な野外活動になるよう、ご協力をお願いします。
画像1
画像2

授業参観 9月19日

 5年2組の子どもたちは、家庭科の時間に小物入れを完成させることに取り組んでいました。参観してくださっていた保護者のみなさまに支援してもらいながらがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 9月19日

 5年1組の子どもたちは、算数の時間に「約数、公約数、最大公約数」について調べていました、約数を見つけた後、まちがいないか確認する方法として、端っこからかけ合わせることを学んでいました。
画像1
画像2

授業参観 9月19日

 4年1組の子どもたちは、社会の時間に古い道具を調べて、その発表会をしていました。レコードプレイヤー、石うす、竹割り器、くわ、すき、そろばん等いろいろな物を調べていました。レコードプレーヤーが、昔の道具になるとは、私も昔の人になったような気がしました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 9月19日

 6年生の子どもたちは、社会の時間に江戸の町で暮らす人の様子について、その当時の絵巻物の複製を見て、調べました。グループで協力してたくさんのことを見つけていまいした。
画像1
画像2
画像3

野菜の根っこ 9月19日

 2年2組の子どもたちが、自分が育てた野菜の根っこを観察しました。枯れた野菜を鉢から引っ張り出して、根の長さや多さにびっくりしていました。
画像1
画像2

よろしくお願いします 9月18日

 囲碁・将棋クラブの子どもたちを指導してくださる先生が、今日からお一人増えました。この学校にお孫さんが通っておられる村本さんです。村本さんは、学校囲碁指導員の資格をもっておられます。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

親子で英語体験 9月17日

 広島修道大学インターナショナルハウスで午後5時からウェルカムパーティーがあり、学校から教頭先生、2家族の親子5名とジャングルポケットの先生が3名が参加しました。次の日の朝、参加した子どもに尋ねてみると、「とっても楽しかったよ。」と言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

もっと速く、もっと遠くへ2

 学び合いの場では、輪ゴムの本数が何本がよいのか、タイヤの位置はどこがよいのか、話し合われていました。そして、再度自分の車を改良して自分の思いを実現させる時間がありました。授業が終わっても、もっとやりたい子が多く、休み時間もそのまま取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

もっと速く、もっと遠くへ 9月17日

 2時間目、2年1組の子どもたちは、生活科でゴムで動く車を作り走らせる学習に取り組みました。どのように走らせたいかを考え、ゴムの本数、タイヤの数や位置などを工夫します。何よりも楽しそうだったのは、友だちの車と競って走らせる所のようでした。
画像1
画像2
画像3

おめでとうございます 9月17日

 中広地区で長年子どもたちの見守りをしてくださっている中広地区老人クラブ迷球会のみなさまに広島市より今年度の広島市安全なまちづくり功労表彰に決定したとの連絡がありました。おめでとうございます。そして、ありがとうございます。昨年度の広瀬地区社会福祉協議会に続いての受賞です。広瀬小学校は、学区に子どもたちのためのボランティアを進んで引き受けてくださる方々が多くおられます。この学区は、安全で安心して住める場所だと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
予定
2/13 地域学校安全指導員巡回(PM)
2/17 参観・懇談(中)
2/18 6年生音楽鑑賞
2/19 委員会7回目(反省)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680