最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:51
総数:533677
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年「山・海・島体験活動」〜夕べの集い

画像1画像2画像3
夕べのつどいに参加しました。
全体の司会を己斐小学校の児童が務めました。抜群に上手な司会だったそうです。
学校代表の挨拶役の児童も準備時間がない中、自分の言葉で代表の挨拶や己斐小の紹介をしてくれました。大変好評でした。

5年「山・海・島体験活動」〜ディスクゴルフ

画像1画像2画像3
班ごとにディスクゴルフを始めました。ディスクゴルフというのは、ゴルフコースを模した小型のコースで、フライングディスクを専用ゴールにいかに少ない投数で入れられるかを競うスポーツです。

校長室のリフォーム

画像1画像2
業務の方が6名で校長室の壁をきれいにしていただきました。
下塗りと3回の重ね塗りで、こんなにきれいになりました。

5年「山・海・島体験活動」〜続いて「入所式」です。

画像1
民泊家庭とお別れの式をした後、入所式をしています。
お世話になるこの施設の職員の方にも挨拶をしました。児童代表挨拶も立派です。

5年「山・海・島体験活動」〜民泊家庭とのお別れ式

画像1
画像2
お世話になった民泊家庭の皆さんとお別れの式です。
本当にお世話になりました。

5年「山・海・島体験活動」〜靴そろえ

画像1画像2
江田島青少年交流の家の講堂に5年生101名が、全員元気に集合しました。
体調が悪いという連絡が数名入りましたが、元気で引率職員と合流することができました。

靴そろえがこんなにきちんとできています。ABCEの原則を実践する時です。

明日から夏休み

画像1
午前中は、このようにランドセルがずらっと並んでいました。
これから約40日の夏休みのスタートです。
1年生にとっては、初めての小学校の夏休みです。充実した夏休みがおくれますよう。元気で過ごしてください。

5年「山・海・島体験活動」

画像1
本日は快晴なり。
よすぎるほどのいい天気です。
子ども達はお昼ご飯を民泊家庭でいただいて、13:30頃、この施設に送っていただきます。
全部のグループがそろってお別れ式となります。

5年「山・海・島体験活動」〜朝の集い

画像1
朝の集いが終わりました。
子ども達はそれぞれの民泊家庭での朝を迎えました。よく眠ることができたでしょうか。
夜釣りに連れて行ってもらったグループもいたようです。
明日の朝の集いは子ども達といっしょです。

平和のカンナ

画像1
画像2
画像3
真っ赤なカンナの花が咲きました。
原爆投下後、1カ月で花が咲きました。平和資料館の最後に黒白写真があります。

5年「山・海・島体験活動」

画像1
5年生の子ども達は、今夜は民泊家庭にお泊まりです。
教員は、国立江田島青少年交流の家に宿泊します。
午後4時50分から、夕べの集いが始まりました。子ども達がいなくて、団長が挨拶しました。他には、呉市立本通小学校、広島市立三田小学校、安芸太田町合同5小学校(修道、津波、殿賀、上殿、筒賀)がおられました。明日は庚午小学校と一緒になります。

5年「山・海・島体験活動」〜民泊家庭へ

画像1
画像2
 子ども達がお世話になる家庭は27件です。3人〜4人ずつに分かれます。
対面式は小用港でしたが、それぞれのご家庭は、江田島町・能美町・沖美町・大柿町と江田島市全域に分かれています。江田島市役所の方に本当にお世話になりました。ペットの有無・家族構成・可能な家業体験など様々です。
 明日の13時30分まで、各家庭でお世話になります。家業体験は、魚釣り、波止場釣り、畑作業、養鶏、養豚、山羊の世話、カキの養殖の仕事や見学などです。子ども達にとって、何から何までて初めての体験でしょう。

5年山・海・島体験活動〜テレビ取材

画像1
画像2
画像3
 広島ホームテレビ「広島県広報番組ひろしま発見TV」の取材を受けています。
11時江田島小用港到着の様子から民泊家庭での様子、家業体験や夕食準備、夕食風景の取材が予定されています。取材家庭は2軒で事前に連絡がされています。団長の教頭先生がインタビューを受けています。

只今、民泊家庭巡回中

画像1画像2画像3
教員は子ども達がお世話になっている民泊家庭を巡回中です。
めずらしいものを教員もいただきました。
まず、食用ほうずき。教頭先生がお気に入りだそうです。
トマトも美味しかったです!周りながらいただいています。
教員も感動体験活動中です。

5年「山・海・島体験活動」〜対面式

画像1画像2
 早瀬大橋を渡り、江田島小用港に到着しました。江田島小用港にある商工会議所コミュニティーセンターです。民泊先の家庭との対面式が始まりました。
 3泊4日の第一日目は、江田島市内のご家庭に宿泊します。4・5名ずつ、27軒のお宅にお世話になります。きっと子ども達は緊張しているのではないでしょうか。

5年「山・海・島体験活動」〜バスの中

画像1
 豪華な感じのバスですね。
 午前9時40分、只今、バスで高速3号線です。吉島入り口に乗ったところです。バスの中も楽しそうにしています。
 引率の教員からのメールが届くと、学校でホームページにアップするようにしています。どうぞご覧になってください。

5年「山・海・島体験活動」〜出発式

画像1画像2
 今日から、5年生は、3泊4日の「山・海・島体験活動」に行きます。
行き先は江田島です。初日を民泊し、後の2泊は国立江田島青少年交流の家に宿泊します。
 8時20分、101名全員元気に集合でしました。8時40分予定の出発式も5分早くスタートできました。司会「静かにしましょう」の声に、全員がびしっと口を閉じました。とてもすばらしいスタートです。
 校長先生から「一回り二回りたくましくなって帰ってくることを期待しています。こうして元気に出発できるのもお家の方のおかげであることを忘れないように」とお話がありました。

明日まで授業日です。

画像1画像2
 今朝もいつも通り、己斐小応援隊の方が正門と西門に立ってくださってます。朝休憩の時間2年生が大勢で、手打ち野球をしています。こういう姿が今日と明日で、しばらく見ることができなくなるのはさみしいことです。

 己斐小学校では、5年生を除いて今日と明日を授業日としています。5年生は、今日から25日(金)まで「山・海・島体験活動」で江田島に行っています。
 学校では、4時間授業の後、12時10分下校となっています。今日は、1年生がプールに入っていました。

6年生図工作品「将来の夢」

画像1画像2画像3
ディテールに凝って作りました。

5年生図工作品「針金で作ったいす」

画像1画像2画像3
悪戦苦闘の末、ステキないすのできあがり。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/3 スクールカウンセラー相談日
2/4 次代を担う子どものための文化芸術体験
2/5 1・2年朝読読み聞かせ

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208