![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:157 総数:629588 |
クラスマッチ 6年生
今日はクラスマッチ!!
6年生はソフトバレーボールをしました。この日に向け,クラスやチームで一生懸命練習してきました☆ 声をかけあったり,励ましあったりしながらプレー・応援する6年生。 勝ったときのハイタッチ・負けても相手に拍手をおくる姿は,とてもすてきでした。 結果は,優勝(1組)・準優勝(2組)。今回はそれだけではなく,スポーツマンシップ賞(4組)・ねばった賞(5組)・チームプレー賞(3組)・全力プレイ賞(1組)・ナイス応援賞(2組)という5つの賞もありました☆ 卒業まで残り31日。みんなでたくさん思い出をつくっていきましょう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の学び その4
6年生の理科です。手回し発電機でコンデンサーに蓄電し、その電気を豆電球や発光ダイオードに使用し、明るさや時間を調べます。班で回す回数を数えながら地道に実験していました。小学校生活もあと僅かですが、友達としっかり学び合って卒業してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月の学び その3
5年生音楽の授業です。合奏の山場(いわゆるサビの部分)が盛り上がるように演奏するにはどうしたらよいか話し合っています。5年生は「ヒカレ」の合奏をしています。卒業を祝う会でも演奏します。感動の演奏目指して、練習を積み重ねましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月の学び その2
4年生理科の授業です。水を温めたらかさはどう変化するか、実験結果を記録したワークシートをまずは机の真ん中に置き、自分で考えたことを話します。交流を支えるのは「聞く」ことです。頭を寄せて上手に交流できたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月の学びその1
2月3日に、教職を目指す先生方のための授業見学会が本校を会場として行われました。各教室での子供たちの真摯な学びの姿を見ていただきました。先生の話をしっかり聞いて勉強する姿が立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具であそぼう 1年生
“絵の具で遊ぼう”のお勉強は3回目です。
今日はクラッカーから飾りがとびだしているところを書きました。 色のへやに絵の具を出したり,筆を洗ったり,前回よりもみんなスムーズにできていました。自分なりのクラッカーを想像して楽しく取り組みました。最後には自分だけのクラッカーを完成させました。クラッカーからは,飾りが本当にとびだしているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 総合的な学習の時間―車いすユーザーの方のお話を聞く会☆ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 車いすユーザーである竹上さんは,素敵な笑顔で,にこやかに話を進めてくださいました。お話だけでなく,車いすユーザーの印象を児童たちに尋ねて話を広げたり,買い物をしている様子の動画を見せたりと,様々な方法で子供たちに車いすの生活を伝えてくださいました。 大変だと思われがちな車いすでの生活を,竹上さん御自身は「幸せ」だとおっしゃっていました。「車いすユーザーになったからこそ、こうしてみなさんと出会うこともできて幸せです。」という言葉をいただき,とても幸せな気持ちになりました。竹上さんの人柄のすばらしさにふれることができた貴重な時間となりました。 子供たちの感想からは,改めて苦労や大変さが分かったということ,人が作り出しているバリアはなくしていく必要があるということなど,感じたことや考えたことをたくさん書いていました。貴重な話をしてくださった竹上さん,本当にありがとうございました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |