![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:52 総数:144451 |
公園へ行ったよ![]() ![]() ![]() バッタやカマキリなどの虫や,たんぽぽやハルジオンなどの草花をたくさん見つけることができました。 汗をかきながら,いろいろなものを見つける一生懸命な姿が見られました。 平和学習(5年生)![]() ![]() 広島平和記念資料館の今田さんから平和についてのお話を聞きました。 子どもたちは,平和について深く考えていました。 生き物広場![]() ![]() ![]() サツマイモの苗うえ![]() ![]() 秋に大きなおいもが収穫できるように心をこめて一人一本ずつ植えました。 平和学習![]() ![]() 虫探し![]() ![]() ![]() 前回の森林公園の学習で,草原の虫とりの仕方を学習した子どもたち。 チョウやバッタ,トンボやカマキリなどいろいろな虫を見つけ次々捕まえていました。 しっかり観察して,次は生き物広場に向けてしっかり飼い方を調べます。 生き物仲良し大作戦(森林公園)![]() ![]() ![]() そして,昆虫館で職員の方に教えてもらいながら虫探しをしたり,展示してある昆虫の見学をしたりしました。子どもたちは,バッタやナナフシ,カミキリムシなどを見つけて大喜びでした。 ケータイ安全教室を行いました![]() ![]() 感動体験(田植え)![]() ![]() ![]() 苗は,地域の植田さんにわけて頂きました。 多くの子どもたちは,田植えは初めてでした。しかし,だんだんと上手になりました。 終わりには,お米がよくできるようにとエールをかけていました。 秋には,たくさん収穫できると思います。 生き物仲良し大作戦(プール編)![]() ![]() ![]() 「あ,おった!ここにおるよ!」といっては右へ左へと生き物を追いかける子どもたち。 「つかまえたよ!」「ぼくらは2匹おるよ!」と大喜びで探していました。 残念ながらあまりたくさんの種類の生き物はいませんでしたが,大満足の子どもたちでした。 図書委員さんの読み聞かせ![]() いつも読み聞かせの時間を楽しみにしている子どもたちは,6年生の読み聞かせを真剣に聞いていました。 図書委員会の活動
6月5日,図書委員会のメンバーは「本の読み聞かせ」に取り組みました。低学年に読んであげるためにクラスごとに何回も練習をしていました。
終了後,「緊張しました。」「本を見せる向きが難しかったです。」等,感想を話していました。次回は中学年に読んであげるので,がんばってくれると期待しています。 ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導
給食後,いつも歯磨きをしている子どもたち。
さて,本当にすみずみまできれいになっているでしょうか,とカラーテスターを使って染め出しをしました。思ったより赤く染まっている歯にびっくりした様子の子どもたち。 歯と歯の間や歯の裏側,生えかけの歯など磨き残しがあった自分の歯をよく見て歯磨きをしました。 これからどんどん永久歯に生え変わる子どもたちです。ていねいな歯磨きを続けて欲しいです。 ![]() ケイタイ安全教室
6月4日(水)に,ケイタイ安全教室を行いました。
5・6年生の子どもたちは,個人情報の大切さやアプリの危険性などを熱心に聞いていました。 ![]() ![]() 校外学習に行きました
4年生は,社会科で「わたしたちのくらしとごみ」を学習しています。玖谷埋立地・北部資源選別センター・安佐南清掃工場を一日かけて見学しました。みんなは,熱心に説明を聞き,メモをとっていました。これから学校で学習のまとめをしていきます。
![]() ![]() ![]() 給食当番の仕事
毎日,給食当番は身なりを整えて,給食を配ります。限られた時間の中で,てきぱき配ぜんができるようになっています。食缶を空にして,給食室に返却するよう上手に配っています。
![]() ![]() ![]() 歩行教室![]() ![]() ![]() 広島市道路交通局の方々に指導をしていただきました。子どもたちは、歩道の正しい歩き方、踏切の正しいわたり方の説明を聞き、その後、実際に体育館の中の歩道や踏切を使って練習をしました。 修学旅行記9
子どもたちが一番楽しみにしていた スペースワールドの写真が届きました。
たくさん乗り物に乗って,楽しく食事をしていました。 とても良い思い出ができたと思います。 ![]() ![]() 修学旅行記8
北九州市自然史・歴史博物館の様子です。
班ごとに行動して,いろいろな展示を見学しています。 ![]() ![]() 修学旅行記7
有田焼の絵付けの体験をしました。
子どもたち一人一人がデザインして,自分だけの湯飲みを作りました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |