最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:61
総数:401900
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 八寸 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん

<ひとくちメモ>
郷土食「広島県」・・・「八寸」は、鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼうなどの材料を砂糖やしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので、この名前がつきました。広島県の芸北地方で、お祭りの時によく作られていた料理です。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたくわいを使っています。広島県福山市はくわいの産地で、生産量は日本一です。

体育 1・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は冷え込み、遠くの山は少し白くなっていましたが、子ども達は外体育で元気に長縄をしていました。

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 海そうサラダ

<ひとくちメモ>
ミートビーンズスパゲッティ・・・今日のスパゲッティに入っている豆は何か分かりますか。正解は大豆です。大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでおり、畑で作られるので「畑の肉」ともいわれています。大豆は、豆腐やみそ、しょうゆなどいろいろなものに加工されたり、煮物や煮豆などによく使われたりします。今日のようにスパゲッティに入っていると、とても食べやすいですね。

修学旅行 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪、奈良の歴史・文化の学習、人との出会いなど、沢山のお土産をもって帰ってきました。


11月26日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 肉じゃが おひたし

<ひとくちメモ>
にんじん・・・にんじんは給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食にでるのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、1年中作られているからです。また、にんじんは、カロテンという栄養素が多く含まれ、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん ホキのかわり揚げ 五目豆 みそ汁

<ひとくちメモ>
五目豆・・・五目豆の五目とは、「いろいろな材料を使っている」という意味です。今日は、大豆・さつまあげ・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうを使った煮ものです。材料を切りそろえ、おいしく煮るのに手間がかかります。よくかんで食べましょう。

速報 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかったUSJともお別れです。お土産も沢山買いました。


速報 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
パレードを見ました。クリスマスバージョンでした。


速報 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん乗りました。


速報 修学旅行 USJ 3

画像1 画像1 画像2 画像2
フォグワーズ城。ハリーポッターになったようです。


速報 修学旅行 USJ

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい乗りものばかりで迷います。


速報 修学旅行 USJ

画像1 画像1 画像2 画像2
USJに着きました。良い天気です。


朝食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は、パン、コロッケ、ハム、エッグ、野菜、フルーツです。食欲もりもりです。


速報 修学旅行 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。みんな元気に起きてきました。


速報 修学旅行 おやすみなさい

画像1 画像1
班長会の話し合ったことをみんなに伝えました。


速報 修学旅行 班長会

画像1 画像1
今日の一日の反省をしました。


速報 修学旅行 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間てす。すき焼きてす。


速報 修学旅行 ホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜お世話になるホテルに到着しました。


12月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
冬野菜カレーライス 牛乳 三色ソテー

<ひとくちメモ>
冬野菜カレーライス・・・今日のカレーライスには、冬が旬の、かぶとカリフラワーが入っています。かぶやカリフラワーなどの冬野菜は、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含むので、風邪の予防に役立ちます。冬野菜をしっかり食べて寒い冬を乗り切りましょう。

修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝7時10分、出発式。クラスの代表が修学旅行でがんばることや楽しみにしていることを発表しました。保護者の方や先生方の見送りを受けて、「いってきまーす。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 学校朝会(創立記念)
2/3 読み聞かせ(6年)
2/4 教育相談
2/5 クラブ活動8 登校指導 口座振替1
2/6 長なわ大会(13:45〜15:45)
2/7 停電
2/8 停電
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267