最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:107
総数:326275

運動会

画像1画像2画像3
 9月28日(日),千田小学校で運動会を行いました。
 5年生は,徒競走や組体操といった種目はもちろん,入場行進で旗をもったり,6年生と一緒に係の仕事をしたりと,役割が多いです。5年生は初めての体験なので,初めは仕事の多さに戸惑っていましたが,本番では,一生懸命役割を果たしてくれました。
 そして,これまで最も多くの時間を割いてきた組体操。暑さや痛みを乗り越えて,友達と支え,支えられる信頼関係を築き,すばらしい技を披露しました。

千田セーフティーパトロール隊の方にインタビュー!

画像1画像2
 10月9日(木)に,「千田セーフティーパトロール隊」の方にインタビューしました。千田セーフティーパトロール隊が結成された年や隊員数や活動など,みんなが知らないことを聞くことが出来ました。パトロール隊の方に「あいさつがしっかりとできるようになってきた。」と,お褒めの言葉もいただきました。

PTC活動

画像1画像2画像3
 10月22日(水),PTC活動がありました。今年は千田小学校90周年記念のため,平和に関する学習を行いました。千田小学校の卒業生である地域の方をゲストティーチャーにお迎えし、実体験や平和への想いを語っていただきました。
 その後,子ども達は保護者の方といっしょにオリエンテーリングで被爆樹木や慰霊碑などを見て回りました。活動の様子から,子ども達が真剣に学習に取り組みながらも,笑顔が多く見られたのがとても印象的でした。
 今回で小学校生活最後のPTC活動となりましたが,子ども達の心に残るすてきな活動になったと思います。

文化芸術鑑賞会

画像1画像2画像3
 11月19日(水),東京合唱団の方による歌やミュージカルなどを鑑賞しました。6年生は10月に事前学習を行い,本番では合唱団の方といっしょに歌とダンスを披露しました。子ども達は緊張しながらも、楽しく笑顔で演じていました。
 鑑賞後には,「きれいな歌声だった」, 「どうやったらあんな声が出るんだろう」,「ミュージカルがとってもおもしろかった」といった感想が子ども達からたくさん出ました。
 今回の活動から,子ども達は音楽の幅広さを知り,興味・関心が高まったと思います。

11月26日の献立

画像1
ごはん
牛乳
肉じゃが
おひたし

文化芸術鑑賞〜東京合唱協会〜

画像1画像2
 文化芸術による子供の育成事業で、東京合唱協会による合唱公演を鑑賞しました。美しい歌声と楽しいパフォーマンスでどっぷり音楽の世界に浸った2時間でした。千田小学校の校歌や、アオギリのうたを一緒に歌うことができ、本当に幸せでした。
 子どもたちが特に気に入ったのは 『オペレッタ〜あまんじゃくとうりこひめ〜』。お話に入り込み、「あけちゃダメ!」とうりこひめを応援する子どもたちがとてもかわいかったです☆本当に貴重な体験ができました。

ゆめスコ2014

画像1画像2
 11月16日は「ゆめスコ2014」でした。2年生はどのクラスも一時間目は「図工」でした。「粘土でケーキを楽しく作ろう」というめあてで素敵なケーキを作りました。みんなすばらしいパティシエで、いろんなケーキができました。どの子の顔もきらきらしていました。
 その後は創立90周年を祝う記念式典があり、改めて千田小学校の歴史をふりかえり、多くの人に支えられていることに気づくことができました。
 そしていよいよ『ゆめスコ2014』の始まりです。素敵なオープニングに魅了され、楽しく過ごした一日でした☆

5の市に参加しました!

画像1画像2
 11月11日にタカノバシ商店街の『5の市』に参加しました。『5の市』とは5のつく日に行われるタカノバシ商店街で行われる売り出しの日です。今回は5のつく日ではなかったのですが、たくさんのお客さんが来てくださり、子どもたちもはり切って販売のお手伝いをしました。
 「いらっしゃいませ。」「やすいですよ。」声をからしてがんばりました。貴重な体験ができて大満足な一日となりました。タカノバシ商店街の皆様、大変お世話になりました。また、たくさん買って下さったみなさま、ありがとうございました。

修学旅行

画像1画像2画像3
 11月4日(火)と5日(水)の2日間,6年生は1泊2日で関西に修学旅行に行きました。現地では天候にも恵まれ,大きなけがもなく活動を行うことができました。子ども達にとっては何ヶ月も前から楽しみにしていた修学旅行。ひとつひとつの活動を心に刻むように真剣に楽しく過ごしていました。子ども達からはたくさんの笑顔が見られ,あっという間の二日間となったと思います。
学校外に出て集団で活動することを通し,普段の取り組みの成果や課題が出てきましたが,子ども達一人一人にとって,すべての活動がかけがえのない思い出となったと思います。

日曜参観・90周年記念式典・ゆめスコ

画像1画像2画像3
 11月16日(日),千田小学校では日曜参観・90周年記念式典・ゆめスコが行われました。今年は千田小学校創立90周年という節目を迎え、記念式典では児童代表や6年生PTC発表といった大きな役割を果たし,最高学年としてとても立派な姿を示してくれました。
 また,今回のゆめスコは6年生にとって最後になりました。子ども達からは「これが最後だと思うとさみしい」や「また中学生になっても来たい」など,様々な声が聞かれました。このような行事を通じて,子ども達は改めて自分達が地域の方によって支えれていることを認識したと思います。

美術館見学に行ってきました

画像1画像2
 10月8日(水)に,ひろしま美術館へ校外学習に行ってきました。特別展の「ぐりとぐら展」では,絵本の世界そのままが大きくなって展示してあり,子どもたちは楽しく見学していました。また,塗り絵コーナーや読書コーナーもあり,それぞれ好きな絵を選んで塗っていました。常設展作品も,それぞれのお気に入りの作品を見つけて説明文を一生懸命メモしていました。

部活交流会

画像1画像2画像3
 10月1日(水),国泰寺中学校で部活交流会がありました。子ども達は希望する部活ごとに分かれ,中学生と一緒に部活に励みました。
 今回の部活交流を通して,技術の高さだけではなく,礼儀正しさや他人を尊重する態度など,一人一人大きな学びがあったと思います。この体験から,中学校という新たなステージに向けて,明確な目標を持って日々の活動に取り組んでもらいたいと思います。

運動会

画像1画像2画像3
 9月28日(日),千田小学校では第89回運動会がありました。今年度は天候にも恵まれ,気持ちの良い秋晴れのもと,運動会を開会することができました。
 6年生は,千田小学校の伝統である鼓笛に取り組みました。例年よりも早い時期の開会のため,子ども達は限られた時間の中で練習に一生懸命励みました。本番では,練習の成果を十分に発揮し,素晴らしい演奏を行うことができました。演奏を終えた後の子ども達の顔からは,達成感や充実感が伝わってきました。
 残り半年となった小学校生活で,この体験を生かし,日々成長していくことが期待できるものとなりました。

警察官にインタビュー!

画像1画像2
 10月6日(月)に,社会科の学習「千田の町はみんなでまもる〜犯罪から命を守る〜」で,警察官の仕事について実際に警察官の方へインタビューすることになりました。広島県の警察官の人数や,一日にかかってくる110番の数などから,警察官が身につけている道具の説明までいろいろなことを教えてくださいました。子どもたちは,警察官のお話を一生懸命聞いていました。

つくし学級に仲間がふえました。

画像1画像2
 つくし学級に仲間がふえました。10月6日(月)に歓迎会をしました。
これで13人になります。
まず、自己紹介で好きな食べ物やキャラクターについて発表しました。
「ぼく(わたし)は、○○です。○年○組です。好きな○○は、○○です。」という話形に当てはめて言うことに、ずいぶん慣れてきました。
質問コーナーでも、自分でよく考えて発表することができました。
つくし学級の約束を確認することで、ルールとマナーを守って生活する力をつけていきたいと思います。

わたしたち町の県立図書館☆

画像1画像2
 生活科の「とび出せ!千田たんけんたい〜わたしたちの町の県立図書館〜」の学習で広島県立図書館に行きました!2度の探検を通して県立図書館で見つけた、たくさんの「すごい」「びっくり」「いいな」をみんなで交流しました。
 その後、今回学習したことを1年生にどのように届けるかを考えました。絵本の読み聞かせや、学習して分かったことをしおりにしてプレゼントすることにしました。
 今後の学習も楽しみです☆

タカノ橋の慰霊祭に参加しました☆

画像1画像2
 8月6日の夜にタカノ橋の慰霊祭に参加しました。当日はアオギリの歌を歌い、児童一人一人が献灯をしました。それまでに各クラスで一生懸命に作った巨大とうろうがアーケードに飾られ、子どもたちもとてもうれしそうに一つ一つを見て歩いていました。引率した私たちもそのすばらしさに感動しました。
 当日は多くの保護者の方もご参加いただきありがとうございました。大変貴重な経験ができました。

平和記念資料館見学

画像1画像2画像3
 6月12日(木),5年生は平和記念公園へ行きました。
 今回の見学では,原爆ドームや原爆の子の像なども見学しましたが,長い時間を割いたのは,平和記念資料館の見学です。子どもたちは,一つ一つの展示物をじっくり見ながら順路を進んでいきます。中には,被爆当時の千田町の様子も展示してあり,子どもたちの驚きを誘っていました。子どもたちの感想を読むと,展示してあること,書いてあることの事実だけではなく,その展示物にまつわる人々の思いを想像してくれていたようでした。
 この日は,修学旅行生や外国人がとても多かったです。そのことからも,広島の意義を感じ,広島の小学生としての自覚を一層もてるようになったと感じます。

3・4年生PTC活動〜「アオギリコンサート」〜

 6月30日(月)5・6校時にPTC活動「アオギリコンサート」がありました。「アオギリの歌」を作詞・作曲された千田小学校の卒業生である森光七彩さん,七彩バンドの皆さんをお迎えして,被爆ピアノをでの弾き語りや演奏を聴いたり,合奏や合唱をしたりしました。子どもたちは,「アオギリの歌」ができるまでのエピソードや森光さんの透き通った美しい歌声を真剣に聴いていました。
 七彩さんの「アオギリの歌」への思いを深く感じ取ったのでしょうか,最後にみんなで合唱したときは,これまでとはまたひと味違った子どもたちの優しい歌声が響き渡っていました。
 また,この被爆ピアノは爆心地からわずか1.8キロメートル地点で被爆し,奇跡的に残ったピアノです。ガラスの破片で表面は傷だらけでしたが,平和を願う美しい音色を響かせていました。コンサート終了後,小さな折り鶴で飾られたピアノのまわりに子ども達が集まり,おそるおそる触る姿がとても印象的でした。
 保護者の方,地域の方とともに,音楽を通して,たくさんの人に平和への願いを届けることができることを感じ取ったコンサートでした。

画像1
画像2

プールが始まりました☆

画像1画像2
 みんなが楽しみにしていたプールが始まりました。「おおかぶと」(おしゃべりをしない、おさない、かけらない、ふざけない、とびこまない)の約束をしっかりと伝え、安全にはしっかりと留意し、命のペア(バディー)を大切にすることを指導しています。去年よりも背が高くなり、プールへの恐怖心が少なくなって、笑顔いっぱい楽しむ子どもたちの姿がたくさんみられます。2年生の目標は、「ふしうき」と「けのび」です。それを目指して、今後もプールがんばります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623