![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:52 総数:144451 |
修学旅行記6![]() 子どもたちは,ふぐやヒトデなどを見学したり,さわったりしてしていました。 写真は,アシカショウが始まるのを待っているところです。 修学旅行記5
秋芳洞の見学の様子です。自然が作った神秘な世界に子どもたちは,とても感動していました。
バスでの移動中もレクリエーションをして楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行記4![]() ![]() 次は,秋芳洞の見学です。 修学旅行記3![]() 修学旅行団から「全員,元気で楽しくしている。」と連絡がありました。 修学旅行記2![]() 富海SAで休憩している様子です。 修学旅行記1![]() ![]() ![]() 1組の目標は,「ルールを守って協力し 笑顔で楽しい思い出に残る修学旅行にしよう」 2組の目標は,「集団の一員としての自覚を持ちマナーを守り楽しい思い出に残る修学旅行にしよう」です。 目標を達成して,楽しい思い出を作ってくれたらと思います。 プレゼント渡し![]() ![]() 6年生が,楽しく思い出ができるように願いを込めて 1年生が手作りの「てるてる坊主」をプレゼントしました。 6年生は,とてもうれしそうでした。 牛田浄水場の見学
5月22日,4年生は校外学習に行きました。水の安全を確かめるために「川タナゴ」という小さな魚も役に立っていると知り,驚いていました。これからも水を大切に使っていこうと思った4年生のみんなです。
![]() ![]() ![]() 生活科の学習![]() ![]() ![]() 町探検
生活科の学習で,地域のお店や保育園,幼稚園にお邪魔して,お話を聞かせていただきました。
子どもたちだけのグループ行動だったので,役割分担や担当場所を決めるときからワクワクしていた子どもたち。教室でのインタビュー練習もとても張り切っていて,やる気満々で出かけたのに,お店の前に着くとやっぱり緊張してしまって・・・。でも,地域の方々の優しい笑顔と声かけのおかげで,「たのしかったー!」「先生,知ってる?」と本当にうれしそうに学校へ帰ってきました。 自分たちだけで,けがもけんかもなく,探検できたことは子どもたちの自信につながったと思います。ご協力くださった地域の方々と見守ってくださった保護者の方々のおかげです。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 三原色で色作り![]() ![]() ![]() 三色野菜の油いため!!![]() ![]() お家でもぜひ作ってもらってくださいね。 3年生「大きくなったなぁ…」![]() ![]() 4年生 1回目の読み聞かせ![]() あさがおの種を植えました![]() ![]() ![]() 大きく育ちますようにとの願いを込めて植えることができました。今から,登校したら毎日の水やりを頑張ってほしいと思います。毎日頑張る子どもたちに,応援よろしくお願いします。 遠足に行ってきました!![]() ![]() 1年生とのふれあいを通し,少したくましくなった6年生です。 3年生「地域の絵地図をつくろう」![]() ![]() 5年生「初めての英語とペア遊び」![]() 自己紹介やあいさつなどをゲームで楽しく練習をしています。最初は緊張していた様子の子どもたちも、元気な声が出るようになりました。 徒歩遠足に向けて、5年生と2年生のペアの顔合わせを行いました。 子どもたちは2年生に優しく話しかけたり、大休憩に一緒に遊んだりなど、高学年として年下の子どもたちのお世話をしっかりとしていました。とても頼もしい姿でした。 ![]() 初めての給食![]() ![]() 6年生のお兄さんお姉さんに配膳してもらって,美味しく頂きました。 時間内に,全て食べきることができた児童も多かったです。 生活科 学校探検![]() ![]() ![]() 1年生は,音楽室や理科室,図書室,保健室などを巡り学校の中にはたくさんの部屋があることや役割が分かり喜んでいました。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |