![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:75 総数:342393 |
大盛況!ふれあい福祉バザー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんなバザーに,3年生のちびっこリポーターが取材に来ていました。国語の学習で使うそうです。バザーの役員の方に,「どうしてこの祭りが行われるようになったのですか。」「何回目のバザーなのですか。」と質問していました。役員の方に親切に答えていただいていました。インタビューしたことをうまくまとめて発表することができるといいですね。 力を合わせて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「インクがついたから手伝って!」 「紙のそっち側を持ってね。」 「せえので下そう!」 などと声をかけ合いながら活動していました。自分の作品の出来栄えを見て,嬉しそうでした。印刷した作品に絵の具で色を付けると完成だそうです。仕上がるのが楽しみです。 口田ふれあい福祉バザーへのご協力ありがとうございました。たくさんの品物があつまりました。品物集めに協力した5年生も,町の行事に協力できたということでやりがいがあったようです。バザーが成功されますよう願っています。 咲きました!![]() ![]() ![]() ![]() 難しいけど,がんばる!![]() ![]() 2年生で学習したかけ算九九。すらすら言えるようになりましたが,今は,桁の多いかけ算の学習をしています。桁数が多くなると,確実だったかけ算九九が,どうだったっけ?となったり,かける順番は?計算した数をどこに書けばいい?・・・とうまくできるようになるまで苦労します。でも,ここでできない!とあきらめずにがんばってほしいものです。ご家庭で宿題に苦戦しているようでしたら,アドバイスをよろしくお願いいたします。 口田小学校へようこそ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園の子ども達の手を引き,「ここが校長先生の部屋ですよ。校長先生は,保育園の園長先生みたいな人です。」「ランドセルを背負ってみたらどう?重たい?」「次の部屋はね・・・」などと話をしていました。 いよいよ4月からは最高学年となる5年生。責任感が湧いてきたようです。 うつしてみると![]() ![]() 色インクのついた紙を切って台紙に張り付け,水を含ませて紙に写します。色インク紙が自分の思った形にうまく切れなかったり,切った紙を組み合わせるのに迷ったりしたこともありましたが,作品が完成しました。出来上がった作品を見ながら「難しかったけどがんばったよ。」とか「おもしろかったからもっと作りたい。」と学習を振り返っていました。 この時期,たくさんの学年が版画に取り組んでいます。紙版画や木版画,インクも1色だったり,多色刷りだったりします。それぞれの学年で特徴があり,作品が掲示されるのが楽しみです。 さて,本日は節分。学校給食は,イワシの蒲焼,炒り大豆などの行事食でした。ご家庭でも豆まきなどの行事をされているでしょうか。悪い鬼をはらい,よい福を呼び込みたいものです。 冷たい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週になって,また,インフルエンザなどの感染症で休む人が増えてきました。再び寒さが戻り,空気が乾燥しているのが原因でしょうか。学校では,手洗いうがいの声かけや,換気に努めています。ご家庭でも引き続き,よろしくお願いいたします。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |