最新更新日:2024/06/08
本日:count up55
昨日:61
総数:401944
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(土)の学習発表会に向けての練習が始まっています。今日は、6年生が体育館にひな壇を設置してくれました。月曜日からは、各学年、体育館を使い、本格的に練習を行います。

言語・数理運用科 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の言語・数理運用科の授業を参観しました。スーパーの広告から情報を取り出し、お店の人の意図や工夫を考えました。「産地が書いてある」「値段とともにグラムや個数が書いてある」「写真がのっている」「タイムセールなどのイベントが書いてある」等、たくさんの工夫を見つけ、どうしてそのような工夫をしているのかを考えていました。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 カレイのから揚げ あらめの炒め煮 ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
あらめ・・・あらめは昆布の仲間です。わかめに比べてかたいので「荒い布」と書いて「荒布」(あらめ)と読みます。10時間以上ゆでて、乾燥させます。ふつうは細く刻んで乾かしています。使うときは水につけてもどします。今日のようにさつま揚げやにんじんなどとごま油で炒めてから甘辛く炒め煮にするとおいしいですね。また今日は、食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 セルフホットドッグ ジャーマンポテト チンゲン菜の豆乳スープ

<ひとくちメモ>
ホットドッグ・・・ホットドッグを日本語になおすと「暑い犬」というおもしろい名前になります。これは、ロールパンにソーセージをはさんだ形が、ちょうど犬が舌を出しているような形に似ているのでつけられたとも言われています。アメリカで考えられた料理で、手軽で食べやすいので人気の食べ物です。みなさんもパンの間にウインナーソーセージをはさんで食べましょう。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物 小松菜のからしあえ

<ひとくちメモ>
大根・・・大根は昔から食べられている野菜の一つです。根の部分には、ビタミンCが多く、また、消化を助けるジアスターゼや、発がん性物質を分解するオキシターゼが含まれていて、「大根どきの医者いらず」という、ことわざもあるほどです。秋から冬は大根のおいしい季節です。サラダやおでん、おろし大根などいろいろな料理の大根を食べ比べてください。

習字教室 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も書道家の山本てるみ先生をお招きし6年生が昨日、今日と2日間、習字を教えていただきました。太い筆を使い、「絆」「勝」「友」「輝」「笑」「努」の中から書きたい字を選び、山本先生に教えていただきながら力強く、のびのびと書いていました。


後期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期始業式を行いました。それそれ目標をもって、後半をがんばってほしいと思います。
 校長先生からは、そうじとあいさつをがんばりましょうというお話がありました。あいさつのレベル5は1.立ち止まり2。相手を見て3.えがおで4.えしゃくしながら5.はっきりとあいさつするです。あいさつ名人が増えるようにお家でも声掛けをお願いします。

終業式 校長先生の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からある実験の話がありました。二つのりんごにふわふわ言葉(きれいだね。おいしそうだね。ありがとう。など)とちくちく言葉(まずそう、くさってしまえ。など)をかけてみました。2か月後・・・どうなったでしょう?(写真)それを人間にかけたら?一番影響を受けるのは、言っている本人です。後期に向け、ふわふわ言葉いっぱいの三篠小にしていきたいですね。 
 

小中学校特別支援学級連合運動会 参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(土)に行われた小中学校特別支援学級連合運動会に若葉学級の児童が参加しました。かけっこ、大玉ころがしなどそれぞれの競技に全力で挑んでいました。

10月14日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー

<ひとくちメモ>
バンバンジー・・・バンバンジーは、中国料理のひとつです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。今日は、鶏肉、くらげ、春雨、きゅうり、にんじんをさとう、しょうゆ、塩、酢とごまからできた芝麻醤であえ、白ごまを入れています。さっぱりしておいしいですね。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
前期終業式を行いました。前期にがんばったことを確認した後、「言葉づかい」について話をしました。その後、5年生の児童が、野外活動を通して学んだことを発表しました。
大型の台風が近づいていますが、安全に気をつけ、明日から3日間の休みの中で、後期に向けてしっかり充電してほしいと思います。


前期個人懇談会

画像1 画像1
昨日、今日と個人懇談会がありました。ご多用の中、お越しいただき、ありがとうございました。前期を振り返り、「がんばったこと」を保護者の皆様と一緒に確認できたらと思います。秋にふさわしく「実り」がたくさんありました。

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ひじきごはん 牛乳 レバーの揚げ煮 にんじんとちくわの炒め物 三糸湯

<ひとくちメモ>
行事食「目の愛護デー」・・・10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、涙が出にくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型チーズパン 牛乳 中華そば 小松菜の中華サラダ みかん

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。広島市内でも、たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は、色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜として有名ですが、中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量は多く、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は、中華サラダにしています。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さばの煮付け 即席漬け 豚汁

<こんにゃく>
こんにゃくの中の「マンナン」という食物せんいがあります。このマンナンはお腹の中でふくらんで、食べ過ぎを予防したり、お腹の調子を整えたりします。そのうえ、血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれます。ですから、こんにゃくのことをお腹の掃除係ということもあります。今日は、豚汁の中に入っています。  

秋の歯科検診

画像1 画像1
歯科検診がありました。食べ物がおいしい秋、健康な歯でしっかり食べよう!

総合的な学習の時間 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(金)に先生達で4年生の「総合的な学習の時間」を参観しました。これまでの学習をもとに太田川のためにみんなでできることは何かを考えていました。「ごみ拾いをする」「川にごみを捨てないようにポスターを作って呼びかける」など活発に意見が出ていました。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 甘酢あえ みかん

<ひとくちメモ>
みかん・・・ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「温州みかん」です。最初の木は鹿児島県の樹齢500年の木だそうです。みかんの皮をむくと出てくる袋のことを「じょうのう」と言います。その中に小さな粒々の「さのう」が280個位入っています。食べると「さのう」が破れて甘い果汁が口いっぱい広がりますね。食べるときには、袋ごと食べると食物せんいがさらにしっかりとれていいですね。

10月6日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 広島カレーライス 三色ソテー

<ひとくちメモ>
広島カレーライス・・・広島カレーライスは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 そぼろごはん 豆腐汁 みかん

<ひとくちメモ>
そぼろごはん・・・今日のごはんは、そぼろごはんです。そぼろは、まぐろの油づけとにんじん、ごぼう、しいたけをしょうが、さとう、しょうゆ、酒で味をつけたものと、いりたまごを混ぜたものです。麦ごはんの上にのせて、こぼさないようにじょうずに食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 学校朝会(創立記念)
2/3 読み聞かせ(6年)
2/4 教育相談
2/5 クラブ活動8 登校指導 口座振替1
2/6 長なわ大会(13:45〜15:45)
2/7 停電
2/8 停電
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267