最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:101
総数:283221
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

おとうとねずみチロ 12月3日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に「おとうとねずみチロ」の物語文を学習していました。今日は、初めて読みます。八尋先生から、読む前に「手紙は誰からもらったのかな。」とか、「チロの家族は、何人かな。」とか問題で出ていました。さて、うまく見つけれたでしょうか。
画像1

ティシュカバー作り 12月2日

 5年1組の子どもたちが、家庭科の時間にティッシュカバー作りに取り組んでいます。今日は、アイロンかけに挑戦しました。うまくかけられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

いろいろペッタン 12月2日

 1年2組の子どもたちが、図工の時間に「いろいろペッタン」の学習をしていました。いろいろな道具を使って、形や模様をかく学習です。さて、大きな画用紙いっぱいにかくことができたでしょうか。
画像1
画像2

まちがったことから 12月2日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に式を立てる勉強をしていました。その中で、岩田先生が、「まちがったことから、大切な勉強ができるんこともあるんだよ。」と子どもたちに教えていました。
画像1
画像2
画像3

グッドマナー賞11月分

  3年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「生活環境を整えよう」に取り組みました。「生活ノートを早く写すこと」に重点的に取り組み、みんながほぼできるようになりました。これからも、続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。

  4年1組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「生活環境を整えよう」に取り組みました。誰も見ていなくても、教室や廊下に落ちているごみを拾ったり、トイレのスリッパを揃えたりできるようになりました。これからも、続けてほしいと思います。ここに、グッドマナー賞をおくります。

画像1

グッドマナー賞11月分

  2年1組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「友だちを誘って外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。鬼ごっこや鉄棒など、外で元気よく遊びました。みんな遊びの日の遊び方も上手になってきています。これから、寒くなるけどしっかり体を動かして、元気いっぱいの2年生になってください。ここに、グッドマナー賞をおくります。

  2年2組のみなさん
 あなたのクラスは、先月の生活目標「友だちを誘って外で元気よく遊ぼう」に取り組みました。クラスのみんなで決めたルールを守って、仲良く遊ぶことができるようになりました。また、学校のボールや長縄の使い方の約束を考えながら、気持ちよく遊べるようになりました。これからも続けてほしいと思います。ここに、グードマナー賞をおくります。

画像1

グリーンアドベンチャーの説明 12月2日

 学校朝会に引き続き、児童朝会をしました。今回は、計画委員さんが、金曜日に行われるグリーンアドベンチャーの「スポーツ・ゲーム」の説明をしました。グリーアドベンチャーは、1年生から6年生までの縦割り班で活動します。内容は、広瀬小学校の自然にちなんだ問題を解く「グリーン・クイズ」と班で協力して行う「スポーツ・ゲーム」があり、合計得点を競います。金曜日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ABCの教え 12月2日

 学校朝会があり、「ABCの教え」の話をしました。「ABCの教え」とは、「当たり前のことを びっくりするほど ちゃんとやろう」という教えです。広瀬小学校の学校園は、日本一になった事があります。その校庭に、お菓子の袋が投げ捨てられていました。「学校内でお菓子を食べない」、「お菓子の袋は、ゴミ箱に捨てる」当たり前のことを、びっくりするほど、ちゃんとして、日本一の子どもになろうと呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

幼心を打ち捨てる 11月28日

 1年1組の子どもたちと教室のそうじをしました。最近まで、6年生に助けてもらっていたそうじですが、今は自分たちだけでやっています。終わりの会の前に、吉田松陰の言葉を教えました。「今日よりぞ 幼心を打ち捨てて 人になりにし 道を踏めかし」
画像1
画像2

志をもって生きる人に学ぶ 11月28日

 6年1組の子どもたちが、修道大学インターナショナルハウスの留学生を招いて、2回目の交流会を開きました。留学生の方々は、日本に来て学んだことを母国の発展や人々のために貢献したいと強い志をもっておられます。その志を聞くことで、子どもたちに夢や志をもたせ、実現のために努力を惜しまない人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

物のあたたまり方2

 4年1組の子どもたちが、自分の立てた予想をグループの中で伝えていました。友だちが納得できる予想が立てられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

物のあたたまり方 11月28日

 4年1組の子どもたちが、理科の時間に水のあたたまり方の学習に取り組んでいました。「試験管に水を入れ、下から火で温めると水はどのようにあたたまっていくだろうか。」が問題です。子どもたちは、ノートに自分の予想を書きました。子どもたちは、既習の学習や生活経験を生かしながら予想の根拠を書いていました。予想は、まちがっていても問題ありません。大切なのは、自分の立てた予想を確かめるために実験をすることです。予想を立てない実験は、主体性のない学習になってしまいます。

画像1
画像2
画像3

避難訓練 11月28日

 午前10時から、理科室から火災が発生したことを想定した避難訓練をしました。事前に、避難の4原則「押さない」「かけらない」「しゃべらない」「戻らない」を指導し、実施しました。子どもたちは、落ち着いて避難できたと思います。校長の話で、火遊びは絶対してはいけないことを話しました。
画像1
画像2

二等辺三角形をかく 11月27日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に二等辺三角形の書き方を学んでいました。一人一人が書き方を出し合い、よりよい書き方を話し合ったようです。なぜなら、ノートの振り返りに、「○○さんの書き方を聞いて、よく分かりました。」と書いてありました。1時間1時間の授業には、子どもたちのためのめあてがあり、授業の最後には、めあてが達成できたかを振り返る授業スタイルに取り組んでいます。振り返りに「できた」「分かった」だけでなく、「どうやって分かったか」が書けるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

大きさ比べゲーム 11月27日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間にペア―で大きさ比べゲームをしていました。「せーので。」で引き算の式が書かれているカードを出し合い、大きな声で答えを言い合い、答えが大きかった方が勝ちのゲームです。勝ったり負けたりするのが楽しいのか、夢中になって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

町別集団下校 11月25日

 午後3時40分から、非常時を想定した町別集団下校をしました。木下あいりちゃん事件から9年がたちました。広瀬小学校学区は、緑のジャンパーを着た見守りボランティアのみなさまのおかげで事件・事故もなく、安全に子ども達が登下校しています。校長の話で、友だちと一緒に帰っても自宅近くでは必ず一人になる。一人で帰る区間は、いつも以上に気をつけることと話しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

11月20日(木)〜21日(金)の修学旅行の様子を動画にまとめてみました。
ファイルの容量が大きいので、ブロードバンド回線での接続をお勧めします。

一日目 2分07秒 (ファイルサイズ 約57M)
二日目 1分28秒 (ファイルサイズ 約40M)

いずれも.mov形式のファイルです。
環境によっては、再生用のファイルが別途必要な場合があります。

子ども会文化祭 11月23日

 青少年センターで中区子ども会文化祭があり、広瀬学区子ども会の子どもたちが参加しました。広瀬学区の子どもたちは、「広瀬キッズダンス」を元気よく踊りました。
画像1
画像2
画像3

夢や志をもつ旅3

 関門海峡ミュージアムで、海上保安官OBの方に海上保安官の仕事について教えていただきました。関門海峡を行き来する船の事故をなくすためにいろいろな工夫をされていることを話していただきました。
画像1
画像2

夢や志をもつ旅2

 海響館では、イルカやアシカのショーを見た後、職員の方に海響館で働く理由を尋ねてみました。「海響館に来ていただいた、たくさんの方に感動を与え、海の生き物に関心をもってもらいたい。」と言われました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
1/26 給食週間(〜30日)
1/27 読み聞かせ 参観日(3時間目下学年、4時間目上学年) 1年生PTC 2年生自転車教室 5年生PTC
1/30 地域学校安全指導員巡回(AM)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680