最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:44
総数:132134
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

感動体験(田植え)

画像1
画像2
画像3
6月9日(月)に 5年生は,地域の反岡さんに指導頂き,観察池の側に田植えをしました。
苗は,地域の植田さんにわけて頂きました。
多くの子どもたちは,田植えは初めてでした。しかし,だんだんと上手になりました。
終わりには,お米がよくできるようにとエールをかけていました。
秋には,たくさん収穫できると思います。

生き物仲良し大作戦(プール編)

画像1画像2画像3
清掃前のプールで,水の生き物を探しました。
「あ,おった!ここにおるよ!」といっては右へ左へと生き物を追いかける子どもたち。
「つかまえたよ!」「ぼくらは2匹おるよ!」と大喜びで探していました。
残念ながらあまりたくさんの種類の生き物はいませんでしたが,大満足の子どもたちでした。

図書委員さんの読み聞かせ

画像1
朝の読書タイムに図書委員の6年生が読み聞かせにきてくれました。
いつも読み聞かせの時間を楽しみにしている子どもたちは,6年生の読み聞かせを真剣に聞いていました。

図書委員会の活動

6月5日,図書委員会のメンバーは「本の読み聞かせ」に取り組みました。低学年に読んであげるためにクラスごとに何回も練習をしていました。
終了後,「緊張しました。」「本を見せる向きが難しかったです。」等,感想を話していました。次回は中学年に読んであげるので,がんばってくれると期待しています。
画像1画像2画像3

歯磨き指導

給食後,いつも歯磨きをしている子どもたち。
さて,本当にすみずみまできれいになっているでしょうか,とカラーテスターを使って染め出しをしました。思ったより赤く染まっている歯にびっくりした様子の子どもたち。
歯と歯の間や歯の裏側,生えかけの歯など磨き残しがあった自分の歯をよく見て歯磨きをしました。
これからどんどん永久歯に生え変わる子どもたちです。ていねいな歯磨きを続けて欲しいです。
画像1

ケイタイ安全教室

6月4日(水)に,ケイタイ安全教室を行いました。
5・6年生の子どもたちは,個人情報の大切さやアプリの危険性などを熱心に聞いていました。
画像1
画像2

校外学習に行きました

4年生は,社会科で「わたしたちのくらしとごみ」を学習しています。玖谷埋立地・北部資源選別センター・安佐南清掃工場を一日かけて見学しました。みんなは,熱心に説明を聞き,メモをとっていました。これから学校で学習のまとめをしていきます。
画像1
画像2
画像3

給食当番の仕事

毎日,給食当番は身なりを整えて,給食を配ります。限られた時間の中で,てきぱき配ぜんができるようになっています。食缶を空にして,給食室に返却するよう上手に配っています。
画像1
画像2
画像3

歩行教室

画像1
画像2
画像3
29日(金)の5時間目に体育館で一年生の歩行教室がありました。
広島市道路交通局の方々に指導をしていただきました。子どもたちは、歩道の正しい歩き方、踏切の正しいわたり方の説明を聞き、その後、実際に体育館の中の歩道や踏切を使って練習をしました。

修学旅行記9

子どもたちが一番楽しみにしていた スペースワールドの写真が届きました。
たくさん乗り物に乗って,楽しく食事をしていました。
とても良い思い出ができたと思います。
画像1画像2

修学旅行記8

北九州市自然史・歴史博物館の様子です。
班ごとに行動して,いろいろな展示を見学しています。
画像1
画像2

修学旅行記7

有田焼の絵付けの体験をしました。
子どもたち一人一人がデザインして,自分だけの湯飲みを作りました。
画像1画像2画像3

修学旅行記6

画像1
しものせき海響館の様子が届きました。
子どもたちは,ふぐやヒトデなどを見学したり,さわったりしてしていました。
写真は,アシカショウが始まるのを待っているところです。

修学旅行記5

秋芳洞の見学の様子です。自然が作った神秘な世界に子どもたちは,とても感動していました。
バスでの移動中もレクリエーションをして楽しそうです。
画像1画像2画像3

修学旅行記4

画像1
画像2
秋吉台上(カルスト台地)を見学している様子が届きました。天候がよく,とても気持ちよさそうです。
次は,秋芳洞の見学です。

修学旅行記3

画像1
景清洞の洞窟探検を終え,秋吉で昼食をとっています。
修学旅行団から「全員,元気で楽しくしている。」と連絡がありました。

修学旅行記2

画像1
修学旅行団から写真が届きました。
富海SAで休憩している様子です。

修学旅行記1

画像1
画像2
画像3
天候もよく,6年生は元気よく修学旅行に出発しました。
1組の目標は,「ルールを守って協力し 笑顔で楽しい思い出に残る修学旅行にしよう」
2組の目標は,「集団の一員としての自覚を持ちマナーを守り楽しい思い出に残る修学旅行にしよう」です。
目標を達成して,楽しい思い出を作ってくれたらと思います。

プレゼント渡し

画像1
画像2
今週の28日(水)29日(木)に6年生は,山口・北九州方面に修学旅行に行きます。
6年生が,楽しく思い出ができるように願いを込めて 1年生が手作りの「てるてる坊主」をプレゼントしました。
6年生は,とてもうれしそうでした。

牛田浄水場の見学

5月22日,4年生は校外学習に行きました。水の安全を確かめるために「川タナゴ」という小さな魚も役に立っていると知り,驚いていました。これからも水を大切に使っていこうと思った4年生のみんなです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

保健便り

学校の紹介

全国学力・学習状況調査

基礎・基本定着状況調査

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761