![]()  | 
最新更新日:2025/10/21 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:263210  | 
大河とんど祭り(8)
 どんど祭りの最後に、お楽しみ抽選会が行われました。 
準備から後片付けまでご尽力いただいた、各関係団体の皆様、とんど祭りに来てくださった皆様、大変ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
大河とんど祭り(7)
 アトラクションで、大河新体操クラブが、演技を披露しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
大河とんど祭り(6)
 大河子ども会の代表が、平和公園の「平和の灯」から分火された火で、とんどに点火しました。 
点火されると、とんどは一気に燃え上がり、竹のはぜる音がグラウンドに響き渡ります。  
	 
 
	 
 
	 
大河とんど祭り(5)
 式典で、大会長である社会福祉協議会長のあいさつや校長先生のあいさつがありました。 
今年も、テーマは「燃えろよとんど、子どもの笑顔、大河の絆!」です。  
	 
 
	 
大河とんど祭り(4)
 光清学園による和太鼓演奏がありました。 
 
	 
 
	 
大河とんど祭り(3)
 会場では、地域の家庭のしめ飾りの橙をはずしたり、カレンダーを配布したり、つきたて餅、ぜんざい、綿菓子の無料配布やフライドポテトの販売があったりと準備や催し物で大忙しです。 
 
	 
 
	 
大河とんど祭り(2)
 毎年お手伝いしてくださる大河消防団だけでなく、南消防署の方も消防車で来てくださり、火の用心は万全です。 
消防署の方が、消火器による消防訓練や煙体験をしてくださいました。  
	 
 
	 
大河とんど祭りが行われました(1)
 1月11日(日)に大河小学校グラウンドで平成27年大河とんど祭り2015が大河地区社会福祉協議会主催、育友会、子ども会、大河学区町内会及び各種団体共催で開催されました。 
学校の書き初め会で書いた作品をとんどで燃やします。 朝、黄金山から切り出された竹でとんどが組まれ、全校児童の習字が巻きつけられました。  
	 
 
	 
1月8日(木) 委員会
 1月8日 委員会を行ないました。 
保健委員会では、「手洗い・うがい調べ」にむけて、表をかいたり、ポスターを作ったりしていました。 学校では、インフルエンザでの欠席が出始めています。全校でかぜやインフルエンザを防ぐため、しっかりと手洗い・うがいをするようにしたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
1月7日(水) 学校朝会
 1月7日(水)後期後半の始まりの学校朝会がありました。 
校長先生のお話は今年の干支のひつじ年にちなんで「羊」の話です。 羊が部分に使われている漢字には、羊に関係していて「養」、「美」、「善」、「義」、「翔」など、いい意味で使われる漢字が多いです。 羊は、穏やかに群れる(この漢字にも羊が含まれています)動物です。みんなで仲良く平成27年、2015年の1年間を過ごしてほしいと思います。 今年も昨年と同様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立大河小学校 
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116  |