最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:49
総数:220038
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(火)、音楽朝会を行いました。
 今回は、インフルエンザ感染拡大予防のため、各教室で放送を使って行いました。
 今月の歌は「夢の世界を」です。
 それぞれの教室から爽やかな歌声が響いていました。
 なお、引き続きご家庭でも、手洗い・うがい・マスク・歯磨きの徹底にご協力ください。

学校だより 2月号

最新号です。

学校だより 2月号(1)
学校だより 2月号(2)

↑ クリックしてください。



学校だより 1月号

最新号です。

学校だより 1月号(1)
学校だより 1月号(2)

↑ クリックしてください。



体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(火)、体育朝会を行いました。
 はじめに、毎回恒例の握力アップトレーニングをしました。
 次に、やきいもじゃんけんをしました。
 最後に、「2人組足投げ腹筋」をしました。どのような運動なのか、是非ご家庭でもお子さんと話題にしてみてください。
 
 

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(水)、学校朝会を行いました。
 はじめに、「明けましておめでとうございます」という元気なあいさつから始まりました。
 次に、校長先生が年末に子どもたちの書いた「自分自慢」について話されました。そして、4人の子どもの「自分自慢」を紹介されました。

「ぼくは、うそをつかないよ。」
「いじわるをしません。」
「人がわるいことをしていたらとめます。」
「自分の意見を進んで言える。」
 
 最後に、
 いじめは「しない」
 いじめに「まけない」
 いじめを「ゆるさない」
 そういう中島小学校にしようと、子どもたちと改めて確認することができました。

 その後、「体力アップ優秀賞」を受賞した児童を紹介しました。 

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(月)、学校朝会を行いました。
 校長先生のお話は、10月の「学校自慢」、11月の「学級自慢」に続き、「自分自慢」についてでした。
 「自分自慢」とは、児童や先生たちが事前に「自分のよさ、自信をもっていること」を書いています。校長先生はその中からいくつかを紹介されました。
 子どもたちも先生たちも、自分を振り返り、新しい一年を迎えるための良い機会になりました。
 その後、冬休みの生活での注意事項を確認しました。
 

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(火)、音楽朝会を行いました。
 今月の歌は「君をのせて」です。
 二部合唱で、声の重なりを感じながら歌うことができました。

国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国際交流でアメリカの方が来てくださり、アメリカについて教えていただいたり、クイズやゲームをしたりして楽しみました。初めて知ることも多く、子どもたちはとても興味津々でした。英語のじゃんけんも覚え、友達同士で休憩時間に楽しんでいる子どももいます。

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々に昔遊びを教えていただきました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。いくら練習してもこまが回せなかった子どもも、こつを教えていただき回すことができるようになり、とても喜んでいました。一緒に遊びながら、地域の方々と交流を深めることができました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(火)、体育朝会を行いました。
 はじめに、握力アップトレーニングをしました。
 次に、全身で使うじゃんけん「やきいもじゃんけん」をしました。
 最後に、手押し車リレーをしました。
 どの活動も、体育委員会の児童の手本を見ながら運動のポイントを確認し、みんなしっかり体力つくりに取り組むことができました。

学校だより 12月号

最新号です。

学校だより 12月号(1)
学校だより 12月号(2)

↑ クリックしてください。


学校だより 11月号

最新号です。

学校だより 11月号(1)
学校だより 11月号(2)

↑ クリックしてください。


音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(火)、音楽集会を行いました。
 まず、文化の祭典に参加する児童が「花は咲く」の合唱を披露しました。
 次に、みんなで「花は咲く」や今月の歌「音楽のおくりもの」を合唱しました。
 最後に、5年生が合奏「ルパン三世」を披露しました。
 全校児童の心が一つになった時間でした。

「子ども安全の日」集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日(木)、「子ども安全の日」集会を行いました。
 暑い日も寒い日も、朝早くから通学路に立ってくださっている安全ガードボランティアのみなさんにお越しいただき、日ごろの感謝の気持ちを伝えることができました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(火)、学校朝会を行いました。
 今回は、後期の始業式でもご紹介した「なかじまっ子自慢」に加え、各担任による毎年恒例の「学級自慢」を発表しました。
 その後、校長先生が「先生自慢」と「PTA自慢」を発表しました。
 子どもたちは、とても真剣に聞いていました。
 最後に、広島市読書感想文コンクールの入選者を紹介しました。

修学旅行 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日
 雨が上がり、良い天気になりました。本日の目的地は、スペースワールド。地引網体験が中止になったため、予定よりゆっくりと過ごすことができました。アクア、タイタン、ヴィーナスなど楽しい乗り物がたくさんありました。ここでも、時間を守って上手に行動することができました。
 この2日間、中島小学校の児童として、責任ある行動をとることができました。花丸です!!!

修学旅行 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日 
 待ちに待った修学旅行。中島小学校を出発し、途中、渋滞に巻き込まれましたが、はじめの目的地「秋芳洞」に無事到着。雨天のため、秋吉台は車窓見学でしたが、子どもたちは、自然の雄大さに感動したようです。
 その後、昼食をとり、1回目のお買い物タイム。ここでは,クッキーがとても人気でした。
 天候不良のため残念ながら地引網体験は中止となったので、「いのちのたび博物館」へ行きました。たくさんの標本や化石を見ることができ、古代にタイムスリップしたような気持ちになりました。
 そして、楽しみにしていたホテルへ。みんなきまりを守って元気に過ごすことができました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(火)、体育朝会を行いました。
 今回は、握力アップトレーニングをした後、生き物リレー(クモ歩き)をしました。
 体育委員会の児童の手本を見ながら運動のポイントを確認し、みんな上手に取り組むことができました。

公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
吉島公園へ秋見つけに行きました。きれいな落ち葉やどんぐりを拾ったり、落ち葉のシャワーをしたり、たくさん秋を見つけることができました。拾った落ち葉やどんぐりは、リースの飾りにしたり、どんぐりごまなどのおもちゃを作ったりしました。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の作ったおもちゃランドに行きました。招待状とプレゼントをもらい、わくわくしていました。様々なゲームがあり、たくさん遊ぶことができました。「楽しかったな」「2年生はすごいな」と子どもたちはとても喜んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学力調査結果

「基礎基本」定着状況調査

学校だより

いつか花咲く日のために

インターネット運用に関する校内規定

年間行事予定

ことばの教室だより

いじめ防止

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757