![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:45 総数:144445 |
消防署へ行ってきました!![]() ![]() これからも学習は続いて、「火災から身を守るために、自分にもできること」を考えていきます。 PTCを行いました![]() ![]() ![]() 学級閉鎖で講師の先生と保護者の方々には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、子どもたちにとって貴重な体験の機会となりました。ありがとうございました。 学年発表
学校朝会で1年生の学年発表をしました。
国語で学習した「たべもの」の詩の音読と「フルーツケーキ」の歌を歌いました。緊張したけど、にこにこ笑顔で一生懸命発表することができました。 ![]() ![]() 校外学習へ
朝,雪が降りました。寒くてどうなることかと思っていましたが,筆の里に着いてから天気も回復し,安心しました。筆の里工房では,伝統工芸士さんの見事な手さばきに子どもたちの目はくぎ付けでした。午後からは,平和公園を訪れ資料館見学や碑めぐりを行いました。
![]() ![]() ![]() たこを作ったよ
図画工作科の学習でたこを作りました。それぞれ思い思いに自分の好きなものの絵を描きました。
みんな丁寧に仕上げることができました。出来上がったたこをあげるのが楽しみです。 ![]() ![]() 書初めをしました
校内書写大会がありました。漢字とひらがなのバランスに気をつけて,集中して取り組みました。みんな堂々とした字を書くことができました。
![]() ![]() 広島菜漬作っています!
1月に入り、冬本番になっています。学年園の広島菜は大きく育ち、食べごろです。子どもたちと収穫し、荒漬け、本漬けを行いました。今週金曜日には漬け終わった広島菜を持ち帰ります。お楽しみに!!
![]() ![]() ![]() 4年生のPTC活動
今年は,みんなでお好み焼きを作りました。わいわいにぎやかに作って,みんなでできたてをおいしく食べました。給食を食べたのに,ぺろりと食べてしまった子どもたちにはびっくりしましたが,それほどおいしかった,ということですね。保護者の方もたくさん参加してくださいました。子どもたちとふれ合い,準備や片付けもしてくださってありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 新年のちかい
子どもたちは,今年の目標をたてました。学習と生活についてがんばりたいことを紙に書きました。大変丁寧な字で書く様子からがんばってくれそうな気がしました。さあ,あと3カ月です。目標を持って過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() スライム作り
学活でスライム作りをしました。自分の好きな色を選んで,一生懸命混ぜて作りました。
200回以上混ぜるのは思ったより大変で,「手がいたくなった。」「たいへん。」など言っていました。 できあがったスライムを手に出して,感触を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 昔遊び![]() ![]() ![]() こま,けん玉,竹とんぼ,めんこ,はねつき,おはじき,お手玉,あやとりの八つの遊びをしました。なかなか上手にできない遊びもありましたが,地域の方に教えていただいて少しずつ上手にできるようになりました。 1月には,幼稚園や保育園のお友達に教えてあげます。それまでに特訓をして頑張ります!! 雪がいっぱいふったよ!![]() ![]() ![]() 子どもたちは,キャーキャー言いながら登校してきました。 2年生は,昨年からずっと楽しみにしていた雪遊びをようやく学校ですることができました。「つめたい!」「手が…」と言っていた子どもたちも,しばらくすると大はしゃぎで雪を投げたり,雪だるまを作ったり,思い思いの遊びを楽しんでいました。 租税教室を行いました![]() ![]() おはなし会![]() ![]() ![]() おはなし会の会場になっている活動室に入ると,いろいろな飾りつけがしてあり,さっそくクリスマスの楽しい気分を味わえました。 毎月木曜日の読み聞かせの時間には1冊から2冊の本を読んでいただいていますが,この日はたっぷり5冊の絵本や紙芝居を読んでいただきました。 どのお話も子どもたちにはとても楽しかったようで,時に声を上げたり笑ったりしながら集中して聞いていました。途中の手遊びのうたもとても楽しかったようです。 一足早く,サンタさんにプレゼントをいただいたようなあたたかい時間を過ごすことができました。図書ボランティアの皆さん,どうもありがとうございました。 広島菜通信その4
観察記録からいくつか紹介します。細かいところまで、丁寧に観察しています。実は、葉の表に小さなとげがたくさんあるのを発見!まさか、と驚きました。
![]() ![]() ![]() 広島菜通信その3![]() ![]() 3年生の学年発表
3年生は,国語科で学習している俳句を大きな声で暗唱しました。子どもたちに人気のあった俳句は,小林一茶の「名月をとってくれろとなく子かな」でした。
![]() さつまいもをおいしく食べたよ!![]() ![]() ![]() サツマイモを切って,ゆで,しっかり他の材料とまぜた後,ラップでくるんでお団子にし,ホットプレートで焼いて作りました。「先生,サツマイモかたいね!」「切れんよ!」と四苦八苦しながらイモを切り,ホカホカに茹で上がったイモを「一人10回ずつ混ぜよう。」「手が疲れてきたから交代して。」と協力して混ぜ合わせていました。 そして,できあがったサツマイモ団子を「おいしい!」「また家でもつくりたいな。」とうれしそうに食べました。 作り方をかいたプリントも渡しましたので,ぜひご家庭でも一緒に作って見てください。 上安クリーン作戦
総合的な学習で,上安クリーン作戦を行いました。3年生と4年生が学校周辺にある公園のそうじをしました。落ち葉や紙くず,おかしの袋など公園に落ちていたごみを総勢99名が拾い集めました。活動し終わった子どもたちの表情はすがすがしく,気持ちよく学習ができたと思います。
![]() ![]() ![]() 昔話を聞きました![]() 「頭の中に絵を思い浮かべて,よく顔を見て聞いてくださいね。」とお話をされる方に言われました。 お話のろうそくに灯がともると,子どもたちは,一生懸命お話の世界に入り込んで聞いていました。「くわずにょうぼう」「ひなどりとネコ」「みつけどり」といろいろな昔話を聞かせていただき,楽しい時間を過ごせました。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |