最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:184
総数:293745
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

なわ跳び記録会

画像1画像2画像3
 2月3日(火)のロング昼休憩に,なわ跳び記録会を行いました。この日に向けて,大休憩や昼休憩に練習を続けてきました。中には,昨年末から練習を始めた子もいました。
 本番は,音楽が流れると同時に,1〜6年生全員がリズムに合わせて跳び始め,より上の級を目指して,精一杯頑張りました。失敗してしまった子の中には,まだ跳び続けている友達に「頑張れ,あと少し。」という声を掛けている姿が見られました。
 当日の記録は,賞状として児童に渡します。
 まだまだ寒い時期ですが,これからも外で元気に遊んで,寒さに負けない強い体をつくってほしいと思います。

4年 音楽劇「オズの魔法使い」

画像1
画像2
画像3
 1月の参観日では,各クラス毎に,音楽劇「オズの魔法使い」を演じました。
 総合的な学習の時間は「自ら学び,自ら考え,自ら行動して問題を解決する資質や能力」や,「他人を思いやる心や感動する心など,豊かな人間性」を育むことが目的です。仲間と協力して,自分の自信を獲得していく「オズの魔法使い」の登場人物に自分を重ね合わせ,セリフを覚えたり,動作を考えたりしながら,自分たちでつくりあげていきました。4年生の学習内容である「環境」の取組として,有休品や不要品を再利用して,衣装や小道具を作りました。意欲的に取り組む姿,友達と協力してよりよく工夫しようと考える姿が多く見られました。
 保護者の方にもたくさん参観いただき,ありがとうございました。お褒めの言葉もいただき,4年生の良い思い出が,また一つ増えました。

6年 なわ跳び記録会

画像1画像2画像3
 2月3日(火)のロング昼休憩に,なわ跳び記録会がありました。6年生にとっては小学校生活最後の記録会で,より上の級が跳べるように練習してきました。
 本番のチャンスは2回。前の級が跳べなくても,次の級にチャレンジすることができます。1年生から6年生まで,寒さに負けずに一生懸命に跳ぶ姿が印象的でした。
 目標が達成できた児童,残念ながら達成できなかった児童もいましたが,学校全体では,昨年は一人もいなかった1級合格者が,6年生と4年生に一人ずつ誕生しました。一昨年から始まったリズムなわ跳びですが,今まで頑張った成果が表れる記録会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

新規4

新規5

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221