最新更新日:2024/06/09
本日:count up31
昨日:178
総数:1017297
広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。
TOP

皇后杯 第33回都道府県対抗女子駅伝

1月11日(日)に京都で開催された「皇后杯 第33回都道府県対抗女子駅伝」に本校3年生の大西 響さんが出場し、みごとに3区を走り切りました。今回はいつも通りの走りができなかったものの、タスキを受け取った時よりチーム順位を2つ上げて次の走者にタスキを渡すことができました。今後、高校生になった大西さんの走りにも期待していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グッドチャレンジ賞表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/9(金)グッドチャレンジ賞表彰式が市役所本庁で行われました。この賞は中学生のうち、規範性や社会貢献の心をはぐくむ活動にすすんで参加した個人・グループ・生徒会を表彰するものです。本年度の三和中学校からは、吹奏楽部と放送部が表彰を受けました。吹奏楽部は各地域行事で演奏披露するなどして貢献したことに対して、また放送部は佐伯区民まつりをはじめとした各地域行事で開会行事の司会などをつとめるなどして貢献したことに対してそれぞれ表彰を受けました。式ではそれぞれの部の代表者が活動を紹介されたのち、尾形教育長から直接表彰状を手渡されました。いただいた表彰状は全校朝会で披露した後に、校長室前に展示する予定です。来年は是非、もっとたくさんの個人・グループが三和中からも表彰を受けられるといいですね。

新生徒会執行部役員就任式

画像1 画像1
1月7日(水) 冬休みが終わり、新年最初の登校日ということで、全校集会が開かれました。体育館にきれいに整列し、しんと静まりかえった様子には、この8ヶ月間の生徒たちの成長の様子がはっきりと現れていました。校長先生のお話の後に、新生徒会執行部役員の認証式が行われました。さすがにまだステージ上では緊張気味でしたが、その表情からは1年間しっかりと全校生徒をリードしていこうという決意が窺えました。

みんなで語ろう!心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の道徳授業の一環で「心の参観日」を実施しました。
佐伯警察署から少年育成官に来校いただいて「よりよい大人になるために大切なこと」というタイトルでお話をしていただきました。

小中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(金)に三和中学校区小中合同研究会がありました。
三和中学校では国語の研究授業が行われました。多くの先生に少し緊張気味でしたがグループ活動も意欲的に取り組むことができました。

修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
パラグライダーを体験しました。単独飛行も体験しました。

修学旅行その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗馬体験&洞窟探検です。

修学旅行その1

11月11日(火)〜13日(木)の日程で2年生が修学旅行に行きました。行き先は熊本です。一泊目は現地の民家へ宿泊し、農業体験などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール

10月10日に合唱コンクールが行われました。
金賞は3年3組、2年7組、1年6組、
銀賞は3年1・2組、2年4・6組、1年2・5組が受賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクールへ向けて

いよいよ10月10日(金)に迫ってきた合唱コンクール。
各クラス、練習もラストスパートに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習が始まっています

3年生は9/17(水)から3日間、職場体験学習に出かけています。70以上の職場に数人ずつ分かれての体験となるため、はじめは緊張と不安の表情も見られましたが、2日目は巡回に行った先生たちに笑顔を見せてくれる余裕も見られるようになりました。今回の学習を通して、少しでも働くことの厳しさ・すばらしさ・楽しさを体験し、将来の進路選択に役立ててほしいと思います。(写真は大型銭湯、ケーブルテレビ局、ホームセンターの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト

画像1 画像1
前期の期末テストが始まりました。今回は9教科のテストということで、1年生はテスト勉強の時間配分にずいぶん苦労していたようでした。2・3年生は前回の中間テストの反省をしっかりと生かすことができたでしょうか…?

合唱練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日の合唱コンクールに向けて、合唱練習が始まりました。まだ始まったばかりなので、パート練習中心でクラスのまとまりも今ひとつという感じですが、これから日を追うごとにすてきな合唱へと作り上げられていくことでしょう。

「高校の先生の話を聞く会」「不審者対応避難訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(火)に3年生対象の「高校の先生の話を聞く会」が開かれました。今回は宮島工業高等学校の生徒指導担当の先生から、今後の進路決定の際に重要となるマナーについてお話をしていただきました。実業高校として力を入れておられる「あいさつ」の指導を実際に体験させていただき、最後にはきりっと引き締まったすばらしいあいさつができるようになっていました。
 また午後には不審者対応の避難訓練が行われ、教職員も生徒も実際の侵入を想定した避難の動きを確認しました。

夏休み明け 授業スタート

 長い夏休みも終わり、今日から授業が再開されました。全校集会では、先日の土砂災害の犠牲者の方々の冥福を祈って黙祷を捧げたあと、校長先生や生徒指導主事の先生からこれからの学校生活に向かう心構えなどについて話がありました。休み明けであるにもかかわらず、無言集合が守られ、落ち着いた良い雰囲気の中での全校集会となりました。
画像1 画像1

生徒指導規程

 すでに各家庭に配布しております生徒指導規程を「配布文書」の「その他」のところにアップしました。これにもとづいて生徒指導をすすめていきますので、よくご覧になっておいてください。

広島県吹奏楽コンクール B部門金賞受賞

画像1 画像1
今年も吹奏楽部は広島県吹奏楽コンクールに参加してきました。本年度は8/2(土)に福山芸術文化ホール(リーデンローズ福山)で行われました。楽器も含めた長距離の移動は大変でしたが、日頃の練習の成果を十分に発揮し、B部門で見事金賞を受賞することができました。

1年生登校日

 8月19日(火)は1年生の登校日でした。この日提出の課題を間に合わせようとがんばったのか、何となく眠そうな顔もチラホラ・・・。3年生は学習相談日ということで夏休みの課題やその他質問したいことを持って自主的に登校していました。授業開始の8/27まで、あと1週間となりました。生活リズムをしっかりもとに戻しておきましょう。
画像1 画像1

陸上・バドミントン・柔道の中国大会の結果

 陸上・バドミントン・柔道の中国中学校選手権大会での結果をお知らせします
 8/8〜8/9に岡山市の総合グラウンドで開催された陸上競技では、1年男子100mで村上君が第4位に、3年男子1500mで愼君が第5位に、3年女子1500mで大西さんが第2位にそれぞれ入賞しました。なお大西さんはすでに8/17〜20に香川県丸亀市で開催される全国大会にも出場が決定しています。
 8/7〜8/9に安佐北区スポーツセンターで開催されたバドミントンには、男子団体の部で出場しましたが、予選リーグで0勝2敗となり、決勝トーナメントに上がることができませんでした。
 8/9に広島県立総合体育館で開催された柔道では、男子個人60kg級に上川君が、女子個人40kg級に宮本さんが出場しましたが、両者とも残念ながら1回戦で敗退となりました。

中国中学校軟式野球選手権大会の結果について

 本校野球部が下関市で開かれた第36回中国中学校軟式野球選手権大会に出場し、8/7(木)の第1回戦で下関市立豊北中学校と対戦しました。6回には1アウト1・3塁のチャンスもありましたが、うまく得点につなげることができず、残念ながら4対0で敗退しました。この悔しさをバネに次回の市総体(8/21〜)で再び活躍してくれることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808