競書会がありました。(5年生)
1月7日(金)に5年生全員で体育館に集まり、競書会を行いました。今年は初めての長半紙に挑戦です。『新春の光』、冬休みの練習の成果を発揮して、みんな真剣な表情で取り組んでいました。普段と違う姿勢や場所に、気が引き締まりました。書き初めを通して、日本の文化にも触れる事が出来た時間となりました。
【5年生】 2015-01-13 19:17 up! *
野さい 大すき!(2年生)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
栄養教諭の山本先生の「野さい 大すき!」の授業がありました。
野さいの体の中でのはたらき
★かぜをひきにくくする。
★はだのちょうしをととのえる。
★目のはたらきを助ける。
★おなかの中をそうじする。を知り,好き嫌いしないで進んで食べよう!と言う気持ちをもつことができました。
【2年生】 2015-01-08 16:34 up!
むかしからのあそびをしよう集会 (その2) 1年生 12月
一人ずつけん玉を持ち、いろいろな技を習得すようにがんばっています。けん玉チャレンジカードにいろいろな技がのっているので、おうちでもご家族で挑戦してみてください。
地域の方々へのプレゼントに、大きなまつぼっくりでツリーを作りました。
【1年生】 2015-01-06 12:37 up!
むかしからのあそびをしょう集会(その1) 1年生 12月
たくさんの地域の方々に来ていただいて、むかしからのあそびをしよう集会をしました。はねつき・たけうま・たけとんぼ・こま・お手玉・おはじき・けんだま・まりつき・かみひこうき・あやとりをしました。
子どもたちの感想
「ここをこうするんだよと教えてもらった。」
「こつを教えていただいて、少しできるようになって嬉しい。」
「上手だねと言ってもらってうれしかった。」
「少しできたので、もっと練習をして上手になりたい。」
【1年生】 2015-01-06 12:37 up!
6年生へプレゼント 1年生 11月
いつも1年生がお世話になっている6年生が修学旅行に行きます。お天気になるように、心を込めててるてるぼうずを作りました。「かばんにつけて、連れていってください。」と渡しました。6年生の教室に入ることも6年生とお話ができるこも嬉しくて、すぐに教室を出ることがをできないくらいでした。
【1年生】 2015-01-06 12:37 up!
秋の活動(その3) 1年生 11・12月
どんぐりを使って壁飾りを作りました。あさがおのつるのリースも一人ひとり素敵なリースができました。まつぼっくりをたくさん集めてくださりありがとうございます。みんなで、リースにつけたり、まつぼっくりツリーを作ったりしました。
【1年生】 2015-01-06 12:37 up!
秋の活動 (その2) 1年生 11・12月
色づいた葉っぱをパスで描いたり、かんむりにしたりしました。
【1年生】 2015-01-06 12:36 up!
秋の活動(その1) 1年生 11・12月
どんぐりひろいから始まり、秋の宝物でいろいろな活動をしました。どんぐりブローチは、保育園のぞう組さんにもプレゼントします。
【1年生】 2015-01-06 12:36 up!
はこを使っての学習(その2) 1年生 11月
楽しく、詳しく学習することができました。ありがとうございました。
【1年生】 2015-01-06 12:36 up!
はこを使っての学習 (その1) 1年生 11月
おうちの方のご協力でたくさんのはこが集まり、より詳しくまた楽しく学習をすることができました。ありがとうございました。
算数科と図画工作科でいろいろな学習をしました。
算数科では、かたちの学習をしました。図画工作科では、「ならべてつんで」「はこのなかまたち」を学習しました。
【1年生】 2015-01-06 12:36 up!
花いっぱい運動 1年生 10月
おうちの方々とチューリップとパンジーを植えました。プランタに土を入れること、ポットから苗を出すことも経験しました。春には、正門のまわりが花いっぱいになります。楽しみです。
【1年生】 2015-01-06 12:35 up!
球根を購入しました(その2) 1年生 10月
ヒヤシンス・チューリップ・クロッカス・水仙の花が咲きます。楽しみです。
【1年生】 2015-01-06 12:35 up!