最新更新日:2024/10/31 | |
本日:11
昨日:52 総数:541969 |
2年生生活科「おもちゃまつり」1年生も初めて、2年生の教室に行くのもあって、とても楽しみにしていました。 2年生はおもちゃの遊び方を説明して、実際に遊んでもらい、何よりも楽しかったと言ってもらうために、いろいろなことを工夫していました。 11月10日(月)の給食
まつたけごはん 牛乳 さばの梅煮 のっぺい汁 りんご
1・2年生は生活科で「秋見つけ」をします。 給食も「秋の献立」として、たくさんの秋の食べ物を使いました。 米、まつたけ、さば、だいこん、りんごです。 特に、まつたけごはん、りんごが人気で、子どもたちも秋を感じ ながら食べました。 11月7日(金)の給食
牛乳 手巻き寿司 赤だし
今日は自分で巻いて食べる、セルフ手巻き寿司でした。 4枚ののりに、ごはんを平にのせ、ツナサラダと卵焼き、 納豆をのせ、包みこむように巻いて食べました。 納豆はどうかなと思っていましたが、「納豆大好き!」 という声が聞こえてきました。 校内作品展〜6年生物語の絵「百羽の鶴」校内作品展〜5年生物語の絵「銀河鉄道の夜」校内作品展〜4年生お話の絵「つぼからけむりが」校内作品展_〜3年生お話の会「白い船のお話」校内作品展〜2年生お話の絵「かみなりの国」校内作品展〜1年生「かたちからうまれたよ」朝顔の種取りをします
重い鉢を一生懸命運んでいます。教室で最後の観察と種取りをします。
来年も朝顔を咲かせましょうね。 己斐小読書週間です。
各学年ともオススメの本をはがき新聞に書いていきます。
これは、1年生の教室に掲示してあるものです。 1年生算数「かたちあそび」1年生の算数「図形」領域の学習指導要領に書かれている内容です。 子ども達は、高いタワーを作るために、相談しながら楽しそうに活動していました。 11月6日(木)の給食
牛乳 きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー
今日はきなこパンでした。給食室でパンをひとつひとつ油で揚げて、パン が熱いうちに、きなことさとうをまぶして作りました。 「今日はきなこパンだ!!」「ドーナツのにおいがする。」など、 1年生が朝から給食時間を楽しみにしていました。 わくわく広場正面玄関には、池坊流高田実子先生ご指導の「野の花を生けるクラブ」の作品が展示してありました。いつも素晴らしいです。 わくわく広場お父さん達も先生達も本気で相手しました。12時まで、延々試合を続け、子ども達のパワーはすごいものです。みんな楽しそうで、側で見るお母さん、おばあさんたちもナイスなプレイに声援を送っておられました。 わくわく広場PTA主催「わくわく広場」上田宗箇流田淵先生のご指導により、お茶席が設けてあり、お茶クラブの子ども達がお運びをしました。 写真は、「39会」(昭和39年卒業の方の会)の皆さんがお茶席に入られた様子です。39会の皆さんの恩師であられる先生も来られ、懐かしい校内を見て回られました。 学習発表会子どもたちにふるさとである「己斐」を誇りに思い、大人になっても、会いたいと思える先生や仲間に出会い、また訪れたいと思う「己斐小学校」でありたいと思います。そういう願いから「ふるさと」の大合唱をプログラムに入れています。 東京大学教授川本隆史先生から、ご挨拶いただきました。前日には、6年生に講演に入っていただいいます。川本先生は「39会」・・昭和39年卒業生のお仲間です。 「39会」の皆様が懐かしい己斐小学校の学校公開日に合わせて、クラス会を開かれました。自分が卒業した当時の己斐小の様子、校歌に寄せる思いなど、お話してくださいました。 すばらしい学習発表会となりました。早朝より、保護者・地域の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございました。音楽性・音声表現の向上だけでなく、表情や立ち姿、心の持ちようまで鍛えてきました。子どもたちもよく応えてくれて、最後の一週間の集中力はすばらしいものでした。 このような大きな行事を節目として、子どもたちはぐんと伸びるように思います。これも、会場の皆さまが大きな声援・拍手のおかげだです。 皆さまにたくさん拍手をいただいたことは、大きな自信となり、小学校生活のよい思い出となることは間違いありません。ありがとうございました。 11月5日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 さけのきのこあんかけ 米麺スープ
今日は地場産物の日でした。広島県でとれた米から作られた米麺 をスープに使いました。 米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く きったものです。つるつるして、もちもちした食感が子どもたち に人気でした。 |
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1 TEL:082-271-4208 |