最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:119
総数:270901
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

広島土砂災害募金

 8月20日に広島で起こった土砂災害の被害を受けた方たちのために、児童会で募金を呼びかけました。
 多くの子どもたちが真剣に話を聞き、募金をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あらたにタイム

 9月9日(火)にあらたにタイムがありました。新しい3分間エクササイズの紹介がありました。
 次に、4つの動きのグループに分かれて、それぞれの運動を縦割り班で楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休作品展

 9月3日(水)に夏休作品展が体育館で開かれました。
 子どもたちの力作に、子どもたちも、保護者の方々も感心しながら見て回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権教育研修と学校保健委員会

 8月28日(木)に図書室で午前中に人権教育研修会、午後に学校保健委員会がありました。
 午前中は特別支援学校サポートセンター教育相談主任堀川淳子先生より児童への支援の仕方についてお話をうかがいました。参考になる本も紹介していただきました。
 午後は学校保健委員会で、安北小学校の児童の体力や視力や歯の状態を報告しました。次に、眼科医馬塲幸夫先生に色覚検査の重要性について講演していただきました。色覚特性による見え方や、黒板のチョークの選び方も学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子料理教室

 8月1日(金)に親子料理教室が開かれました。家庭科室で、保護者の方と子どもたちが張り切って料理作りをしました。メニューは、おむすび、豆腐バーグ、和風サラダ、ひろしまっ子汁、杏仁豆腐でした。
 豆腐バーグを手でこねたり、人参の細切りに挑戦したり、子どもたちは楽しそうに料理に取り組んでいました。「おいしい!」という声が何度も聞こえました。とてもいい経験ができたようです。
 ご家庭でもぜひ親子一緒に料理作りをしていただきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃

 8月7日(木)にPTAプール監視員の方々と教職員で、プール清掃を行いました。久しぶりの青空のもと、小学6年生の子どもも参加してくれて、プールの中、プールサイド、更衣室、トイレなどを磨きました。綺麗になったプールで楽しそうに泳ぐ子どもたちの笑顔が目に浮かぶようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月6日校内研修

 8月6日は平和のつどいを行う登校日でしたが、残念ながら休校でした。8時15分に全職員で黙とうをした後、服務研修と国語科における学習の進め方について研修を行いました。午後は、電子黒板研修も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の教員研修

 8月5日(水)に、教職員のための体育研修がありました。広島市体操協会副会長の橋詰健先生に指導していただきました。マット運動、跳び箱運動、鉄棒運動の指導の仕方を教えていただきました。鉄棒では、いろいろなとび降り方を学びました。今後の指導に生かしていきたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

おやつ教室

 6月11日(水)に、カルビーの方におやつ教室を開いていただきました。
 ごはんの2時間前までにおやつを食べておくことや、1日200カロリーのおやつがちょうどよいことが分かりました。ポテトチップスにすると35gだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日も3分間エクササイズ

 安北小学校では、大休けいの終わりに3分間エクササイズを行い、体力の増強促進の取り組みをしています。雨の日も、仲良く、室内や、廂のあるところで行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛田浄水場に見学に

 牛田浄水場に見学に行きました。社会科の教科書に載っていたものが、直接見学できて大満足。できたてほやほやのおいしい水も飲ませてもらいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどりの羽根募金

画像1 画像1
 みどりの羽根募金が、5月20日から3日間ありました。3日間で3万円近くの売り上げがありました。
 植物が増えて、空気がきれいになりそうです。学校にも、花の種をいただきました。
画像2 画像2

運動会の練習ーリレーー

画像1 画像1
 運動会の練習も佳境に入ってきました。
 朝は、リレー選手がバトン渡しを一生懸命に練習しています。
画像2 画像2

野菜の苗

画像1 画像1
 生活科の「野菜をそだてよう」の単元で、2年生全員が青い鉢にミニトマトを植えました。
 「甘くておいしいミニトマトになあれ!」「がんばってお水をあげるからね。と話しかけながら植えました。
画像2 画像2

ロング昼休けい

 火曜日に、ロング昼休憩があります。クラスで遊びを決め、思い思いに思い切り遊んでいます。とっても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

 5月23日(金)一校時に全体練習がありました。
 行進の仕方や応援の仕方を勉強しました。回れ右や応援の声の出し方がわかりました。
 後、1週間余りで本番の運動会です。しっかり頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のまわりの様子調べ

 3年生は、社会科の「学校のまわりの様子」の学習で、学校のまわりの東西南北の様子を調べました。
 南には、アストラムラインが通っていることや、高いビルがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

 元気いっぱいの一年生は、学校にも少しずつ慣れてきました。図工では、かわいらし魚にいろいろな色をつけました。授業も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の学習の様子

 6年生は、ぐっと学習に集中しています。
 創作熟語では、漢字を使ったあらしい熟語を作ってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の学習の様子

 5年生は英語の学習に入りました。ビッグボイス、笑顔でできることを目指しています。算数では、単位の換算がたくさん出てきます。難しいけれど頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 登校指導 ソトレンジャー
1/27 ソトレンジャー あらたにタイム ロング昼休けい
ソトレンジャー あらたにタイム
1/29 音楽朝会 クラブ
表彰朝会
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881