![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:189 総数:998246 |
10月5日(日) 青少年ふれあいコンサート(その2)
いつもお世話になっている協助員の皆様がせいぞろいしました。「減らそう犯罪」のマスコットキャラクターのモシカくんも会場に現れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(日) 青少年ふれあいコンサート(その1)
10月5日(日)12:30から、「青少年ふれあいコンサート〜減らそう犯罪あさきた〜」が安佐北区民文化センター大ホールで行われました。このコンサートは、青少年ふれあいコンサート実行委員会(安佐北警察署管内少年補導協助員連絡協議会、安佐北警察署、安佐北防犯組合連合会、安佐北区青少年健全育成連絡協議会)が主催となって毎年実施されているものです。
安佐北区内の諸団体が、吹奏楽やダンスなどを披露しました。また、安佐北区内の中学生や高校生がボランティアとして参加しました。口田中学校からも、事前の準備及び当日にボランティアの生徒が参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(土) 下駄のまちプロジェクト ボランティア(その3)
イベントの中では様々な競技がありました。下の写真は、高陽地区の住民の皆様から寄贈された下駄を使って何段の高さに積み上げることができるかを競っている競技です。当日参加された地域の方やボランティアの方が5人一組のチームを作り協力して高く積み上げていました。とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(土) 下駄のまちプロジェクト ボランティア(その2)
ボランティアに参加した高陽高校の生徒の中には口田中学校出身の生徒も数多く参加しており、口田中を卒業してもボランティア精神を持ち続けていることに感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(土) 下駄のまちプロジェクト ボランティア(その1)
口田公民館様を初めとして、高陽地区の4つの公民館合同共催で下駄のまちプロジェクトが開催されました。本校からはボランティアの生徒が3名他の高陽地区の中・高等学校からも20名近くのボランティアが集まり下駄にまつわるイベントのお手伝いをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木) 口田中学校学校説明会
隣接校・行政区域内校選択制に伴う学校説明会を19:00より本校視聴覚教室で行いました。学区内外の保護者、児童の皆様が約30名参加してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(木) 合唱練習のひとこま
2年生も先輩に負けないように頑張っています。
第30回合唱コンクールは、平成26年10月23日(木)に上野学園ホールで行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(水) 合唱練習のひとこま
3年生が最後の合唱コンクールにかける意気込みは並々ならぬものがあります。
第30回合唱コンクールは、平成26年10月23日(木)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 全校朝会
全校朝会を行いました。生徒の集合時間が早くなり、8:25になる前に開始することができています。
全校朝会では、市総体の区大会、市大会、県総体の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 授業研究会を行いました(その4)
研究授業の後、教科別協議会と全体研修会を行いました。
11月には、学年別の授業研究会を計画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 授業研究会を行いました(その3)
授業研究会つづきです。
写真は、家庭科、英語、特別支援学級です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 授業研究会を行いました(その2)
授業研究会つづきです。
写真は、理科、美術、保体です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(火) 授業研究会を行いました(その1)
本日、5時間目に教科別授業研究会を行いました。教育委員会から指導主事の先生方にお越しいただき、9教科の研究授業を行いました。
写真は上から、国語、社会、数学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金) 部活動再開
本日をもって前期期末試験も終了し、放課後部活動が再開しました。久々の部活動ですが、いつもより大きなかけ声がグランドや体育館に鳴り響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 一斉下校の様子
本日は全学年、定期試験終了後4校時まで授業をして一斉下校です。明日の期末試験最終日に向けて家庭学習に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)前期・期末試験
今日からは全学年がそろっての前期期末試験です。どの学年も学級も真剣に取り組んでいます。写真は上から順番に1学年、2学年、3学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水) 立ち止まって礼
立ち止まっての礼儀正しい挨拶が自然にできるようになった生徒が増えています。校舎内でも、立ち止まっての挨拶が見られ、とても気持ちよく感じます。挨拶を通して、礼儀・礼節を学び身に付けるとともに、自分と相手との心の交流をはかっていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、本校の挨拶運動にご協力いただき、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月) 教育委員会の先生に授業を見ていただきました
本日4時間目、広島市教育委員会から社会科の指導主事の先生にお越しいただき、授業を見ていただきました。その後、今後のよりよい授業づくりのためのご指導をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(その40)片づけ
片づけも協力して短時間で終えることができました。
お忙しいところ、本校体育祭にお越しくださった皆様方、また、様々なかたちで支えてくださった皆様方に厚く御礼申し上げます。おかげをもちまして、第22回体育祭を成功の中に終えることができました。事前の準備、当日の運営、片づけと、どれをとってもみんなで創り上げた体育祭でした。ひたむきに頑張る子どもたちの姿が、会場全体を感動に包んだ素晴らしい1日だったと思います。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭(その39)ブロック解団式
青ブロック、赤ブロックの解団式です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1 TEL:082-843-9511 |