![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:67 総数:445061 |
合同体育 5年
新年の目標
1月13日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ <ひとくちメモ> 麻婆豆腐・・・麻婆豆腐は、パンダのふるさと、中国四川省の料理です。昔、中国で麻と呼ばれているおばあさんがいました。ある日、旅人に豆腐とひき肉をまぜた料理をごちそうしました。旅人はその味に感心して、「麻おばあちゃんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけました。ピリッと唐辛子のきいた麻婆豆腐はおいしいですね。 とんど祭り 2
とんど祭り 1
三篠神社から運ばれてきた火を各町内会代表の児童がとんどに火を入れ、お祭りが始まりました。 1月9日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 みそおでん 切り干し大根のごま炒め <ひとくちメモ> みそおでん・・・おでんは、昔「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ってくしにさし、火にあぶって、みそをつけて食べていました。次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は、みそで煮込んだみそおでんです。 あいさつ運動
委員会活動
書き初め会 2
書き初め会 1
1月8日(木)の給食
小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 ツナスパゲッティ カルちゃんフレンチサラダ <ひとくちメモ> カルちゃんフレンチサラダ・・・カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ、ひじき、ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで、いつもはマヨネーズですが、今日はフレンチドレッシングであえています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたぶなしめじをツナスパゲッティに入れています。 大休憩
後期後半の始まり
1月7日(水)の給食
松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん <ひとくちメモ> 今日から給食が始まりました。今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っている昆布は「よろこぶ」、えびは腰が曲がるまで長生きができるように、黄金色の栗きんとんは宝物にたとえています。これらは「豊かで幸福に過ごせるように」という願いがこめられています。 明日から後期後半が始まります
明けまして おめでとうございます
よいお年を
学校も、今日が今年度最後の日ですが、空調設備の工事が行われています。来年の夏は快適に過ごせそうです。それでは、よいお年をお迎えください。 お正月を迎える準備
学校朝会
よいお年をお迎えください。 12月22日(月)の給食
牛乳 三色ごはん 豚汁 <ひとくちメモ> 三色ごはん・・三色ごはんの三色とは何の色でしょうか。とりそぼろの茶色、炒り卵の黄色、小松菜の緑です。鶏ミンチを、ぽろぽろになるまでからいりして、しょうゆ、砂糖、酒で味をつけて作ります。そこに炒り卵とゆでた小松菜を入れます。三色が混ざり合ってきれいですね。麦ごはんの上に、具をのせてこぼさないように食べましょう。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |