![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:83 総数:302427 |
山本てるみ先生の書道教室
3年生は初めて山本てるみ先生と勉強しました。
まず、先生がお手本を書いて見せてくださいました。筆の使い方や、上手に書くこつ、友達と助け合って書くことなどを教えてもらいました。 そして、いつもより大きな筆で、いつもよりとろとろの墨で、いつもよりつるつるの紙に元気いっぱい書きました。書く前は、先生みたいに書けるかな・・・と心配だったけど、やってみると筆の感じが楽しくて、どんどん書けました。自分ではお気に入りの作品ができたと思いました。 来年も山本先生と勉強したいです。それまで、いつもの毛筆の勉強を頑張ります。
合体で「じんとり」
ということで、クラス対抗ではなく、クラスを3分割してチームを組んでいます。 さらに、今日は2人組、3人組で手をつないでの「じんとり」をしました。 なかなか思うように動けない中、上手にコミュニケ―ションをとりながら 頑張っていました。 今日のように、学年で動くことがこれから増えていきます。 協力して頑張ってくださいね。 呼びかけ実行委員
各クラスから4人実行委員を決めて、卒業式の呼びかけを考えています。 各クラスにアンケートを配布し、その中から言葉を選びます。 今日は分担を決め、明日からいよいよ創っていきます。 どんな呼びかけができるか今からとても楽しみですね。 学年交流給食
学年交流給食を始めました。 今まで話したことのない友達と話すのは緊張したけど、話すことが できて、何だか心が温かくなりました。久しぶりの友達と話すことが できて良かった。など、楽しい給食になったようです。 たくさん思い出を作ってくださいね。 租税教室
社会科で税金については学習をしていましたが、講師の方に直接話を聞いたり、 もしも税金が無くなってしまったらどんな社会になってしまうのかという DVDを見て、税金に対する子ども達の考えが変わりました。 みんながより良い暮らしをしていくためにも税金が必要だと実感したようです。 〜書道教室「志」〜
4年生は「志」という文字を書きました。 先生に教えていただいたことを守って、力強い文字を書くことができました。 体育集会
体育委員のハンターから全力で逃げ回ります。 ミッションもありましたが、もうひとつ鍵が見つからず… 先生ハンターも放出されてしまいました。しっかり走ったかな? PTC
キッズマネースクールでお金についての勉強をしました。PTCでおうちの方と一緒に学ぶことができました。
書き初め
「伝統を守る」の字を書きました。 山本先生には3年生の時から、毎年お世話になってきました。 みんなの字も、年々上達しているようです。 字の通り、伝統を守り、創り上げ、卒業に向かって頑張っていきましょう。 〜あけましておめでとう集会〜
今年もよろしくお願いいたします。 新しい年が明け、学年集会を行いました。 新年の目標を発表したり、リコーダーをふいたり、ゲームをしたりしました。 久しぶりに会う友だちと楽しく活動することができました。 卒業式まであと50日
今年も残すところあと50日。どうぞよろしくお願い致します。 冬休み明けの今日、卒業式までの過ごし方を色々な先生が子どもたちに 話しました。目標をもつこと。今までの自分を振り返り、これから どうしたらよいのか。辛いの一歩先に幸せはまっていること。自分の リモコンはきちんと自分でコントロールすること。 子どもたちは真剣に話を聴き、考えたようです。 最高の卒業式に向けて、かっこいい6年生が「さらにかっこいい」6年生に なることを期待しています。 朝会では、夏に6年男子100m走で全国大会に出場した「宮本くん」の 表彰がありました。かっこいい6年生です。 宮本くんも言っていましたが、具体的な「目標」をたてて、残り50日を 頑張っていきたいと思います。 見つめよう、自分の未来
今日は5年生への発表でした。それぞれの思いを、新聞や劇にまとめ 分かりやすく発表することができました。 今まで知らなかった仕事を知ることができたり、仕事の楽しさ、 厳しさ、大切さを理解したようです。 みんなの将来が楽しみです。 高く跳ぼう
リズムを合わせ、自分の目標の高さを目指し 頑張っています。 少しでも上を目指し、頑張ってください。 大掃除
早いもので、もう今年も終わってしまいます。 17日(水)は、掃除時間、ドリルタイムを使って 大掃除をしました。 普段あまり掃除をしないところをきれいにしました。 きれいにすると、自分の心も気持ちいいですね。 みんな頑張って掃除しました。 校庭が真っ白!
今日は雪合戦ですね。手を真っ赤にさせながら 雪合戦を楽しみました。 和楽器体験
尺八、箏、篠笛の演奏を聴き、その後、体験をしました。 雅な音でいっぱいになりましたね。 ダリってだれ?
ダリの生い立ちについて聞いたり、ダリの絵をみたりしました。 子どもたちは、チュッパチャップスのロゴのデザインはダリが描いたと聞いてびっくりしていました。 たくさんの話を聞いて、芸術について触れることができた時間でした。 4年PTC〜わくわくEスクール〜
今年は、中国電力さんに来ていただき、電気が起こる仕組みについてお話してもらいました。 最後にスライムを作って、スライムは電池の代わりになるのかを実験しました。 お話を聞いたり、実験をしたりして電気の大切さを改めて実感することができました。 寒い中でしたが、たくさんの保護者の方と活動し、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようでした。 点字学習をしました
はじめに、点字の仕組みを教えていただき、さっそく点字板を使って文字を打つ練習をしました。初めてだったので最初はとまどったけれど、てんとうむしの会の方が優しく教えてくださったので、だんだん分かるようになりました。名前を練習して名刺を作りました。作った名刺を目の不自由な方に「ぼくの名前を見てください。」とか「私の名刺ができました。」と持っていくと、名前を読んでくださいました。正しく打てていたら、名前が正しく呼んでもらえるのでうれしかったです。 ほかにも、点字が使われているいろいろな製品を見せていただいたり、道具がなくてもできる指点字を教えていただいたりしました。 今日勉強したことをもとにして、いろいろな方とふれあい、助け合っていけるようになりたいです。 心の劇場
歌あり笑いありの楽しい時間でした。 |
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||||