![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:136 総数:803881 |
麻婆豆腐![]() *麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ* 麻婆豆腐と中華サラダの組み合わせはとても人気があります。 中華サラダには、はるさめが入っていて、食感もよく、さっぱりしているので、麻婆豆腐にはよく合うのだと思います。 麻婆豆腐は、ごま油におろしにんにくとしょうが、豆板醤を入れて香りを出して肉を炒めます。この時の香りがとてもよいのです。子どもたちのところへもこの香りが届いて、「あ〜、おなかすいた!」という声をよくききます。 もちろん、残食はほとんどありませんでした。 みそおでん![]() ![]() ![]() *麦ごはん 牛乳 みそおでん 切干し大根のごま炒め* 寒い日のおでんは、体が温まりますね。牛肉・さつまあげ・うずら卵・生揚げ・さといも・板こんにゃく・だいこん・だしを取った後の昆布も切って加えます。おでんはたくさんの具があって、食べるのが楽しみですね。最近では、好きな具をそれぞれ買って食べることもあるようです。みなさんは、どの具が好きですか? カルちゃん![]() ![]() ![]() *小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 ツナスパゲッティ ひじきサラダ* 「カルちゃん」とは、カルシウムという栄養素からついた名前です。「カルちゃんサラダ」はカルシウムを多く含む食品を使った、マヨネーズ味のサラダです。今日は、マヨネーズ味ではなくフレンチドレッシングで仕上げた「カルちゃんフレンチサラダ」です。 旬のほうれん草がたくさん届いていました。葉に厚みがあり、おいしかったです。ほうれん草のほかにも、ちりめんいりこや芽ひじき、ごまも入ったカルちゃんフレンチサラダは、大好評で約10人分(900人中)しか残っていませんでした。 行事食「正月」![]() ![]() ![]() *松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん* 今日から給食も始まりました。「正月」にちなんだ行事食です。 お正月には各家庭それぞれのお雑煮を食べられたことと思いますが、給食のお雑煮は、昆布とかつおでだしをとった、すまし仕立てのお雑煮です。白木町から水菜が届いていました。だしがしっかりとれていておいしく仕上がりました。 松葉ごはんは、松葉に見立てた切り昆布が入っています。昆布は「よろこぶ」につながります。剣えびは腰が曲がるまで「長生き」を願って、栗きんとんは黄金色を黄金に見立て「豊かに」暮らせるように。 いろいろな願いが込められたおせち料理。子どもたちにも伝えていきたいですね。 雪あそび
12月17日。校庭に雪が積もりました。
外に出て、2年生みんなで雪遊びをしました。雪遊びが楽しめるほど校庭に雪が積もるのは、南観音小学校では何年かに一度のことです。 降り積もった雪の上で小さな雪の玉を転がすと、どんどん大きくなっていきます。友だちと仲良く力を合わせて転がす姿が見られました。雪だるまができ上がるとあちこちで歓声が上がりました。雪の玉を次々に作って元気よく投げ合う姿も見られました。 雪に恵まれた子どもたちは大喜びでした。 ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |